"槽"がつく言葉
"槽"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | 槽櫪 | 
|---|---|
| 読み | そうくぬぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 歯槽 | 
|---|---|
| 読み | しそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 水槽 | 
|---|---|
| 読み | すいそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に雨水を蓄えるための地下タンク
(2)液体を貯蔵するための人工的貯蔵所
(3)液体を入れるため、あるいは溜めるための大きな口の開いた容器
(4)トイレを流すのに使用される水をためておくタンク
(5)(処理するため、一定の温度を保つため、または、滑らかにする)何かを浸す液体が入っている容器
| 言葉 | 浴槽 | 
|---|---|
| 読み | よくそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)比較的大きな蓋のない容器で、湯水を浸し体を洗えるようにしたもの
(2)a relatively large open container that you fill with water and use to wash the body
| 言葉 | 湯槽 | 
|---|---|
| 読み | ゆぶね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)比較的大きな蓋のない容器で、湯水を浸し体を洗えるようにしたもの
(2)a relatively large open container that you fill with water and use to wash the body
| 言葉 | 馬槽 | 
|---|---|
| 読み | うまぶね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マグサ(秣)を入れる桶(オケ)。飼葉桶(カイバオケ)。
「まぶね(馬槽)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 油槽船 | 
|---|---|
| 読み | ゆそうせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 浄化槽 | 
|---|---|
| 読み | じょうかそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)固形物または汚水がバクテリアによって崩壊される大きなタンク
(2)large tank where solid matter or sewage is disintegrated by bacteria
| 言葉 | 真空槽 | 
|---|---|
| 読み | しんくうそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ほとんどすべての物質(特に空気)が除去された部屋
(2)a chamber from which nearly all matter (especially air) has been removed
| 言葉 | 歯槽突起 | 
|---|---|
| 読み | しそうとっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上顎と下顎の境界をし、歯槽を含む隆起
(2)a ridge that forms the borders of the upper and lower jaws and contains the sockets of the teeth
| 言葉 | 歯槽膿漏 | 
|---|---|
| 読み | しそうのうろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 簡易浴槽 | 
|---|---|
| 読み | かんいよくそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)エアポンプでふくらませるビニール製や、折りたたみ式ポータブルタイプの浴槽のことです。持ち運びに便利で、ベッドの近くで簡単に浴槽の形にし、寝たままの姿勢で入浴させることができます。
(2)寝たきり高齢者等、自宅では入浴が困難な人のための浴槽。入浴介助を行いつつ入浴することを想定して作られている。
| 1件目から13件目を表示 | 
