"極"で終わる言葉
"極"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 |
| 言葉 | 極 |
|---|---|
| 読み | きょく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 両極 |
|---|---|
| 読み | りょうきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(電極の陽極、陰極という区別のように)明示された極を持っていること
(2)2つの対立した特性または傾向の関係
(3)having an indicated pole (as the distinction between positive and negative electric charges)
(4)a relation between two opposite attributes or tendencies; "he viewed it as a balanced polarity between good and evil"
| 言葉 | 京極 |
|---|---|
| 読み | きょうごく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)室町幕府の四職の一つ。
| 言葉 | 北極 |
|---|---|
| 読み | ほっきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)地軸の最北の点
(2)北極点を中心とする北極圏の北側の地域
(3)the regions to the north of the Arctic Circle centered on the North Pole
(4)the northernmost point of the Earth's axis
| 言葉 | 南極 |
|---|---|
| 読み | なんきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 単極 |
|---|---|
| 読み | たんきょく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 対極 |
|---|---|
| 読み | たいきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)正反対の関係
(2)まさに正反対
(3)地球上で正反対の所にある2つの場所あるいは地域
(4)any two places or regions on diametrically opposite sides of the Earth
(5)a relation of direct opposition; "we thought Sue was older than Bill but just the reverse was true"
| 言葉 | 極極 |
|---|---|
| 読み | ごくごく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 無極 |
|---|---|
| 読み | むきょく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)一見して量、数、程度または特に範囲が果てしない
(2)時間、空間、程度または大きさにおける限界も境界もない
(3)seemingly boundless in amount, number, degree, or especially extent; "unbounded enthusiasm"; "children with boundless energy"; "a limitless supply of money"
(4)having no limits or boundaries in time or space or extent or magnitude; "the infinite ingenuity of man"; "infinite wealth"
| 言葉 | 磁極 |
|---|---|
| 読み | じきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)磁気が集中していると考えられている磁石の2つの端の1つ
(2)磁場の力の線が垂直である2つのポイントのどれか
(3)one of the two ends of a magnet where the magnetism seems to be concentrated
(4)either of two points where the lines of force of the Earth's magnetic field are vertical
| 言葉 | 究極 |
|---|---|
| 読み | きゅうきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)何かが最も度合が激しい、または最も高い程度であること
(2)the furthest or highest degree of something; "he carried it to extremes"
| 言葉 | 窮極 |
|---|---|
| 読み | きゅうきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)何かが最も度合が激しい、または最も高い程度であること
(2)the furthest or highest degree of something; "he carried it to extremes"
| 言葉 | 終極 |
|---|---|
| 読み | しゅうきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)事件や出来事の結末の部分
(2)the concluding parts of an event or occurrence; "the end was exciting"; "I had to miss the last of the movie"
| 言葉 | 至極 |
|---|---|
| 読み | しごく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 陰極 |
|---|---|
| 読み | いんきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)電気装置に入っている電子源である負に荷電する電極
(2)陰極と接合している電池の端子
(3)磁石が自由にぶら下げられるときに南を指す磁石の棒
(4)the terminal of a battery that is connected to the negative plate
(5)the pole of a magnet that points toward the south when the magnet is suspended freely
| 言葉 | 陽極 |
|---|---|
| 読み | ようきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)電子が電気機器に残す正に電荷した電極
(2)陽極板に接続されるバッテリー端子
(3)磁石が自由に懸垂されたとき、北の方を指す磁石の極
(4)the terminal of a battery that is connected to the positive plate
(5)the pole of a magnet that points toward the north when the magnet is suspended freely
| 言葉 | 電極 |
|---|---|
| 読み | でんきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)回路の一部で電気接触を作ることに使用されるコンダクター
(2)a conductor used to make electrical contact with some part of a circuit
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 光陰極 |
|---|---|
| 読み | ひかりいんきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 冷陰極 |
|---|---|
| 読み | れいいんきょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 皇大極 |
|---|---|
| 読み | ほんたいじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)清朝の第二代皇帝(1592~1643)。在位:1626~1643。
廟号(ビョウゴウ)は太宗。ヌルハチ(太祖)の子。
八旗制を改革。父ヌルハチの創業を継いで朝鮮・内モンゴルを征服。1636<崇禎 9>、国号を大清と定める。
| 言葉 | 紙中極 |
|---|---|
| 読み | しちゅうきわめ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)書画などに直接記入された鑑定書。
| 言葉 | 脱分極 |
|---|---|
| 読み | だつぶんきょく |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 西京極 |
|---|---|
| 読み | にしきょうごく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)京都府京都市右京区にある阪急京都本線の駅名。
| 1件目から24件目を表示 |