"棉"がつく言葉
"棉"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から6件目を表示 | 
| 言葉 | 木棉 | 
|---|---|
| 読み | きわた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)真綿(マワタ)に対して木綿(モメン)の綿。
(2)パンヤノキの種子から採る綿状の長い繊維。
(3)キワタノキの種子から採る綿状の長い繊維。 保温がよく、布団・クッション・枕や救命袋などの詰め物に用いる。
| 言葉 | 東棉 | 
|---|---|
| 読み | とうめん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)東洋棉花の略称。
| 言葉 | 木棉川 | 
|---|---|
| 読み | ゆうばがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)球磨川(クマガワ)の別称。
| 言葉 | 木棉の木 | 
|---|---|
| 読み | きわたのき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)ボンバックス亜科(Bombacoideae)の常緑高木。西アフリカ・インド・東南アジア・北オーストラリアの熱帯原産。
単に「キワタ(木棉,木綿)」とも、「インドワタノキ(印度木棉の木,印度木綿の木)」,「ボンバックス(bombax)」とも呼ぶ。
アオイ目パンヤ科(Bombacaceae)のパンヤノキ(パンヤの木)とも誤称される。
| 言葉 | 東洋棉花 | 
|---|---|
| 読み | とうようめんか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)トーメンの旧称。
| 1件目から6件目を表示 | 
