"械"がつく言葉
"械"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 手械 | 
|---|---|
| 読み | てかせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自由を制限する規則か状態
(2)a rule or condition that limits freedom; "legal restraints"; "restraints imposed on imports"
| 言葉 | 械闘 | 
|---|---|
| 読み | かいとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)革命前の近代中国で、利害の対立する部落間・族党間または労働者集団(幇)の間で武器をもって行なった闘争。
清代、華中・華南に多く、原因は水利・地境の紛争など。
| 言葉 | 機械 | 
|---|---|
| 読み | きかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)家庭やオフィス用の耐久消費財
(2)何らかの機能を持つ可動部分がある
(3)集合的に機械または機械システム
(4)エネルギーを伝送あるいは変形して、人間の仕事をさせたり助けさせたりする機械的あるいは電気的装置一般
(5)適切に使用するには熟練を要する装置
| 言葉 | 機械化 | 
|---|---|
| 読み | きかいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高度な技術を用いた手段
(2)通常電子ハードウェアを含むこと
(3)usually involving electronic hardware
(4)the act of implementing the control of equipment with advanced technology
(5)the act of implementing the control of equipment with advanced technology; usually involving electronic hardware; "automation replaces human workers by machines"
| 言葉 | 機械化 | 
|---|---|
| 読み | きかいか | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)装甲と装甲自動車を備える
(2)機械的にする
(3)make mechanical; "mechanize the procedure"
(4)equip with armed and armored motor vehicles
| 言葉 | 機械工 | 
|---|---|
| 読み | きかいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 機械浴 | 
|---|---|
| 読み | きかいよく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)寝たきりや車椅子を使用する人が、必要とする構造を備えた入浴機械を利用する入浴。身体に障害がある人のなかでも、座位保持が困難な人のための機械浴槽を使った入浴のこと。障害の程度に応じてさまざまな種類があり、介護施設や身体障害者施設などに設置される。特別養護老人ホームや身体障害者施設に設置された重度障害者用入浴機器を利用した入浴。
| 言葉 | 機械的 | 
|---|---|
| 読み | きかいてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マシンの頭を働かせない機能に類似しています
(2)機械学に関する、機械学で統制された、または機械学に従った
(3)機械またはツールに関連があるか、に関係している
(4)メカニズムまたはツールまたは装置を使うこと(または使うかのような)
(5)relating to or concerned with machinery or tools
| 言葉 | 機械的 | 
|---|---|
| 読み | きかいてき | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 機械語 | 
|---|---|
| 読み | きかいご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の種類のコンピュータで使用するために考案された、プログラミング言語
(2)コンピュータが更なる翻訳なしで直接使うことができるようコーディングされた命令のセット
(3)a set of instructions coded so that the computer can use it directly without further translation
(4)a programming language designed for use on a specific class of computers
| 言葉 | 機械類 | 
|---|---|
| 読み | きかいるい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)集合的に機械または機械システム
(2)まとめての器具
(3)machines or machine systems collectively
(4)appliances collectively
(5)appliances collectively; "laborsaving gadgetry"
| 言葉 | 動力機械 | 
|---|---|
| 読み | どうりょくきかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 単一機械 | 
|---|---|
| 読み | たんいつきかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別の点に力を加えることによって一つの点で抵抗を克服できるような装置
(2)a device for overcoming resistance at one point by applying force at some other point
| 言葉 | 単純機械 | 
|---|---|
| 読み | たんじゅんきかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別の点に力を加えることによって一つの点で抵抗を克服できるような装置
(2)a device for overcoming resistance at one point by applying force at some other point
| 言葉 | 工作機械 | 
|---|---|
| 読み | こうさくきかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)金属または他の材質を切ったり型取ったり仕上げをしたりする動力駆動の機械
(2)a powered machine for cutting or shaping or finishing metals or other materials
| 言葉 | 機械工学 | 
|---|---|
| 読み | きかいこうがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)機械の設計、架設、操作を扱う工学の分野
(2)the branch of engineering that deals with the design and construction and operation of machinery
| 言葉 | 機械的に | 
|---|---|
| 読み | きかいてきに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)機械的な方法で
(2)メカニズムで
(3)by a mechanism
(4)in a mechanical manner; by a mechanism; "this door opens mechanically"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 機械翻訳 | 
|---|---|
| 読み | きかいほんやく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つの言語から別の言語に翻訳するためのコンピュータの使用
(2)the use of computers to translate from one language to another
| 言葉 | 機械装置 | 
|---|---|
| 読み | きかいそうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 機械製図 | 
|---|---|
| 読み | きかいせいず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青写真を描く工芸
(2)機械や建築物の計画などの縮尺図
(3)the craft of drawing blueprints
(4)scale drawing of a machine or architectural plan etc,
| 言葉 | 機械言語 | 
|---|---|
| 読み | きかいげんご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の種類のコンピュータで使用するために考案された、プログラミング言語
(2)コンピュータが更なる翻訳なしで直接使うことができるようコーディングされた命令のセット
(3)a set of instructions coded so that the computer can use it directly without further translation
(4)a programming language designed for use on a specific class of computers
| 言葉 | 機械論的 | 
|---|---|
| 読み | きかいろんてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紡績機械 | 
|---|---|
| 読み | ぼうせききかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)雌ロバ
(2)米国の建築家で、鉄鋼の骨組みが使用された最初の高層ビルを設計した(1832年−1907年)
(3)United States architect who designed the first skyscraper in which a metal skeleton was used (1832-1907)
(4)female donkey
| 言葉 | 農業機械 | 
|---|---|
| 読み | のうぎょうきかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 工作機械工 | 
|---|---|
| 読み | こうさくきかいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 機械仕掛け | 
|---|---|
| 読み | きかいじかけ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 機械式時計 | 
|---|---|
| 読み | きかいしきどけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | ファッション | 
(1)香箱に収納されたゼンマイがほどける動力を利用して、歯車を回し、針を動かす仕組みで、機械式ムーブメントの時計をさすこともある。手でゼンマイを巻く「手巻」と、ローターの回転でゼンマイを巻き上げる「自動巻き(オートマチック)」の2種類がある。時計は主に、この機械式時計とクォーツ式時計に分かれる。
(2)mechanical watches
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 電気機械的 | 
|---|---|
| 読み | でんききかいてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)電動機械装置の、電動機械装置に関する、または、電動機械装置にかかわる
(2)of or relating to or involving an electrically operated mechanical device
| 言葉 | 愛知機械工業 | 
|---|---|
| 読み | あいちきかいこうぎょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日産自動車系の部品製造会社。
本社は愛知県名古屋市。
| 言葉 | いのくち式機械事務所 | 
|---|---|
| 読み | いのくちしききかいじむしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1912(明治45,大正元)創業、荏原製作所(株)の前身。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
