"校"がつく言葉
"校"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 休校 | 
|---|---|
| 読み | きゅうこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)作動するようにする、または作動を停止するようにする
(2)cease to operate or cause to cease operating; "The owners decided to move and to close the factory"; "My business closes every night at 8 P.M."; "close up the shop"
| 言葉 | 入校 | 
|---|---|
| 読み | にゅうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学校に入学すること。
| 言葉 | 学校 | 
|---|---|
| 読み | がっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学校の授業期間
(2)学校で授業が行われる期間
(3)教育機関
(4)the time period when school is in session
(5)the period of instruction in a school; the time period when school is in session; "stay after school"; "he didn't miss a single day of school"; "when the school day was done we would walk home together"
| 言葉 | 将校 | 
|---|---|
| 読み | しょうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軍で権力があり命令を下せる立場にある者
(2)権限を持っている陸軍士官
(3)any person in the armed services who holds a position of authority or command; "an officer is responsible for the lives of his men"
(4)a military officer holding a commission
| 言葉 | 念校 | 
|---|---|
| 読み | ねんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校務 | 
|---|---|
| 読み | こうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校友 | 
|---|---|
| 読み | こうゆう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学校(高校や大学)から卒業証書を受けた人(高校や大学)
(2)同じ学校の知り合い
(3)an acquaintance that you go to school with
(4)a person who has received a degree from a school (high school or college or university)
| 言葉 | 校合 | 
|---|---|
| 読み | きょうごう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校尉 | 
|---|---|
| 読み | こうい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校庭 | 
|---|---|
| 読み | こうてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学校に付属している庭
(2)大学の校舎がある場所
(3)the yard associated with a school
(4)a field on which the buildings of a university are situated
| 言葉 | 校正 | 
|---|---|
| 読み | こうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)測定器具の精度を(規格との比較によって)調べたり調節したりする行為
(2)the act of checking or adjusting (by comparison with a standard) the accuracy of a measuring instrument; "the thermometer needed calibration"
| 言葉 | 校正 | 
|---|---|
| 読み | こうせい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校舎 | 
|---|---|
| 読み | こうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物 | 
(1)若者が教育を受ける建物
(2)a building where young people receive education; "the school was built in 1932"; "he walked to school every morning"
| 言葉 | 校訂 | 
|---|---|
| 読み | こうてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)間違いを取り替えるために改善を提供する行為
(2)訂正すること
(3)the act of offering an improvement to replace a mistake
(4)the act of offering an improvement to replace a mistake; setting right
| 言葉 | 校訂 | 
|---|---|
| 読み | こうてい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校長 | 
|---|---|
| 読み | こうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学校を管理する権限を持つ教育者
(2)the educator who has executive authority for a school; "she sent unruly pupils to see the principal"
| 言葉 | 校閲 | 
|---|---|
| 読み | こうえつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)間違いを取り替えるために改善を提供する行為
(2)訂正すること
(3)正式または公式の調査
(4)the act of offering an improvement to replace a mistake; setting right
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 校閲 | 
|---|---|
| 読み | こうえつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 検校 | 
|---|---|
| 読み | けんぎょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良時代、社寺の総務を監督する臨時の役。
平安中期ころから常置のものとなる。
(2)転じて盲人などの人名に付す敬称。
(3)事務を点検し勘校(カンコウ)・監督すること。また、それを行う職名。
(4)荘官の一種。
(5)盲官(モウカン)の一つ。 中世以降は盲人の官職にも用いられ、江戸時代には盲人に与えれた上級の官名。 総検校(ソウケンギョウ)・総録(ソウロク)の下位、勾当(コウトウ)の上位にあるもの。
| 言葉 | 母校 | 
|---|---|
| 読み | ぼこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 藩校 | 
|---|---|
| 読み | はんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代、諸藩が設置した藩営の学校。主にその藩の子弟を教育する機関。
「藩学(ハンガク)」,「藩黌(ハンコウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 閉校 | 
|---|---|
| 読み | へいこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)作動するようにする、または作動を停止するようにする
(2)cease to operate or cause to cease operating; "The owners decided to move and to close the factory"; "My business closes every night at 8 P.M."; "close up the shop"
| 言葉 | 高校 | 
|---|---|
| 読み | こうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常は第9学年から第12学年までを含む公立中等学校
(2)a public secondary school usually including grades 9 through 12; "he goes to the neighborhood highschool"
| 言葉 | 不登校 | 
|---|---|
| 読み | ふとうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)登校日に登校しないこと。特に、長期に登校しないこと。
自分の意思による登校拒否の他に、イジメ・学習能力などの諸問題から登校を忌避すること。
| 言葉 | 中学校 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうがっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県佐倉市にある山万ユーカリが丘線の駅名。
(2)通常は第7・第8学年を含む中等学校
(3)a secondary school usually including 7th and 8th grades
| 言葉 | 夜学校 | 
|---|---|
| 読み | やがっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昼間に出席できない生徒のために夜間に授業を行う学校
(2)a school that holds classes in the evenings for students who cannot attend during the day
| 言葉 | 大学校 | 
|---|---|
| 読み | だいがっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば総合大学の一部
(2)教育と学位授与のために創設された高等教育機関
(3)often a part of a university
(4)an institution of higher education created to educate and grant degrees; often a part of a university
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 女学校 | 
|---|---|
| 読み | じょがっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 学校前 | 
|---|---|
| 読み | がっこうまえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県久留米市にある西鉄甘木線の駅名。
| 言葉 | 小学校 | 
|---|---|
| 読み | しょうがっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)幼い子供たちのための学校
(2)通常は最初の6学年か8学年
(3)usually the first 6 or 8 grades
(4)a school for young children; usually the first 6 or 8 grades
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
