"校"から始まる言葉
"校"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から20件目を表示 | 
| 言葉 | 校友 | 
|---|---|
| 読み | こうゆう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学校(高校や大学)から卒業証書を受けた人(高校や大学)
(2)同じ学校の知り合い
(3)an acquaintance that you go to school with
(4)a person who has received a degree from a school (high school or college or university)
| 言葉 | 校合 | 
|---|---|
| 読み | きょうごう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校尉 | 
|---|---|
| 読み | こうい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校庭 | 
|---|---|
| 読み | こうてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学校に付属している庭
(2)大学の校舎がある場所
(3)the yard associated with a school
(4)a field on which the buildings of a university are situated
| 言葉 | 校正 | 
|---|---|
| 読み | こうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)測定器具の精度を(規格との比較によって)調べたり調節したりする行為
(2)the act of checking or adjusting (by comparison with a standard) the accuracy of a measuring instrument; "the thermometer needed calibration"
| 言葉 | 校正 | 
|---|---|
| 読み | こうせい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校舎 | 
|---|---|
| 読み | こうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物 | 
(1)若者が教育を受ける建物
(2)a building where young people receive education; "the school was built in 1932"; "he walked to school every morning"
| 言葉 | 校訂 | 
|---|---|
| 読み | こうてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)訂正すること
(2)間違いを取り替えるために改善を提供する行為
(3)the act of offering an improvement to replace a mistake; setting right
| 言葉 | 校訂 | 
|---|---|
| 読み | こうてい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校長 | 
|---|---|
| 読み | こうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学校を管理する権限を持つ教育者
(2)the educator who has executive authority for a school; "she sent unruly pupils to see the principal"
| 言葉 | 校閲 | 
|---|---|
| 読み | こうえつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)間違いを取り替えるために改善を提供する行為
(2)訂正すること
(3)正式または公式の調査
(4)the act of offering an improvement to replace a mistake; setting right
| 言葉 | 校閲 | 
|---|---|
| 読み | こうえつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校倉造 | 
|---|---|
| 読み | あぜくらづくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)柱を用いず、木材を横にして井桁(イゲタ)状に積み重ねて壁を作る建築技法。
木材の断面は三角・四角・円など。
奈良県東大寺の正倉院の両側(南倉・北倉)は有名。
| 言葉 | 校務員 | 
|---|---|
| 読み | こうむいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)用務員の言い換え。
| 言葉 | 校正係 | 
|---|---|
| 読み | こうせいがかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誤りを発見し、修正を入れるために校正する人
(2)someone who reads proof in order to find errors and mark corrections
| 言葉 | 校正刷 | 
|---|---|
| 読み | こうせいずり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校閲者 | 
|---|---|
| 読み | こうえつしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)原稿を読み、発行にふさわしいかどうか判断する人
(2)someone who reads manuscripts and judges their suitability for publication
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 校倉造り | 
|---|---|
| 読み | あぜくらづくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)柱を用いず、木材を横にして井桁(イゲタ)状に積み重ねて壁を作る建築技法。
木材の断面は三角・四角・円など。
奈良県東大寺の正倉院の両側(南倉・北倉)は有名。
| 言葉 | 校正刷り | 
|---|---|
| 読み | こうせいずり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誤りをチェックする痕跡
(2)ネガからの試し刷り
(3)a trial photographic print from a negative
(4)an impression made to check for errors
(5)(printing) an impression made to check for errors
| 1件目から20件目を表示 | 
