"柏"から始まる言葉
"柏"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 柏原 | 
|---|---|
| 読み | かいばら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 柏崎 | 
|---|---|
| 読み | かしわざき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)新潟県柏崎市にあるJP東日本信越本線の駅名。JR東日本越後線乗り入れ。
| 言葉 | 柏市 | 
|---|---|
| 読み | かしわし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 千葉県柏市
| 言葉 | 柏村 | 
|---|---|
| 読み | かしわむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青森県南西部、西津軽郡(ニシツガルグン)にあった村。
| 言葉 | 柏森 | 
|---|---|
| 読み | かしわもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県扶桑町にある名鉄犬山線の駅名。
| 言葉 | 柏陽 | 
|---|---|
| 読み | はくよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道北見市にあるJP北海道石北本線の駅名。
| 言葉 | 柏餅 | 
|---|---|
| 読み | かしわもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カシワ(柏)の葉で包んだ餡(アン)入りの餅(モチ)菓子。
白い餅には小豆(アズキ)のこし餡またはつぶ餡が、赤い餅にはミソ餡が入っている。
チマキ(粽)とともに五月五日の端午(タンゴ)の節句の供物(クモツ)とする。
| 言葉 | 柏原市 | 
|---|---|
| 読み | かしわらし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 大阪府柏原市
| 言葉 | 柏原町 | 
|---|---|
| 読み | かいばらちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)兵庫県中東部、氷上郡(ヒカミグン)の町。南東部を篠山市(ササヤマシ)に接する。〈面積〉
32.33平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)9,947人。
| 言葉 | 柏崎市 | 
|---|---|
| 読み | かしわざきし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 新潟県柏崎市
| 言葉 | 柏崎県 | 
|---|---|
| 読み | かしわざきけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1871(明治 4)廃藩置県で成立。
1876(明治 9)新潟県に併合。
| 言葉 | 柏木平 | 
|---|---|
| 読み | かしわぎだいら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県遠野市にあるJP東日本釜石線の駅名。
| 言葉 | 柏木町 | 
|---|---|
| 読み | かしわぎちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道函館市にある#函館市営[湯の川線]の駅名。
| 言葉 | 柏林台 | 
|---|---|
| 読み | はくりんだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道帯広市にあるJP北海道根室本線の駅名。
| 言葉 | 柏矢町 | 
|---|---|
| 読み | はくやちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県安曇野市にあるJP東日本大糸線の駅名。
| 言葉 | 柏たなか | 
|---|---|
| 読み | かしわたなか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県柏市にある首都圏新都市鉄道常磐新線の駅名。
| 言葉 | 柏原南口 | 
|---|---|
| 読み | かしわらみなみぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府柏原市にある近鉄道明寺線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 柏木遺跡 | 
|---|---|
| 読み | かしわぎいせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宮城県多賀城市にある、約10万年前の中期旧石器時代とされる遺跡。
| 言葉 | 柏鵬時代 | 
|---|---|
| 読み | はくほうじだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)相撲(スモウ)取りの大鵬(タイホウ)と柏戸(カシワド)が活躍したころ。
1961(昭和36)大鵬と柏戸の両大関がそろって横綱に昇進し、柏鵬時代と呼ばれた。
| 言葉 | 柏農高校前 | 
|---|---|
| 読み | はくのうこうこうまえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県平川市にある弘南鉄道弘南線の駅名。
| 言葉 | 柏の葉キャンパス | 
|---|---|
| 読み | かしわのはきゃんぱす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県柏市にある首都圏新都市鉄道常磐新線の駅名。
| 言葉 | 柏崎トルコ文化村 | 
|---|---|
| 読み | かしわざきとるこぶんかむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新潟県柏崎市にあったテーマパーク。
トルコから建国の父ケマル・アタチュルク像が寄贈される。
| 言葉 | 柏崎刈羽原子力発電所 | 
|---|---|
| 読み | かしわざきかりわげんしりょくはつでんしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新潟県柏崎市と刈羽郡刈羽村(カリワムラ)にある、東京電力の原子力発電所。
1号機:沸騰水型、出力110万キロワット。
2号機:沸騰水型、出力110万キロワット。
3号機:沸騰水型、出力110万キロワット。
4号機:沸騰水型、出力110万キロワット。
5号機:沸騰水型、出力110万キロワット。
6号機:改良型沸騰水型、出力135万6,000キロワット。
7号機:改良型沸騰水型、出力135万6,000キロワット。
「柏崎刈羽原発」,「刈羽原発」とも呼ぶ。
| 1件目から24件目を表示 | 
