"杢"がつく言葉
"杢"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から10件目を表示 | 
| 言葉 | 杢目 | 
|---|---|
| 読み | もくめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)刀の地肌の一種。
| 言葉 | 泡杢 | 
|---|---|
| 読み | あわもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)水中を浮き上がる泡、または湧(ワ)き上がる積乱雲のような輪郭をした模様の木目。
「ブリスター杢(blistered figure)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 玉杢 | 
|---|---|
| 読み | たまもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)渦巻状の模様が幾つも現れた、美しい木目。
木に瘤(コブ)が出来た個所を製材すると現れる。
ケヤキ・クスノキなどに多い。
家具などに珍重される。
| 言葉 | 珠杢 | 
|---|---|
| 読み | たまもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)渦巻状の模様が幾つも現れた、美しい木目。
木に瘤(コブ)が出来た個所を製材すると現れる。
ケヤキ・クスノキなどに多い。
家具などに珍重される。
| 言葉 | 笹杢 | 
|---|---|
| 読み | ささもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)笹の葉が幾つも横に連なったギサギサが、縦に繰り返したような模様の木目。
和室の天井板や障子(ショウジ)の腰板などに使用される。
| 言葉 | 筍杢 | 
|---|---|
| 読み | たけのこもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)タケノコ(筍)を縦に割ったような、ギザギザのない美しい山形の板目模様。
「やまもく(山目,山木,山杢)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 鶉杢 | 
|---|---|
| 読み | うずらもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 如輪杢 | 
|---|---|
| 読み | じょりんもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)魚の鱗(ウロコ)のような模様の木目。
ケヤキ(欅)やエンジュ(槐)などに稀に現れる。
「ぎょりんもく(魚鱗目,魚鱗木,魚鱗杢)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 如鱗杢 | 
|---|---|
| 読み | じょりんもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)魚の鱗(ウロコ)のような模様の木目。
ケヤキ(欅)やエンジュ(槐)などに稀に現れる。
「ぎょりんもく(魚鱗目,魚鱗木,魚鱗杢)」とも呼ぶ。
| 1件目から10件目を表示 | 
