"束"から始まる言葉
"束"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から14件目を表示 | 
| 言葉 | 束ね | 
|---|---|
| 読み | たばね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物価または賃金等を制御、制限、抑制する経済政策
(2)持ち運んだり貯蔵したりするためいくつかのものを1つに縛ったもの
(3)一緒に包装されたり箱に入れられたりしている物の集まり
(4)the economic policy of controlling or limiting or curbing prices or wages etc.
(5)a package of several things tied together for carrying or storing
| 言葉 | 束子 | 
|---|---|
| 読み | たわし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 道具 | 
(1)汚れのひどい洗濯用、の短い剛毛のブラシ
(2)広い範囲を精力的に動く人
(3)すり磨いて洗濯する人
(4)someone who travels widely and energetically
(5)someone who cleanses by scouring
| 言葉 | 束柱 | 
|---|---|
| 読み | つかばしら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)梁(ハリ)と棟木(ムナギ)との間や、床下(ユカシタ)などに立てる、短い柱。
単に「つか(束)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 束生 | 
|---|---|
| 読み | そくせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茎・枝・葉・花などが互いに近接して、根ぎわから束(タバ)のように多数生ずること。
「そうせい(叢生,簇生)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 束縛 | 
|---|---|
| 読み | そくばく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自由を制限する規則か状態
(2)指定された領域に何かを保持する行為(必要なら力によって)
(3)抑制する行為
(4)制限する行為または制限すること(規制によって)
(5)何かを引き付け、保持する能力
| 言葉 | 束縛 | 
|---|---|
| 読み | そくばく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 束草 | 
|---|---|
| 読み | そくちょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島中東部、日本海(東海)側の江原道(Kangwon-do)(コウゲンドウ)にある韓国の港湾都市。
北緯38.24°、東経128.55°の地。〈人口〉
1995(平成 7)8万2,000人。
2003(平成15)8万3,500人。
| 言葉 | 束髪 | 
|---|---|
| 読み | そくはつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 束髪 | 
|---|---|
| 読み | そくはつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 束ねる | 
|---|---|
| 読み | たばねる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 束の間 | 
|---|---|
| 読み | つかのま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不確定の短時間
(2)an indefinitely short time; "wait just a moment"; "in a mo"; "it only takes a minute"; "in just a bit"
| 言葉 | 束見本 | 
|---|---|
| 読み | つかみほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)製本の仕上り見本。あらかじめ装丁・体裁・外形・厚さ・重さなどを確認するため、印刷していない同じ用紙で作る本の見本。
「ダミー」とも呼ぶ。
| 言葉 | 束明神遺跡 | 
|---|---|
| 読み | つかみょうじんこふん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県高市郡(タカイチグン)高取町(タカトリチョウ)にある古墳。
草壁皇子(クサカベノオウジ)( 662~ 689)の墓と目されている。
| 1件目から14件目を表示 | 
