"材"がつく言葉
"材"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 丸材 | 
|---|---|
| 読み | まるざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 床材 | 
|---|---|
| 読み | ゆかざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 建材 | 
|---|---|
| 読み | けんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 木材 | 
|---|---|
| 読み | もくざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木の皮の下にある、固い繊維質の木化した物質
(2)伐られて、建築資材として使用の準備ができている木
(3)the wood of trees cut and prepared for use as building material
(4)the hard fibrous lignified substance under the bark of trees
| 言葉 | 材器 | 
|---|---|
| 読み | ざいうつわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人
(2)a person who possesses unusual innate ability in some field or activity
| 言葉 | 材料 | 
|---|---|
| 読み | ざいりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)使用または作り直して完成形にすることができる情報(データ、アイデア、または観察結果)
(2)何かをする、または作るのに必要な物
(3)株式市場で言う材料とは、株価を動かす要因となるニュースのこと。個別企業では、四半期決算であったり、新製品の発表、製品のリコール、企業合併などがあります。マーケット全体に影響する材料としては、為替であったり、海外市場の急変、公定歩合、テロ、戦争などがあげられます。株価上昇要因となるニュースを好材料といい、逆を悪材料という。
(4)物を製造したり、使用したり、仕上げたりするのに適した材料のこと
(5)物の構成に費やされる、触れることのできる物質
| 言葉 | 材木 | 
|---|---|
| 読み | ざいもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木の皮の下にある、固い繊維質の木化した物質
(2)伐られて、建築資材として使用の準備ができている木
(3)the wood of trees cut and prepared for use as building material
(4)the hard fibrous lignified substance under the bark of trees
| 言葉 | 板材 | 
|---|---|
| 読み | いたざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)幅広いサイズで作成され多くの目的のために使用される
(2)のこぎりで切られた木の丈夫な一片
(3)made in a wide variety of sizes and used for many purposes
(4)a stout length of sawn timber; made in a wide variety of sizes and used for many purposes
| 言葉 | 横材 | 
|---|---|
| 読み | よこざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 機材 | 
|---|---|
| 読み | きざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(2)適切に使用するには熟練を要する装置
(3)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service
(4)a device that requires skill for proper use
| 言葉 | 液材 | 
|---|---|
| 読み | えきざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常薄く色がついた
(2)木または木本の形成層と心材の間にある新たに形成された外側の木
(3)水伝導で活発な
(4)newly formed outer wood lying between the cambium and the heartwood of a tree or woody plant
(5)active in water conduction
| 言葉 | 溶材 | 
|---|---|
| 読み | ようざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他の物質を溶かすことができる液体状の物質
(2)a liquid substance capable of dissolving other substances; "the solvent does not change its state in forming a solution"
| 言葉 | 用材 | 
|---|---|
| 読み | ようざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 石材 | 
|---|---|
| 読み | せきざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の目的のために一定の形に切り出した石
(2)building material consisting of a piece of rock hewn in a definite shape for a special purpose; "he wanted a special stone to mark the site"
| 言葉 | 素材 | 
|---|---|
| 読み | そざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物を製造したり、使用したり、仕上げたりするのに適した材料のこと
(2)物の構成に費やされる、触れることのできる物質
(3)混合物か化合物のコンポーネント
(4)使用または作り直して完成形にすることができる情報(データ、アイデア、または観察結果)
(5)information (data or ideas or observations) that can be used or reworked into a finished form; "the archives provided rich material for a definitive biography"
| 言葉 | 肋材 | 
|---|---|
| 読み | ろくざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 角材 | 
|---|---|
| 読み | かくざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 資材 | 
|---|---|
| 読み | しざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物の構成に費やされる、触れることのできる物質
(2)the tangible substance that goes into the makeup of a physical object; "coal is a hard black material"; "wheat is the stuff they use to make bread"
| 言葉 | 逸材 | 
|---|---|
| 読み | いつざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人
(2)a person who possesses unusual innate ability in some field or activity
| 言葉 | 鋼材 | 
|---|---|
| 読み | こうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)機械的な特性も広い範囲で異なる
(2)建築に広く用いられる
(3)少量の炭素のある鉄の合金
(4)an alloy of iron with small amounts of carbon; widely used in construction; mechanical properties can be varied over a wide range
| 言葉 | 題材 | 
|---|---|
| 読み | だいざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)画家や写真家が描写表現のために選んだもの(人、物、光景)
(2)文学または芸術作品で頻発する要素である統一した考え
(3)something (a person or object or scene) selected by an artist or photographer for graphic representation; "a moving picture of a train is more dramatic than a still picture of the same subject"
(4)a unifying idea that is a recurrent element in literary or artistic work; "it was the usual `boy gets girl' theme"
| 言葉 | 食材 | 
|---|---|
| 読み | しょくざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食料雑貨品店で売っている品物
(2)混合物か化合物のコンポーネント
(3)consumer goods sold by a grocer
(4)a component of a mixture or compound
(5)(usually plural) consumer goods sold by a grocer
| 言葉 | シナ材 | 
|---|---|
| 読み | しなざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いろいろなリンデンの木のどれの柔らかい明るい色の木でも
(2)木枠と箱を製造する際に、そして、彫刻と木工製品で使われる
(3)used in making crates and boxes and in carving and millwork
(4)soft light-colored wood of any of various linden trees; used in making crates and boxes and in carving and millwork
| 言葉 | マツ材 | 
|---|---|
| 読み | まつざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)柾目で耐久性がありしばしば樹脂を含む、白から黄色がかった、マツ属の多くの木の木材
(2)straight-grained durable and often resinous white to yellowish timber of any of numerous trees of the genus Pinus
| 言葉 | 原材料 | 
|---|---|
| 読み | げんざいりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物を製造したり、使用したり、仕上げたりするのに適した材料のこと
(2)物の構成に費やされる、触れることのできる物質
(3)the tangible substance that goes into the makeup of a physical object; "coal is a hard black material"; "wheat is the stuff they use to make bread"
(4)material suitable for manufacture or use or finishing
| 言葉 | 好材料 | 
|---|---|
| 読み | こうざいりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)相場が上がる要因。
| 言葉 | 悪材料 | 
|---|---|
| 読み | あくざいりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)相場が下がる原因となる出来事。市場全体に波及する悪材料(NY暴落・災害・テロなど)と個別銘柄のみの悪材料(業績の大幅下方修正・社長逮捕など)がある。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 材料株 | 
|---|---|
| 読み | ざいりょうかぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)景気動向などに関係なく、個別に材料のある銘柄。合併・新製品など。
| 言葉 | 着色材 | 
|---|---|
| 読み | ちゃくしきざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その色のために用いられる物質
(2)any material used for its color
(3)any material used for its color; "she used a different color for the trim"
| 言葉 | 船尾材 | 
|---|---|
| 読み | せんびざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)船尾にある主要な直立した材
(2)the principal upright timber at the stern of a vessel
(3)(nautical) the principal upright timber at the stern of a vessel
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
