"杉"がつく言葉
"杉"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 上杉 | 
|---|---|
| 読み | かみすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。
| 言葉 | 傘杉 | 
|---|---|
| 読み | かさすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛知県新城市の鳳来寺参道の途中にあるスギ。樹齢800年、高さは日本一の60メートルで、国指定天然記念物。
| 言葉 | 大杉 | 
|---|---|
| 読み | おおすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)高知県大豊町にあるJR四国土讃線の駅名。
| 言葉 | 小杉 | 
|---|---|
| 読み | こすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 曙杉 | 
|---|---|
| 読み | あけぼのすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)メタセコイア(Metasequoia)の和名。
| 言葉 | 杉原 | 
|---|---|
| 読み | すぎはら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県飛騨市にあるJP東海高山本線の駅名。
| 言葉 | 杉塘 | 
|---|---|
| 読み | すぎども | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)熊本県熊本市西区にある#熊本市営[上熊本線]の駅名。
| 言葉 | 杉山 | 
|---|---|
| 読み | すぎやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県豊橋市にある豊橋鉄道渥美線の駅名。
| 言葉 | 杉崎 | 
|---|---|
| 読み | すぎさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県飛騨市にあるJP東海高山本線の駅名。
| 言葉 | 杉折 | 
|---|---|
| 読み | すぎおり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)杉の薄いへぎ板で作った平たい折箱(オリバコ)。
料理・菓子などを入れるのに用いる。
| 言葉 | 杉林 | 
|---|---|
| 読み | すぎばやし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スギ(杉)の林。
| 言葉 | 杉田 | 
|---|---|
| 読み | すぎた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 杉菜 | 
|---|---|
| 読み | すぎな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)トクサ科トクサ属の植物。学名:Equisetum arvense L.
(2)ユーラシアとグリーンランドと北アメリカの
(3)of Eurasia and Greenland and North America
| 言葉 | 白杉 | 
|---|---|
| 読み | しろすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北山杉の別称。
| 言葉 | 神杉 | 
|---|---|
| 読み | かみすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県三次市にあるJP西日本芸備線の駅名。
| 言葉 | 米杉 | 
|---|---|
| 読み | べいすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)糸杉のような葉とシナモンのような樹皮を持っている北アメリカの太平洋岸の高い木
(2)米国北西部の大型の価値あるコノテガシワの類
(3)円錐形の冠、ズタズタにはがれる茶色の樹皮、細く鋭い針葉を持つロッキー山脈の東に見られる小さなビャクシン
(4)香りがあり赤みのある、各種のエンピツビャクシンの木材
(5)tall tree of the Pacific coast of North America having foliage like cypress and cinnamon-red bark
| 言葉 | 糸杉 | 
|---|---|
| 読み | いとすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒノキ科コノテガシワ属(Biota)の常緑高木コノテガシワ(児手柏)の栽培変種。
(2)([学]Cupressus sempervirens)マツ目(Pinales)ヒノキ科(Cupressaceae)イトスギ属(Cupressus)の常緑高木。地中海地方・中東原産。 「ホソイトスギ(細糸杉)」,「ホソイトヒバ(細糸檜葉)」,「セイヨウヒノキ(西洋檜)」,「イタリアンサイプレス(Italian cy-press)」,「サイプレス」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 鵜杉 | 
|---|---|
| 読み | うすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県最上町にあるJP東日本陸羽東線の駅名。
| 言葉 | 万年杉 | 
|---|---|
| 読み | まんねんすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属の植物。学名:Lycopodium obscurum L.
| 言葉 | 北山杉 | 
|---|---|
| 読み | きたやますぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府京都市北部の北山地方で産出する杉材。
樹皮を剥(ハ)いだ磨き丸太(マルタ)として知られる上質の白材。柱や床柱(トコバシラ)・桁(ケタ)・軒先(ノキサキ)の垂木(タルキ)・天井縁(ヘリ)などに使用する高級建築材となる。
「北山丸太」.「北山磨き丸太」.「白杉(シロスギ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 屋久杉 | 
|---|---|
| 読み | やくすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県屋久島に自生するスギ。特に樹齢300年以上のもの。
島は日本有数の多雨地帯で、樹高20メートル・直径1~2メートルに達する大木に成長する。
樹齢7千年以上の縄文杉(ジョウモンスギ)などと呼ばれる古木も多い。
良質の木材として主に装飾用となる。
「薩摩杉」,「うずらもく(鶉木,鶉杢)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 新杉田 | 
|---|---|
| 読み | しんすぎた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県横浜市磯子区にあるJP東日本根岸線の駅名。横浜新都市交通金沢シーサイド線乗り入れ。
| 言葉 | 杉並区 | 
|---|---|
| 読み | すぎなみく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、区 | 
(1)地名 区の名称 東京都杉並区
| 言葉 | 杉並町 | 
|---|---|
| 読み | すぎなみちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道函館市にある#函館市営[湯の川線]の駅名。
| 言葉 | 杉原紙 | 
|---|---|
| 読み | すぎはらがみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)楮(コウゾ)で漉(ス)かれた、奉書に似てやや薄く柔らかな和紙。
「すぎはら(杉原,椙原)」,「すぎわらがみ(杉原紙)」,「すぎわら(杉原)」,「すいばらがみ(杉原紙)」,「すいばら(杉原)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 杉原雲 | 
|---|---|
| 読み | すぎはらぐも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)雲形の模様のある杉原紙。
| 言葉 | 杉山流 | 
|---|---|
| 読み | すぎやまりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)杉山和一(ワイチ)が創始した鍼術(シンジュツ)の一派。
管鍼(クダバリ)を用いるのが特徴で、江戸の鍼治療講習所のほか諸州45ヶ所に講堂を建て全国に広まった。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 杉戸町 | 
|---|---|
| 読み | すぎとまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 埼玉県北葛飾郡杉戸町
| 言葉 | 杉折り | 
|---|---|
| 読み | すぎおり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)杉の薄いへぎ板で作った平たい折箱(オリバコ)。
料理・菓子などを入れるのに用いる。
| 言葉 | 杉本町 | 
|---|---|
| 読み | すぎもとちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市住吉区にあるJP西日本阪和線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
