"木"で終わる言葉
"木"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 三木 | 
|---|---|
| 読み | みき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県三木市にある神戸電鉄粟生線の駅名。
| 言葉 | 上木 | 
|---|---|
| 読み | うえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 上木 | 
|---|---|
| 読み | うえき | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一般への配布または販売に備える、発行する
(2)prepare and issue for public distribution or sale; "publish a magazine or newspaper"
| 言葉 | 丸木 | 
|---|---|
| 読み | まるき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乃木 | 
|---|---|
| 読み | のぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県松江市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 仁木 | 
|---|---|
| 読み | にき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道仁木町にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 今木 | 
|---|---|
| 読み | いまき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)和装の腰巻。
| 言葉 | 伏木 | 
|---|---|
| 読み | ふしき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県高岡市にあるJP西日本氷見線の駅名。
| 言葉 | 低木 | 
|---|---|
| 読み | ていぼく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 信木 | 
|---|---|
| 読み | のぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県安芸高田市にあるJP西日本三江線の駅名。
| 言葉 | 入木 | 
|---|---|
| 読み | いれき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | コンピューター、アイコン | 
| 言葉 | 八木 | 
|---|---|
| 読み | やぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)食用穀類で、精白しないものや何回か精白するものがある
(2)京都府南丹市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
(3)grains used as food either unpolished or more often polished
| 言葉 | 冠木 | 
|---|---|
| 読み | かぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 冬木 | 
|---|---|
| 読み | ふゆき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)持続して、年を通して緑のままである葉を有している植物
(2)a plant having foliage that persists and remains green throughout the year
| 言葉 | 副木 | 
|---|---|
| 読み | ふくぼく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身体の一部分(折れた足のような)を固定し守るための整形外科の用具
(2)他の物をしっかりさせたり補強したりする支え
(3)a support that steadies or strengthens something else; "he wore a brace on his knee"
(4)an orthopedic mechanical device used to immobilize and protect a part of the body (as a broken leg)
| 言葉 | 勝木 | 
|---|---|
| 読み | がつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)新潟県村上市にあるJP東日本羽越本線の駅名。
| 言葉 | 千木 | 
|---|---|
| 読み | ちぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神社建築で、社殿の屋根の棟(ムネ)の両端に、X字形に交差させて長く突き出させた材。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 卯木 | 
|---|---|
| 読み | うつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユキノシタ目(Saxifragales)ユキノシタ科(Saxifraga-ceae)ウツギ属(Deutzia)の落葉低木。
5月ころ、穂の形に白色の五弁の花をつける。
「ユキミグサ(雪見草)」,「うのはな(卯の花)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 厚木 | 
|---|---|
| 読み | あつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県海老名市にあるJP東日本相模線の駅名。小田急小田原線乗り入れ。
| 言葉 | 原木 | 
|---|---|
| 読み | ばらき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 厳木 | 
|---|---|
| 読み | きゅうらぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)佐賀県唐津市にあるJR九州唐津線の駅名。
| 言葉 | 台木 | 
|---|---|
| 読み | だいぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に根を供給する接がれる方の植物
(2)特に接木された植物の根本の部分を提供するために、特に大きくなる植物
(3)植物の繁殖用に利用される根、または根の一部
(4)接ぎ木した植物または茎
(5)especially a plant grown specifically to provide the root part of grafted plants
| 言葉 | 名木 | 
|---|---|
| 読み | めいぼく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 和木 | 
|---|---|
| 読み | わき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県和木町にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 啄木 | 
|---|---|
| 読み | たくぼく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木登り用の強い爪と固い尾を持ち、昆虫を捕るために木に穴をあけるノミのように固いくちばしを持つ鳥
(2)bird with strong claws and a stiff tail adapted for climbing and a hard chisel-like bill for boring into wood for insects
| 言葉 | 喬木 | 
|---|---|
| 読み | きょうぼく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)植物分類で高木(コウボク)の古い呼び名。
| 言葉 | 四木 | 
|---|---|
| 読み | しぼく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クワ(桑)・ウルシ(漆)・茶・コウゾ(楮)の総称。
江戸時代、五穀に次いで重要な栽培植物だった。
諸藩は栽培を奨励し、藩の特産品として販売統制し、専売品することもあった。
会津藩のウルシ、山城の茶などが知られる。
「しもく(四木)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 垂木 | 
|---|---|
| 読み | たるき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 堅木 | 
|---|---|
| 読み | かたぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(針葉樹の木材と区別して)広葉の双子葉植物の樹木の木材
(2)the wood of broad-leaved dicotyledonous trees (as distinguished from the wood of conifers)
| 言葉 | 大木 | 
|---|---|
| 読み | おおぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)佐賀県有田町にある松浦鉄道西九州線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
