"曾"から始まる言葉
"曾"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から8件目を表示 | 
| 言葉 | 曾孫 | 
|---|---|
| 読み | そうそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)孫の子供。ひまご。ひこ。
「ひまご」とも読む。
| 言葉 | 曾国藩 | 
|---|---|
| 読み | そうこくはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中国の政治家(1811~1872)。
| 言葉 | 曾我殿 | 
|---|---|
| 読み | そがどの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)貧乏の別称。
| 言葉 | 曾祖母 | 
|---|---|
| 読み | そうそぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 曾我の雨 | 
|---|---|
| 読み | そがのあめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)曽我十郎五郎兄弟(祐成<スケナリ>・時致<トキムネ>)が仇討ちした旧暦五月二十八日(5月28日)に降るという雨。
この日、十郎祐成は仁田四郎忠常に討たれ、それを悲しんだ愛人の遊女虎御前が流す涙といわれる。
「虎が雨」,「虎が涙」,「虎少将の涙雨」とも呼ぶ。
| 言葉 | 曾木の滝 | 
|---|---|
| 読み | そぎのたき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)鹿児島県伊佐市大口曽木(オオクチソギ)にある川内川(センダイガワ)の滝。
幅210メートルで「東洋のナイアガラ(Niagara of The Orient)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 曾根崎心中 | 
|---|---|
| 読み | そねざきしんじゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)浄瑠璃の一つ。近松門左衛門作の世話物。一段、三場。
1703(元禄16. 4. 7)大坂内本町の醤油屋平野屋の手代徳兵衛と北の新地の天満屋(テンマヤ)の遊女お初が曾根崎天神(露天神社<ツユテンジンジャ>)の森で情死した事件を脚色。
翌月大坂竹本座で初演。悪友九平次の奸策(カンサク)で窮地に落ち、恋と男の面目のため心中する。
通称は「お初徳兵衛」。
| 1件目から8件目を表示 | 
