"曇"がつく言葉
"曇"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から29件目を表示 | 
| 言葉 | 曇り | 
|---|---|
| 読み | くもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 曇る | 
|---|---|
| 読み | くもる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)曇る他動詞
| 言葉 | 曇れ | 
|---|---|
| 読み | くもれ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「曇る」の命令形。
| 言葉 | 曇天 | 
|---|---|
| 読み | どんてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 優曇華 | 
|---|---|
| 読み | うどんげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生または保存され、乾燥させられて食べられる肉質の甘く梨のような形をした黄色っぽい、あるいは紫の多花果
(2)fleshy sweet pear-shaped yellowish or purple multiple fruit eaten fresh or preserved or dried
| 言葉 | 安曇川 | 
|---|---|
| 読み | あどがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)滋賀県高島市にあるJP西日本湖西線の駅名。
| 言葉 | 安曇村 | 
|---|---|
| 読み | あづみむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長野県西部、南安曇郡(ミナミアヅミグン)の村。
| 言葉 | 安曇野 | 
|---|---|
| 読み | あづみの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長野県中央部、梓川(アズサガワ)中流・上流の地方名。
飛騨山脈(北アルプス)の東麓(トウロク)に位置し、上高地(カミコウチ)・穂高岳に通ずる観光地。
| 言葉 | 憂曇華 | 
|---|---|
| 読み | うどんげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(転じて)稀(マレ)にしかない事のたとえに使用する。
(2)天井・木の枝にクサカゲロウが産み付けた卵。
(3)三千年に一度花が咲くというインドの想像上の植物。 この花が咲く時、仏が世に出現するという。
(4)ヒマラヤ山地やセイロン島などに産するイチジクの一種。
| 言葉 | 曇った | 
|---|---|
| 読み | くもった | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「曇る」の過去形。
| 言葉 | 曇らす | 
|---|---|
| 読み | くもらす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)曇で覆う、あるいは曇りにする
(2)より見えないようにあるいは不明瞭にする
(3)make overcast or cloudy; "Fall weather often overcasts our beaches"
(4)make less visible or unclear; "The stars are obscured by the clouds"; "the big elm tree obscures our view of the valley"
| 言葉 | 曇れば | 
|---|---|
| 読み | くもれば | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「曇る」の仮定形。
| 言葉 | 曇れる | 
|---|---|
| 読み | くもれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「曇る」の可能形。
| 言葉 | 曇ろう | 
|---|---|
| 読み | くもろう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「曇る」の意向形。
| 言葉 | 雨曇り | 
|---|---|
| 読み | あまぐもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 北安曇郡 | 
|---|---|
| 読み | きたあづみぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 長野県北安曇郡
| 言葉 | 南安曇郡 | 
|---|---|
| 読み | みなみあづみぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長野県西部の郡。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 安曇川町 | 
|---|---|
| 読み | あどがわちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)滋賀県北西部、高島郡(タカシマグン)の町。〈面積〉
48.47平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万4,489人。
| 言葉 | 安曇沓掛 | 
|---|---|
| 読み | あずみくつかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県大町市にあるJP東日本大糸線の駅名。
| 言葉 | 安曇追分 | 
|---|---|
| 読み | あずみおいわけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県安曇野市にあるJP東日本大糸線の駅名。
| 言葉 | 安曇野市 | 
|---|---|
| 読み | あづみのし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 長野県安曇野市
| 言葉 | 曇らせる | 
|---|---|
| 読み | くもらせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)曇で覆う、あるいは曇りにする
(2)より見えないようにあるいは不明瞭にする
(3)make less visible or unclear; "The stars are obscured by the clouds"; "the big elm tree obscures our view of the valley"
(4)make overcast or cloudy; "Fall weather often overcasts our beaches"
| 言葉 | 曇らない | 
|---|---|
| 読み | くもらない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「曇る」の否定語。
| 言葉 | 曇ります | 
|---|---|
| 読み | くもります | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「曇る」の丁寧語。
| 言葉 | 色が曇った | 
|---|---|
| 読み | いろがくもった | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)色を奪われた
(2)deprived of color; "colors dulled by too much sun"; "greyed with the dust of the road"
| 言葉 | 曇らなかった | 
|---|---|
| 読み | くもらなかった | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「曇る」の過去否定形。
| 言葉 | どんより曇った | 
|---|---|
| 読み | どんよりくもった | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 舎利弗阿毘曇論 | 
|---|---|
| 読み | しゃりほつあびどんろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法蔵部の論書。30巻。
| 1件目から29件目を表示 | 
