"昔"がつく言葉
"昔"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から29件目を表示 | 
| 言葉 | 其昔 | 
|---|---|
| 読み | そのむかし | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遠いか比較的遠い過去の
(2)of the distant or comparatively distant past; "We met once long ago"; "they long ago forsook their nomadic life"; "left for work long ago"; "he has long since given up mountain climbing"; "This name has long since been forgotten"; "lang syne" is Scottish
| 言葉 | 大昔 | 
|---|---|
| 読み | おおむかし | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古くは、古代に
(2)ずっと前
(3)long ago
(4)in ancient times; long ago; "a concern with what may have happened anciently"
| 言葉 | 往昔 | 
|---|---|
| 読み | おうせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 昔に | 
|---|---|
| 読み | むかしに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過去の時間の中で、または、過去の時間へ、あるいは過去の時間に向かって
(2)in or to or toward a past time; "set the clocks back an hour"; "never look back"; "lovers of the past looking fondly backward"
| 言葉 | 昔は | 
|---|---|
| 読み | むかしは | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古くは、古代に
(2)ずっと前
(3)long ago
(4)in ancient times
(5)in ancient times; long ago; "a concern with what may have happened anciently"
| 言葉 | 昔人 | 
|---|---|
| 読み | むかしびと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)もう生きていない人
(2)年輩の人
(3)someone who is no longer alive; "I wonder what the dead person would have done"
(4)an elderly person
| 言葉 | 昔兎 | 
|---|---|
| 読み | むかしうさぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウサギ目(Lagomorpha)ウサギ科(Leporidae)ムカシウサギ亜科(Palaeoaginae)の哺乳類の総称。
現生のウサギ類のうちで最も原始的な種の一つで、漸新世から中新世にかけて栄えた。
大半が絶滅し、現存するのは日本のアマミノクロウサギ、メキシコのメキシコウサギ、南アフリカのアカウサギの三属のみ。
| 言葉 | 昔噺 | 
|---|---|
| 読み | むかしばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神話上のまたは超自然の存在または出来事についての物語
(2)文化の記録していない伝承(物語とことわざと謎と歌)
(3)the unwritten lore (stories and proverbs and riddles and songs) of a culture
(4)a story about mythical or supernatural beings or events
| 言葉 | 昔年 | 
|---|---|
| 読み | せきねん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 昔時 | 
|---|---|
| 読み | せきじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 昔歳 | 
|---|---|
| 読み | むかしとし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 昔者 | 
|---|---|
| 読み | むかししゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 昔話 | 
|---|---|
| 読み | むかしばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 昔風 | 
|---|---|
| 読み | むかしふう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)時代遅れ
(2)out of fashion; "a suit of rather antique appearance"; "demode (or outmoded) attire"; "outmoded ideas"
| 言葉 | その昔 | 
|---|---|
| 読み | そのむかし | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遠いか比較的遠い過去の
(2)of the distant or comparatively distant past; "We met once long ago"; "they long ago forsook their nomadic life"; "left for work long ago"; "he has long since given up mountain climbing"; "This name has long since been forgotten"; "lang syne" is Scottish
| 言葉 | 其の昔 | 
|---|---|
| 読み | そのむかし | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遠いか比較的遠い過去の
(2)of the distant or comparatively distant past; "We met once long ago"; "they long ago forsook their nomadic life"; "left for work long ago"; "he has long since given up mountain climbing"; "This name has long since been forgotten"; "lang syne" is Scottish
| 言葉 | 姫昔艾 | 
|---|---|
| 読み | ひめむかしよもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ムカシヨモギ属(Erigeron)の越年草(二年草)。
都会地の道端や荒れ地に群生する普通の雑草。
高さ1~1.5メートル。全体に粗毛があり、茎は直立し、夏から秋にかけて茎頂に径3ミリメートルくらいの白色の頭状花を多数つける。
若芽は食用となる。
北アメリカ原産の帰化植物で、世界中の熱帯・温帯に生息する。
日本には、明治維新ころに渡来して短期間で各地に広がったため、「御維新草(ゴイシングサ)」,「明治草(メイジソウ)」,「世代り草(ヨガワリグサ)」,「官軍草(カングンソウ)」,「西郷草(サイゴウグサ)」とも、また鉄道路線の雑草として「テツドウグサ(鉄道草)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 姫昔蓬 | 
|---|---|
| 読み | ひめむかしよもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ムカシヨモギ属(Erigeron)の越年草(二年草)。
都会地の道端や荒れ地に群生する普通の雑草。
高さ1~1.5メートル。全体に粗毛があり、茎は直立し、夏から秋にかけて茎頂に径3ミリメートルくらいの白色の頭状花を多数つける。
若芽は食用となる。
北アメリカ原産の帰化植物で、世界中の熱帯・温帯に生息する。
日本には、明治維新ころに渡来して短期間で各地に広がったため、「御維新草(ゴイシングサ)」,「明治草(メイジソウ)」,「世代り草(ヨガワリグサ)」,「官軍草(カングンソウ)」,「西郷草(サイゴウグサ)」とも、また鉄道路線の雑草として「テツドウグサ(鉄道草)」とも呼ぶ。
(2)キク科ムカシヨモギ属の植物。学名:Erigeron canadensis L.
| 言葉 | 昔気質 | 
|---|---|
| 読み | むかしかたぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 昔物語 | 
|---|---|
| 読み | むかしものがたり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 昔蜥蜴 | 
|---|---|
| 読み | むかしとかげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ニュージーランドの沿岸の島の大きなトカゲに似た双弓亜綱爬虫類のムカシトカゲ目の唯一現存の一員
(2)only extant member of the order Rhynchocephalia of large spiny lizard-like diapsid reptiles of coastal islands off New Zealand
| 言葉 | 昔ばなし | 
|---|---|
| 読み | むかしばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 昔爾列爾 | 
|---|---|
| 読み | しらー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツの劇作家・詩人(1759~1805)。
「シルレル」とも呼ぶ。ラング,シュトゥルム・ウント・ドラング)
| 言葉 | 今昔物語集 | 
|---|---|
| 読み | こんじゃくものがたりしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平安後期、12世紀中ころに成立した説話集。編者は未詳。
天竺(テンジク)(インド)5巻、震旦(シンタン)(中国)5巻、本朝(日本)21巻の全3部31巻で、うち28巻が現存する。
「今昔物語」とも呼ぶ。
| 言葉 | 古き良き昔 | 
|---|---|
| 読み | ふるきよきむかし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 日本五大昔噺 | 
|---|---|
| 読み | にほんごだいむかしばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本に伝わる代表的な五つの昔話。
<1>かちかち山。
| 言葉 | 日本五大昔話 | 
|---|---|
| 読み | にほんごだいむかしばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本に伝わる代表的な五つの昔話。
<1>かちかち山。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 昔にさかのぼって | 
|---|---|
| 読み | むかしにさかのぼって | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過去の時間の中で、または、過去の時間へ、あるいは過去の時間に向かって
(2)in or to or toward a past time; "set the clocks back an hour"; "never look back"; "lovers of the past looking fondly backward"
| 1件目から29件目を表示 | 
