"旨"がつく言葉
"旨"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から26件目を表示 | 
| 言葉 | 主旨 | 
|---|---|
| 読み | しゅし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(2)意図する考え
(3)全体的な意味や大意
(4)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分
(5)コミュニケーションの意図された意味
| 言葉 | 勅旨 | 
|---|---|
| 読み | ちょくし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)滋賀県甲賀市にある信楽高原鐵道信楽線の駅名。
| 言葉 | 大旨 | 
|---|---|
| 読み | おおむね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(2)概略的あるいは予備的な計画
(3)あるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題
(4)the central meaning or theme of a speech or literary work
(5)a sketchy summary of the main points of an argument or theory
| 言葉 | 宗旨 | 
|---|---|
| 読み | しゅうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 教旨 | 
|---|---|
| 読み | きょうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一部のグループまたは流派によって権威があると認められている信念(または信念の体系)
(2)証明なしに真であると宣言される宗教の教義
(3)a religious doctrine that is proclaimed as true without proof
(4)a belief (or system of beliefs) accepted as authoritative by some group or school
| 言葉 | 旨い | 
|---|---|
| 読み | うまい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知識、技能、および才能を持っているか、または示すさま
(2)特に指定したものに適している、望ましい、あるいはプラス方向の品質であるさま
(3)快適さまたは目的またはニーズに適している
(4)having or showing knowledge and skill and aptitude; "adept in handicrafts"; "an adept juggler"; "an expert job"; "a good mechanic"; "a practiced marksman"; "a proficient engineer"; "a lesser-known but no less skillful composer"; "the effect was achieved by skillful retouching"
| 言葉 | 旨く | 
|---|---|
| 読み | うまく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 旨意 | 
|---|---|
| 読み | しい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 旨趣 | 
|---|---|
| 読み | ししゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)意図する考え
(2)コミュニケーションの意図された意味
(3)the intended meaning of a communication
(4)the idea that is intended; "What is the meaning of this proverb?"
| 言葉 | 本旨 | 
|---|---|
| 読み | ほんし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かがそのために使われる
(2)what something is used for
(3)what something is used for; "the function of an auger is to bore holes"; "ballet is beautiful but what use is it?"
| 言葉 | 特旨 | 
|---|---|
| 読み | とくし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特別のおぼしめし・こころざし。
| 言葉 | 要旨 | 
|---|---|
| 読み | ようし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(2)概略的あるいは予備的な計画
(3)意図する考え
(4)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(5)あるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題
| 言葉 | 趣旨 | 
|---|---|
| 読み | しゅし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 旨くいく | 
|---|---|
| 読み | うまくいく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旨くいく
| 言葉 | 旨くいけ | 
|---|---|
| 読み | うまくいけ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「旨くいく」の命令形。
| 言葉 | 旨味しい | 
|---|---|
| 読み | おいしい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)性質または外観が快活な、愉快な、あるいは感じのよい
(2)嗜好または心に許容できる
(3)味覚にとても心地よい
(4)pleasant or pleasing or agreeable in nature or appearance; "what a nice fellow you are and we all thought you so nasty"- George Meredith; "nice manners"; "a nice dress"; "a nice face"; "a nice day"; "had a nice time at the party"; "the corn and tomatoes are nice today"
| 言葉 | 衾の宣旨 | 
|---|---|
| 読み | ふすまのせんじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(僧侶の)犯罪者を捕えるために下される宣旨。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 旨くいいた | 
|---|---|
| 読み | うまくいいた | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「旨くいく」の過去形。
| 言葉 | 旨くいけば | 
|---|---|
| 読み | うまくいけば | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「旨くいく」の仮定形。
| 言葉 | 旨くいける | 
|---|---|
| 読み | うまくいける | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「旨くいく」の可能形。
| 言葉 | 旨くいこう | 
|---|---|
| 読み | うまくいこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「旨くいく」の意向形。
| 言葉 | 玄旨帰命壇 | 
|---|---|
| 読み | げんしきみょうだん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中世、天台宗の一部で行われた秘法。
摩多羅神(マタラジン)を本尊として、奥義を師から弟子へ秘密裡に伝える口伝法門の形がとられた。現実肯定的傾向から生死の本源を極めようとし、愛欲などの煩悩達成を目的とした祈祷・儀礼が考察されるにいたる。
後に真言宗から異端とされた立川流(タチカワリュウ)の影響を受けて、江戸中期には邪教として禁止された。
| 言葉 | 旨くいかない | 
|---|---|
| 読み | うまくいかない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「旨くいく」の否定語。
| 言葉 | 旨くいきます | 
|---|---|
| 読み | うまくいきます | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「旨くいく」の丁寧語。
| 言葉 | 旨くいかなかった | 
|---|---|
| 読み | うまくいかなかった | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「旨くいく」の過去否定形。
| 1件目から26件目を表示 | 
