"教"から始まる言葉
"教"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 教会 |
|---|---|
| 読み | きょうかい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 建物 |
(1)神の力への信仰を表現する組織
(2)市民(特にキリスト教徒の)崇拝の場所
(3)独自の祭壇をもつ礼拝の場所
(4)ある特殊の地元の教会に属し、礼拝する人々の団体
(5)an institution to express belief in a divine power
| 言葉 | 教典 |
|---|---|
| 読み | きょうてん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 教化 |
|---|---|
| 読み | きょうか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)植物または動物を育てること
(2)子供時代のよいしつけの成果(特に社会の中での振る舞い方に対する知識)
(3)啓発を高めること
(4)人の心または礼儀を育むための訓練と教育を通じて社会化すること
(5)the result of good upbringing (especially knowledge of correct social behavior); "a woman of breeding and refinement"
| 言葉 | 教化 |
|---|---|
| 読み | きょうか |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)案内する、強く動機するあるいは駆り立てる
(2)説教する
(3)deliver a sermon; "The minister is not preaching this Sunday"
(4)be a guiding or motivating force or drive; "The teacher steered the gifted students towards the more challenging courses"
| 言葉 | 教区 |
|---|---|
| 読み | きょうく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)1人の牧師に委託される、教区の地方支部
(2)地元の教会のコミュニティ
(3)the local subdivision of a diocese committed to one pastor
(4)a local church community
| 言葉 | 教員 |
|---|---|
| 読み | きょういん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 教唆 |
|---|---|
| 読み | きょうさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(騒動や不和を)計画的・意図的に引き起こすこと
(2)駆り立てる言語行為
(3)deliberate and intentional triggering (of trouble or discord)
(4)the verbal act of urging on
| 言葉 | 教唆 |
|---|---|
| 読み | きょうさ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)駆り立てる
(2)通常、何か悪事を行う際に、補助する、または促す
(3)行う理由
(4)urge on; cause to act; "The other children egged the boy on, but he did not want to throw the stone through the window"
| 言葉 | 教場 |
|---|---|
| 読み | きょうじょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 教壇 |
|---|---|
| 読み | きょうだん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台
(2)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it
| 言葉 | 教官 |
|---|---|
| 読み | きょうかん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 教室 |
|---|---|
| 読み | きょうしつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)一緒に教えられる学生の集まり
(2)学校で授業の行われる部屋
(3)a body of students who are taught together; "early morning classes are always sleepy"
(4)a room in a school where lessons take place
| 言葉 | 教導 |
|---|---|
| 読み | きょうどう |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)技能か知識を分け与える
(2)impart skills or knowledge to; "I taught them French"; "He instructed me in building a boat"
| 言葉 | 教師 |
|---|---|
| 読み | きょうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)物事を教えてくれる抽象概念を擬人化したもの
(2)教職の人
(3)a personified abstraction that teaches; "books were his teachers"; "experience is a demanding teacher"
(4)a person whose occupation is teaching
| 言葉 | 教徒 |
|---|---|
| 読み | きょうと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)信仰を持つ人
(2)他の人のリーダーシップを受け入れる人
(3)あることを真実であると考える支持者
(4)a supporter who accepts something as true
(5)a person who has religious faith
| 言葉 | 教戒 |
|---|---|
| 読み | きょうかい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)宗教的本質の演説(通常、礼拝中に行われる)
(2)相手に行動を起こすよう迫る目的のコミュニケーション
(3)an address of a religious nature (usually delivered during a church service)
(4)a communication intended to urge or persuade the recipients to take some action
| 言葉 | 教戒 |
|---|---|
| 読み | きょうかい |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 教授 |
|---|---|
| 読み | きょうじゅ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 教授 |
|---|---|
| 読み | きょうじゅ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)技能か知識を分け与える
(2)impart skills or knowledge to; "I taught them French"; "He instructed me in building a boat"
| 言葉 | 教旨 |
|---|---|
| 読み | きょうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)一部のグループまたは流派によって権威があると認められている信念(または信念の体系)
(2)証明なしに真であると宣言される宗教の教義
(3)a religious doctrine that is proclaimed as true without proof
(4)a belief (or system of beliefs) accepted as authoritative by some group or school
| 言葉 | 教書 |
|---|---|
| 読み | きょうしょ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)任務あるいは勤務の報告
(2)ローマ法王によって発表された正式な宣言(通常、古めかしい文字で書かれていて、鉛の教皇印で封印されている)
(3)a formal proclamation issued by the pope (usually written in antiquated characters and sealed with a leaden bulla)
(4)report of a mission or task
| 言葉 | 教本 |
|---|---|
| 読み | きょうほん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)学校または大学で使うために準備された本
(2)証明なしに真であると宣言される宗教の教義
(3)小さなハンドブック
(4)a small handbook
(5)a religious doctrine that is proclaimed as true without proof
| 言葉 | 教条 |
|---|---|
| 読み | きょうじょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 教権 |
|---|---|
| 読み | きょうけん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)教会の形式や活動に対する過剰な執着
(2)教会、教会組織の原則、慣習にふさわしい信仰
(3)religion appropriate to a church and to ecclesiastical principles and practices
(4)excessive adherence to ecclesiastical forms and activities; "their ecclesiasticism overwhelmed their religion"
| 言葉 | 教正 |
|---|---|
| 読み | きょうせい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)教導職の最上位。大講義(ダイコウギ)の上。
大教正(ダイキョウセイ)・中教正(チュウキョウセイ)など、大・中・少の三等に分れ、正と権(ゴン)とがある。
| 言葉 | 教法 |
|---|---|
| 読み | きょうほう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 教派 |
|---|---|
| 読み | きょうは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)独自の組織と特有の信仰を持つ宗教の信徒たちのグループ
(2)より大きな宗教グループの下位区分
(3)a subdivision of a larger religious group
(4)a group of religious congregations having its own organization and a distinctive faith
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 教父 |
|---|---|
| 読み | きょうふ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)神父'はいくつかの教会(特にカトリック教会か東方正教会)の聖職者のための呼称である
(2)洗礼で子供の保証人を務めるすべての人
(3)`Father' is a term of address for priests in some churches (especially the Roman Catholic Church or the Orthodox Catholic Church); `Padre' is frequently used in the military
(4)any man who serves as a sponsor for a child at baptism
| 言葉 | 教理 |
|---|---|
| 読み | きょうり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)証明なしに真であると宣言される宗教の教義
(2)教えられる教理
(3)原則、信仰の体系
(4)a religious doctrine that is proclaimed as true without proof
(5)any system of principles or beliefs
| 言葉 | 教生 |
|---|---|
| 読み | きょうせい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)教職の資格を得るために正規の教師の監督の下で教える大学生
(2)a college student who is teaching under the supervision of a certified teacher in order to qualify for a degree in education
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |