"揖"がつく言葉
"揖"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から9件目を表示 | 
| 言葉 | 揖斐 | 
|---|---|
| 読み | いび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)岐阜県揖斐川町にある養老鉄道養老線の駅名。
| 言葉 | 揖保川 | 
|---|---|
| 読み | いぼがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中国山地に発し兵庫県西部を南流、宍粟市(シソウシ)(旧:宍粟郡一宮町<イチノミヤチョウ>)で三方川(ミカタガワ)を合流、瀬戸内海に注(ソソ)ぐ川。長さ65キロ、流域面積910平方キロメートル。
| 言葉 | 揖保郡 | 
|---|---|
| 読み | いぼぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
意味
(1)地名 郡の名称 兵庫県揖保郡
| 言葉 | 揖宿郡 | 
|---|---|
| 読み | いぶすきぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)鹿児島県南部、薩摩半島南東部の郡。
山川町(ヤマガワチョウ)・頴娃町(エイチョウ)・開聞町(カイモンチョウ)の町。
| 言葉 | 揖斐川 | 
|---|---|
| 読み | いびがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)岐阜県西部を流れる木曽川水系の川。幹川流路延長121キロメートル。
福井県境付近の岐阜県揖斐郡(イビグン)藤橋村(フジハシムラ)の冠山(1,257メートル)に発し、山間峡谷を南流。揖斐郡揖斐川町(イビガワチョウ)で濃尾平野に出て、大垣市の東部をさらに南下し、根尾川・牧田川・多度川・肱江川などを合流。
三重県桑名市で長良川と合流して伊勢湾に注(ソソ)ぐ。
下流域には輪中(ワジュウ)が発達。
木曽川・長良川とともに濃尾平野三大河川の一つ。
| 言葉 | 揖斐郡 | 
|---|---|
| 読み | いびぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
意味
(1)地名 郡の名称 岐阜県揖斐郡
| 言葉 | 揖保川町 | 
|---|---|
| 読み | いぼがわちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)兵庫県南西部、揖保郡の町。
播磨(ハリマ)平野西部にあたる揖保川下流部に位置する。
| 言葉 | 揖斐川町 | 
|---|---|
| 読み | いびがわちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
意味
(1)地名 町の名称 岐阜県揖斐郡揖斐川町
| 1件目から9件目を表示 | 
