"拙"がつく言葉
"拙"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から14件目を表示 | 
| 言葉 | 拙い | 
|---|---|
| 読み | まずい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)質または性能において平均を下回る
(2)表現が上品でない、または優雅ではない
(3)方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま
(4)良識か判断力に欠けている
(5)技術または適性の欠如を示すさま
| 言葉 | 拙さ | 
|---|---|
| 読み | つたなさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 拙僧 | 
|---|---|
| 読み | せっそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)僧侶が自分自身を謙遜(ケンソン)して呼ぶ第一人称。
「愚僧(グソウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 拙劣 | 
|---|---|
| 読み | せつれつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)質または性能において平均を下回る
(2)below average in quality or performance; "a bad chess player"; "a bad recital"
| 言葉 | 拙悪 | 
|---|---|
| 読み | せつあく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 拙者 | 
|---|---|
| 読み | せっしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男性が自分自身を謙遜(ケンソン)して呼ぶ第一人称。
主に江戸時代、武士が使用した。
| 言葉 | 拙速 | 
|---|---|
| 読み | せっそく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に迅速に、十分な熟考なしでされる
(2)極端に速い
(3)done with very great haste and without due deliberation
(4)excessively quick; "made a hasty exit"; "a headlong rush to sell"
| 言葉 | 拙陋 | 
|---|---|
| 読み | せつろう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)許容範囲、柔軟性、あるいは見解の広さが欠けているさま
(2)lacking tolerance or flexibility or breadth of view
(3)lacking tolerance or flexibility or breadth of view; "a brilliant but narrow-minded judge"; "narrow opinions"
| 言葉 | 稚拙 | 
|---|---|
| 読み | ちせつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)成熟が欠如しているの特徴
(2)十分な成長の欠如を示すさま
(3)characteristic of a lack of maturity; "immature behavior"
(4)indicating a lack of maturity; "childish tantrums"; "infantile behavior"
| 言葉 | 迂拙 | 
|---|---|
| 読み | まがせつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 拙劣さ | 
|---|---|
| 読み | せつれつさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 巧遅不如拙速 | 
|---|---|
| 読み | こうちはせっそくにしかず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)出来が良くても遅いよりは、出来が悪くても速いのに及ばない。多少悪くても速いほうが良い。
| 言葉 | 巧遅は拙速に如かず | 
|---|---|
| 読み | こうちはせっそくにしかず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)出来が良くても遅いよりは、出来が悪くても速いのに及ばない。多少悪くても速いほうが良い。
| 1件目から14件目を表示 | 
