"押"で終わる言葉
"押"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 | 
| 言葉 | 尻押 | 
|---|---|
| 読み | しりおし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの
(2)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"
| 言葉 | 尻押 | 
|---|---|
| 読み | しりおし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 後押 | 
|---|---|
| 読み | あとおさえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)主義、政策、利害を支援すること
(2)何かを遠ざけるために力を加える行為
(3)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの
(4)aiding the cause or policy or interests of
(5)the act of applying force in order to move something away; "he gave the door a hard push"; "the pushing is good exercise"
| 言葉 | 後押 | 
|---|---|
| 読み | あとおさえ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)議論するか、話す
(2)精神的あるいは心理的な支援、援助、または勇気を与える
(3)give moral or psychological support, aid, or courage to; "She supported him during the illness"; "Her children always backed her up"
(4)argue or speak in defense of; "She supported the motion to strike"
| 言葉 | 空押 | 
|---|---|
| 読み | からおし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 花押 | 
|---|---|
| 読み | かおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)署名の下に印(イン)を押す代りに自筆で書く判(ハン)。
楷書体の自署が草書体で書かれるようになり、次第(シダイ)に様式化したもので、本来は自署に代るものであったが鎌倉時代ころから署名の下に書かれることも多くなった。
平安中期から始まり、鎌倉時代に盛んになる。しかし、室町時代には押花を木版に彫ったものが現れ形式化をたどり、現在は内閣閣議の書類に使用されるのみとなっている。
「かきはん(書判,書き判)」,「花書(カショ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 華押 | 
|---|---|
| 読み | かおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)署名の下に印(イン)を押す代りに自筆で書く判(ハン)。
楷書体の自署が草書体で書かれるようになり、次第(シダイ)に様式化したもので、本来は自署に代るものであったが鎌倉時代ころから署名の下に書かれることも多くなった。
平安中期から始まり、鎌倉時代に盛んになる。しかし、室町時代には押花を木版に彫ったものが現れ形式化をたどり、現在は内閣閣議の書類に使用されるのみとなっている。
「かきはん(書判,書き判)」,「花書(カショ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 長押 | 
|---|---|
| 読み | なげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本家屋の柱と柱を繋ぐ水平材。鴨居(カモイ)の上などに取り付ける装飾的な横木。
| 言葉 | 麦押 | 
|---|---|
| 読み | むぎおし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)パン生地を延ばすのに用いられる
(2)ハンドルが各先端にある円柱(通常木の)からなる用具
(3)used to roll out dough
(4)utensil consisting of a cylinder (usually of wood) with a handle at each end; used to roll out dough
| 言葉 | 仮差押 | 
|---|---|
| 読み | かりさしおさえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)収益が差押えられた請求を支払うまで、他の誰かが所有している資産を押収して、それを保持すること
(2)seizing property that belongs to someone else and holding it until profits pay the demand for which it was seized
| 1件目から11件目を表示 | 
