"択"がつく言葉
"択"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から29件目を表示 | 
| 言葉 | 二択 | 
|---|---|
| 読み | にたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「二者択一」の略称。
二つの選択肢から一つを選ぶこと。
| 言葉 | 五択 | 
|---|---|
| 読み | ごたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「五者択一」の略称。
五つの選択肢から一つを選ぶこと。
| 言葉 | 四択 | 
|---|---|
| 読み | よんたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「四者択一」の略称。
四つの選択肢から一つを選ぶこと。
| 言葉 | 択ぶ | 
|---|---|
| 読み | えらぶ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 択む | 
|---|---|
| 読み | えらむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)選ぶ、多くの選択肢から選ぶ
(2)特定の方法で行動することが適当、あるいは適していると思う
(3)特定の方向で行うことに決める
(4)pick out, select, or choose from a number of alternatives
(5)decide to act in a certain way
| 言葉 | 択り | 
|---|---|
| 読み | より | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)選ぶ行為
(2)the act of choosing or selecting; "your choice of colors was unfortunate"; "you can take your pick"
| 言葉 | 択る | 
|---|---|
| 読み | よる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)グループから注意深く選択する
(2)選ぶ、多くの選択肢から選ぶ
(3)適性を判断するための検査
(4)特定の方法で行動することが適当、あるいは適していると思う
(5)特定の方向で行うことに決める
| 言葉 | 択一 | 
|---|---|
| 読み | たくいつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)二つ以上のものの中から一つを選ぶ(選択する)こと。〈略称〉
二者(ニシャ)択一:二択(ニタク)。
三者択一:三択。
四者択一:四択。
五者択一:五択。
| 言葉 | 採択 | 
|---|---|
| 読み | さいたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)選ぶ行為
(2)the act of choosing or selecting; "your choice of colors was unfortunate"; "you can take your pick"
| 言葉 | 採択 | 
|---|---|
| 読み | さいたく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)だれかの原因、イデオロギー、習慣、方法を始める、自分自身のものとしてそれを使う
(2)選ぶ、多くの選択肢から選ぶ
(3)自分のために採用し実践する
(4)take up the cause, ideology, practice, method, of someone and use it as one's own; "She embraced Catholicism"; "They adopted the Jewish faith"
| 言葉 | 撰択 | 
|---|---|
| 読み | せんたく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の方法で行動することが適当、あるいは適していると思う
(2)代替手段として、もう一つのものを選択する
(3)特定の方向で行うことに決める
(4)see fit or proper to act in a certain way; decide to act in a certain way; "She chose not to attend classes and now she failed the exam"
| 言葉 | 選択 | 
|---|---|
| 読み | せんたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)選挙、あるいは選抜された物や人
(2)選ぶ行為
(3)多くの物のうちで、ただ一つだけが選択される1つ
(4)the person or thing chosen or selected; "he was my pick for mayor"
| 言葉 | 選択 | 
|---|---|
| 読み | せんたく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)選ぶ、多くの選択肢から選ぶ
(2)特定の方法で行動することが適当、あるいは適していると思う
(3)特定の方向で行うことに決める
(4)グループから注意深く選択する
(5)代替手段として、もう一つのものを選択する
| 言葉 | 択一的 | 
|---|---|
| 読み | たくいつてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)互いに唯一の可能性の選択を必要とする
(2)necessitating a choice between mutually exclusive possibilities; "alternative possibilities were neutrality or war"
| 言葉 | 択捉島 | 
|---|---|
| 読み | えとろふとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)千島列島中、最大の島。
四大島を除き日本最大の島。
「イトルプ島([露]Ostrov Iturup)」,「イツルフ島」とも呼ぶ。もえやま(小田萌山)〈面積〉
1935(昭和10)3,139平方キロメートル。
| 言葉 | 選択的 | 
|---|---|
| 読み | せんたくてき | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)選択的な方法で
(2)選択によって
(3)by selection; in a selective manner; "we choose our students very selectively"
| 言葉 | 選択肢 | 
|---|---|
| 読み | せんたくし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)多くの物のうちで、ただ一つだけが選択される1つ
(2)one of a number of things from which only one can be chosen; "what option did I have?"; "there no other alternative"; "my only choice is to refuse"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 取捨選択 | 
|---|---|
| 読み | しゅしゃせんたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)選ぶ行為
(2)the act of choosing or selecting; "your choice of colors was unfortunate"; "you can take your pick"
| 言葉 | 択び落す | 
|---|---|
| 読み | えらびおとす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)適性を判断するための検査
(2)examine in order to test suitability
(3)examine in order to test suitability; "screen these samples"; "screen the job applicants"
| 言葉 | 択捉水道 | 
|---|---|
| 読み | えとろふすいどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)択捉島(エトロフトウ)と得撫島(ウルップトウ)の間の水路・海域。
| 言葉 | 自然選択 | 
|---|---|
| 読み | しぜんせんたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最も環境に適するよう生物の進化をもたらす自然な過程
(2)a natural process resulting in the evolution of organisms best adapted to the environment
| 言葉 | 自由選択 | 
|---|---|
| 読み | じゆうせんたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 選択項目 | 
|---|---|
| 読み | せんたくこうもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)多くの物のうちで、ただ一つだけが選択される1つ
(2)one of a number of things from which only one can be chosen; "what option did I have?"; "there no other alternative"; "my only choice is to refuse"
| 言葉 | 非選択性 | 
|---|---|
| 読み | ひせんたくせい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 二者択一の | 
|---|---|
| 読み | にしゃたくいつの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)互いに唯一の可能性の選択を必要とする
(2)necessitating a choice between mutually exclusive possibilities; "alternative possibilities were neutrality or war"
| 言葉 | 単語の選択 | 
|---|---|
| 読み | たんごのせんたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを言葉で表現するときの方法
(2)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton
| 言葉 | 択び落とす | 
|---|---|
| 読み | えらびおとす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)適性を判断するための検査
(2)examine in order to test suitability; "screen these samples"; "screen the job applicants"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 | 
|---|---|
| 読み | せんたくてきせろとにんさいとりこみそがいやく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それが、より多くのセロトニンが脳で受容体に影響するように利用可能であるようにセロトニンの再取込みを妨げることによって行動させる抗うつ剤
(2)an antidepressant drug that acts by blocking the reuptake of serotonin so that more serotonin is available to act on receptors in the brain
| 1件目から29件目を表示 | 
