"手"で終わる言葉
"手"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 上手 | 
|---|---|
| 読み | じょうず | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)絶対服従を期待するさま
(2)知識、技能、および才能を持っているか、または示すさま
(3)才能または複数の才能を授けられる
(4)実用技術における技術または技能の、あるいは、実用技術における技術または技能に関する
(5)繊細さとスキルによってされる
| 言葉 | 上手 | 
|---|---|
| 読み | じょうず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)俳優が観客に向かった時に俳優の左側にくる舞台の部分
(2)過度のまたは偽りの賞賛
(3)非常な才能と能力をもっているという特質
(4)the quality of having great facility and competence
(5)the part of the stage on the actor's left as the actor faces the audience
| 言葉 | 下手 | 
|---|---|
| 読み | へた | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 下手 | 
|---|---|
| 読み | へた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)無能なため失敗する人
(2)専門的な訓練を受けていない人
(3)俳優から見て舞台の右
(4)the part of the stage on the actor's right as the actor faces the audience
(5)someone who makes mistakes because of incompetence
| 言葉 | 中手 | 
|---|---|
| 読み | なかて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 久手 | 
|---|---|
| 読み | くて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県大田市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 乗手 | 
|---|---|
| 読み | のりて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)積極的に(馬やラクダのような)動物に乗る旅行者
(2)乗り物(船、バス、車、飛行機、列車等)で旅をし、その運転・操縦をしていない人
(3)a traveler who actively rides an animal (as a horse or camel)
(4)a traveler riding in a vehicle (a boat or bus or car or plane or train etc) who is not operating it
| 言葉 | 人手 | 
|---|---|
| 読み | ひとで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身体的な支援
(2)利用できる労働者の力
(3)ニーズの実現や努力や目的の促進に寄与する活動
(4)physical assistance
(5)the force of workers available
| 言葉 | 仕手 | 
|---|---|
| 読み | して | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 作手 | 
|---|---|
| 読み | つくりて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 使手 | 
|---|---|
| 読み | つかいて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを使うあるいは使用する誰か
(2)ものを利用する人
(3)someone who uses or employs something
(4)a person who makes use of a thing; someone who uses or employs something
| 言葉 | 元手 | 
|---|---|
| 読み | もとで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や企業によって所有された金銭または資産と経済的価値における人的資源という形態の富
(2)wealth in the form of money or property owned by a person or business and human resources of economic value
| 言葉 | 兇手 | 
|---|---|
| 読み | きょうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不意の攻撃によって殺し、しばしば、行為を行うために雇われた殺人者(特に著名な政治家を殺す人)
(2)a murderer (especially one who kills a prominent political figure) who kills by a surprise attack and often is hired to do the deed; "his assassins were hunted down like animals"; "assassinators of kings and emperors"
| 言葉 | 入手 | 
|---|---|
| 読み | にゅうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手に入れる行為
(2)何かを得る行為
(3)the act of obtaining
(4)the act of acquiring something
(5)the act of acquiring something; "I envied his talent for acquiring"; "he's much more interested in the getting than in the giving"
| 言葉 | 入手 | 
|---|---|
| 読み | にゅうしゅ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)計算により達する
(2)努力か行為の結果として得る
(3)その所有となる
(4)reach by calculation; "What do you get when you add up these numbers?"
| 言葉 | 凶手 | 
|---|---|
| 読み | きょうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不意の攻撃によって殺し、しばしば、行為を行うために雇われた殺人者(特に著名な政治家を殺す人)
(2)a murderer (especially one who kills a prominent political figure) who kills by a surprise attack and often is hired to do the deed; "his assassins were hunted down like animals"; "assassinators of kings and emperors"
| 言葉 | 切手 | 
|---|---|
| 読み | きって | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | オフィス | 
(1)マークやデザインを押すのに使われる版木あるいは打ち型
(2)郵便の料金が払われたそれを示すために手紙か小包に貼り付けられる小さな粘着性の印
(3)支払いを命じる書類
(4)人ないしは銀行が別の人へ振り出す
(5)drawn by one person or bank on another
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 初手 | 
|---|---|
| 読み | しょて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かが生まれて、始まる場所
(2)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"
| 言葉 | 副手 | 
|---|---|
| 読み | ふくしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通例、他に付随している、または他と密接に関連した出来事
(2)要求の実現、または努力や目標の推進に貢献する人
(3)any event that usually accompanies or is closely connected with another; "first was the lightning and then its thunderous associate"
(4)a person who contributes to the fulfillment of a need or furtherance of an effort or purpose; "my invaluable assistant"; "they hired additional help to finish the work"
| 言葉 | 助手 | 
|---|---|
| 読み | じょしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)要求の実現、または努力や目標の推進に貢献する人
(2)a person who contributes to the fulfillment of a need or furtherance of an effort or purpose; "my invaluable assistant"; "they hired additional help to finish the work"
| 言葉 | 勝手 | 
|---|---|
| 読み | かって | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自分自身、または自分の欲求だけに限定された、またはこれらのみを気に掛ける
(2)個々の判断または選択またはしばしば衝動または気まぐれに基づいたあるいは、を前提とした
(3)based on or subject to individual discretion or preference or sometimes impulse or caprice
(4)limited to or caring only about yourself and your own needs
(5)based on or subject to individual discretion or preference or sometimes impulse or caprice; "an arbitrary decision"; "the arbitrary rule of a dictator"; "an arbitrary penalty"; "of arbitrary size and shape"; "an arbitrary choice"; "arbitrary division of the group into halves"
| 言葉 | 勝手 | 
|---|---|
| 読み | かって | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 十手 | 
|---|---|
| 読み | じって | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)武芸十八般の一つ。寄道具(ヨリドウグ)の一つ。
「じゅって(十手)」とも呼ぶ。(寄道具,寄り道具)
(2)(特に)江戸時代、捕吏が携帯した手もとに鉤(カギ)のついた鉄の警棒(ケイボウ)。 「じゅって(十手)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 厚手 | 
|---|---|
| 読み | あつで | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)かなりの厚みのある織物で作られる
(2)薄くない
(3)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の
(4)一貫性があり比較的濃い
(5)made of fabric having considerable thickness; "a heavy coat"
| 言葉 | 叉手 | 
|---|---|
| 読み | さしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手をこまぬくこと。
「さす(叉手)」,「しゃしゅ(叉手)」,「拱手(キョウシュ)」とも呼ぶ。
(2)合掌(ガッショウ)に次ぐ礼法。 左手で右手をとり、乳の高さにあげるもの。
(3)左右の手の親指を離して他の四本の指をつけ、両方から組み合せて下腹部に置くこと。 「さす(叉手)」,「しゃしゅ(叉手)」とも呼ぶ。
(4)両腕を組み合せること。 「さす(叉手)」,「しゃしゅ(叉手)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 取手 | 
|---|---|
| 読み | とりで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 受手 | 
|---|---|
| 読み | うけて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 古手 | 
|---|---|
| 読み | ふるて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長く仕事をしてきた人
(2)多くの戦いを経験してきた人
(3)someone who has given long service
(4)an experienced person who has been through many battles
(5)an experienced person who has been through many battles; someone who has given long service
| 言葉 | 右手 | 
|---|---|
| 読み | みぎて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身体の右側にある手
(2)右側に近い、または右方向の位置
(3)つまり、人または物が東を向いている時の南側
(4)i.e. the side to the south when a person or object faces east
(5)the hand that is on the right side of the body
| 言葉 | 名手 | 
|---|---|
| 読み | めいしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特別な知識や能力を持ち、巧みに遂行する人
(2)和歌山県紀の川市にあるJP西日本和歌山線の駅名。
(3)a person with special knowledge or ability who performs skillfully
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
