"戸"で終わる言葉
"戸"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 一戸 | 
|---|---|
| 読み | いちのへ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県一戸町にあるIGRいわて銀河鉄道の駅名。
(2)ともに生活する社会的構成単位
(3)a social unit living together; "he moved his family to Virginia"; "It was a good Christian household"; "I waited until the whole house was asleep"; "the teacher asked how many people made up his home"
| 言葉 | 三戸 | 
|---|---|
| 読み | さんのへ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県南部町にある青い森鉄道の駅名。
| 言葉 | 上戸 | 
|---|---|
| 読み | じょうこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県猪苗代町にあるJP東日本磐越西線の駅名。
| 言葉 | 亀戸 | 
|---|---|
| 読み | かめいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都江東区にあるJP東日本総武本線の駅名。東武亀戸線乗り入れ。
| 言葉 | 二戸 | 
|---|---|
| 読み | にのへ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県二戸市にあるJP東日本東北新幹線の駅名。IGRいわて銀河鉄道乗り入れ。
| 言葉 | 井戸 | 
|---|---|
| 読み | いど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)香川県三木町にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅名。
(2)液体を入れるために使われるくぼみまたは容器
(3)水、油、ガスあるいは塩水を得るためにあけられた、または彫られた深穴またはシャフト
(4)建物の階を突き抜けた開いたシャフト(階段に関しては)
(5)a deep hole or shaft dug or drilled to obtain water or oil or gas or brine
| 言葉 | 余戸 | 
|---|---|
| 読み | ようご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛媛県松山市にある伊予鉄道郡中線の駅名。
| 言葉 | 八戸 | 
|---|---|
| 読み | はちのへ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県八戸市にあるJP東日本東北新幹線の駅名。JR東日本八戸線乗り入れ。
| 言葉 | 出戸 | 
|---|---|
| 読み | でと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市平野区にある大阪市営谷町線の駅名。
| 言葉 | 和戸 | 
|---|---|
| 読み | わど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県宮代町にある東武伊勢崎線の駅名。
| 言葉 | 坂戸 | 
|---|---|
| 読み | さかど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県坂戸市にある東武東上本線の駅名。東武越生線乗り入れ。
| 言葉 | 城戸 | 
|---|---|
| 読み | きど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)関所の門。
(2)木戸銭(キドセン)の略称。
(3)防備のため柵に設けた門。城の門・城門。柵の門。 転じて、城の入口、城。
(4)江戸時代、江戸市中の表通りの町の境や要所の警備・取締りのために設けられた門。 市中の町境は町木戸と呼ばれ、街道筋にあたる要所の門は大きいので大木戸(オオキド)と呼ばれた。 夜間(十時ころ)や非常時に閉じ、木戸番で番太(バンタ)が警護し、医者・助産婦・火消しなどは通した。
(5)庭園や通路・路地・柵などに設けた、屋根のない開き戸。その門、出入口。
| 言葉 | 大戸 | 
|---|---|
| 読み | おおど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)建物の前部の(入口)外側のドア
(2)千葉県香取市にあるJP東日本成田線の駅名。
(3)exterior door (at the entrance) at the front of a building
| 言葉 | 奥戸 | 
|---|---|
| 読み | おこっぺ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青森県下北郡(シモキタグン)大間町(オオママチ)の地名。
| 言葉 | 宍戸 | 
|---|---|
| 読み | ししど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)茨城県笠間市にあるJP東日本水戸線の駅名。
| 言葉 | 宿戸 | 
|---|---|
| 読み | しゅくのへ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県洋野町にあるJP東日本八戸線の駅名。
| 言葉 | 富戸 | 
|---|---|
| 読み | ふと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県伊東市にある伊豆急行の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 川戸 | 
|---|---|
| 読み | かわど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県江津市にあるJP西日本三江線の駅名。
| 言葉 | 平戸 | 
|---|---|
| 読み | ひらど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 広戸 | 
|---|---|
| 読み | ひろと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県深浦町にあるJP東日本五能線の駅名。
| 言葉 | 引戸 | 
|---|---|
| 読み | ひきど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 房戸 | 
|---|---|
| 読み | ぼうと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)出入りを提供するもの(入る、または、出る)
(2)something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"
| 言葉 | 折戸 | 
|---|---|
| 読み | おりど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)内側のドアで、(ヒンジで上下に動くのではなく)断面の折り返しが重なることで開く
(2)an interior door that opens by folding back in sections (rather than by swinging on hinges)
| 言葉 | 敷戸 | 
|---|---|
| 読み | しきど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大分県大分市にあるJR九州豊肥本線の駅名。
| 言葉 | 早戸 | 
|---|---|
| 読み | はやと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県三島町にあるJP東日本只見線の駅名。
| 言葉 | 明戸 | 
|---|---|
| 読み | あけと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県深谷市にある秩父鉄道秩父本線の駅名。
| 言葉 | 有戸 | 
|---|---|
| 読み | ありと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県野辺地町にあるJP東日本大湊線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 木戸 | 
|---|---|
| 読み | きど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県楢葉町にあるJP東日本常磐線の駅名。
(2)出入りを提供するもの(入る、または、出る)
(3)門で閉じることのできる入口
(4)something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"
| 言葉 | 松戸 | 
|---|---|
| 読み | まつど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県松戸市にあるJP東日本常磐線の駅名。新京成電鉄新京成線乗り入れ。
| 言葉 | 榎戸 | 
|---|---|
| 読み | えのきど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
