"戌"がつく言葉
"戌"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から7件目を表示 | 
| 言葉 | 戌亥 | 
|---|---|
| 読み | いぬい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)十二支で示した方角の名称の一つ。戌と亥との中間で、北西。
| 言葉 | 戌の刻 | 
|---|---|
| 読み | いぬのこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)午後8時ころから10時ころ。
「初更(ショコウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 戌の日 | 
|---|---|
| 読み | いぬのひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)十二支の戌にあたる日。
| 言葉 | 庚戌の変 | 
|---|---|
| 読み | こうじゅつのへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)1550年タタールのアルタン・ハンが清朝の北京を包囲した事件。
| 言葉 | 庚戌国変 | 
|---|---|
| 読み | こうじゅつこくへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)1910(明治43)の日韓併合にたいする韓国での名称。
| 言葉 | 戊戌政変 | 
|---|---|
| 読み | ぼじゅつせいへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中国の清朝末期、1898(明治31)(戊戌の年)に保守派の西太后らが、康有為(コウ・ユウイ)らの改革運動を弾圧した事件(クーデター)。
「戊戌の政変」とも呼ぶ。
| 1件目から7件目を表示 | 
