"懐"から始まる言葉
"懐"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 懐う | 
|---|---|
| 読み | ふところう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過去を思い起こす
(2)記憶に浸る
(3)記憶から知識を思い浮かべる
(4)回顧する
(5)recapture the past; indulge in memories; "he remembered how he used to pick flowers"
| 言葉 | 懐く | 
|---|---|
| 読み | なつく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(理論、考え、あるいは感情を)維持する
(2)maintain (a theory, thoughts, or feelings); "bear a grudge"; "entertain interesting notions"; "harbor a resentment"
(3)maintain (a theory, thoughts, or feelings)
| 言葉 | 懐中 | 
|---|---|
| 読み | かいちゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懐刀 | 
|---|---|
| 読み | ふところがたな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)まっすぐな刃をもつ比較的長い短剣
(2)個人的な秘密を打ち明けられる友人
(3)a relatively long dagger with a straight blade
(4)someone to whom private matters are confided
| 言葉 | 懐剣 | 
|---|---|
| 読み | かいけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)常に携帯する護身用の小さな刀。
「守り刀」,「ふところがたな(懐刀)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 懐古 | 
|---|---|
| 読み | かいこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懐妊 | 
|---|---|
| 読み | かいにん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)精子による卵子の受精
(2)妊娠する行為
(3)妊娠していることの状態
(4)女性が発育中の胎児を子宮で続ける場合の、受胎からの出産までの期間
(5)the state of being pregnant; the period from conception to birth when a woman carries a developing fetus in her uterus
| 言葉 | 懐妊 | 
|---|---|
| 読み | かいにん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)妊娠する
(2)妊娠状態になる
(3)undergo conception
(4)become pregnant; undergo conception; "She cannot conceive"; "My daughter was conceived in Christmas Day"
| 言葉 | 懐姙 | 
|---|---|
| 読み | かいにん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)妊娠状態になる
(2)妊娠する
(3)undergo conception
(4)become pregnant; undergo conception; "She cannot conceive"; "My daughter was conceived in Christmas Day"
| 言葉 | 懐抱 | 
|---|---|
| 読み | かいほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(挨拶や愛情表現として)他の人を両腕で抱きしめる行為
(2)the act of clasping another person in the arms (as in greeting or affection)
| 言葉 | 懐抱 | 
|---|---|
| 読み | かいほう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(理論、考え、あるいは感情を)維持する
(2)通常、愛情表現で腕に(人を)きつく抑える
(3)maintain (a theory, thoughts, or feelings)
(4)squeeze (someone) tightly in your arms, usually with fondness; "Hug me, please"; "They embraced"; "He hugged her close to him"
| 言葉 | 懐旧 | 
|---|---|
| 読み | かいきゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懐柔 | 
|---|---|
| 読み | かいじゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懐炉 | 
|---|---|
| 読み | かいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)衣服の内側に入れて体を温める小さな器具。
元禄年間(1688~1704)初めに金属製の小さな容器に懐炉灰を入れたものが発明され、従来の温石(オンジャク)に代って使用された。
ベンジン(揮発油)を使用した懐炉も使用されたが、現在は鉄粉の酸化熱を利用した使い捨てカイロ(商品名ホカロンなど)が主流。白金懐炉),おんじゃく(温石)(1),ゆたんぽ(湯たんぽ,湯湯婆),ひいれ(火入れ)(4)
| 言葉 | 懐疑 | 
|---|---|
| 読み | かいぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)未解決の、未決定の、または偶然の
(2)何かについて確信がない状態
(3)信仰の拒否
(4)そうであるかもしれないという印象
(5)the state of being unsure of something
| 言葉 | 懐疑 | 
|---|---|
| 読み | かいぎ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懐石 | 
|---|---|
| 読み | かいせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茶の湯の席で、茶をすすめる前に出す簡単な食事。
「茶懐石(チャカイセキ)」,「懐石料理」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 懐紙 | 
|---|---|
| 読み | かいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)セルロースパルプで作られる素材で、主に木、古着またはある種の草から得られる
(2)a material made of cellulose pulp derived mainly from wood or rags or certain grasses
| 言葉 | 懐胎 | 
|---|---|
| 読み | かいたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)精子による卵子の受精
(2)妊娠していることの状態
(3)妊娠する行為
(4)女性が発育中の胎児を子宮で続ける場合の、受胎からの出産までの期間
(5)the period from conception to birth when a woman carries a developing fetus in her uterus
| 言葉 | 懐胎 | 
|---|---|
| 読み | かいたい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)妊娠する
(2)妊娠状態になる
(3)undergo conception
(4)become pregnant; undergo conception; "She cannot conceive"; "My daughter was conceived in Christmas Day"
| 言葉 | 懐こい | 
|---|---|
| 読み | ふところこい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)思いやりと親しみやすさを広めるさま
(2)diffusing warmth and friendliness
(3)diffusing warmth and friendliness; "an affable smile"; "an amiable gathering"; "cordial relations"; "a cordial greeting"; "a genial host"
| 言葉 | 懐しむ | 
|---|---|
| 読み | なつかしむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)欠落によって苦しむ、またはそれを感じる
(2)feel or suffer from the lack of
(3)feel or suffer from the lack of; "He misses his mother"
| 言葉 | 懐徳堂 | 
|---|---|
| 読み | かいとくどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)懐徳書院の別称。
| 言葉 | 懐炉灰 | 
|---|---|
| 読み | かいろばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カイロ(懐炉)用の燃料。
キリ(桐)などの木炭末に、ワラ(藁)・ヨモギ(艾)などの草木灰を混ぜ、硝石などの助燃剤を加えて細長い紙に包んだもの。
| 言葉 | 懐疑心 | 
|---|---|
| 読み | かいぎしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懐疑的 | 
|---|---|
| 読み | かいぎてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に宗教の教義を否定するか、疑うさま
(2)明らかに不信で、委託をしたがらない
(3)openly distrustful and unwilling to confide
(4)denying or questioning the tenets of especially a religion; "a skeptical approach to the nature of miracles"
| 言葉 | 懐疑論 | 
|---|---|
| 読み | かいぎろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 懐鉄砲 | 
|---|---|
| 読み | ふところてっぽう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懐風藻 | 
|---|---|
| 読み | かいふうそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)現存する日本最古の漢詩集。全一巻。
序に天平勝宝三年( 751)とあり、このころに成立したと考えられる。撰者は未詳で、淡海三船(オウミノミフネ)・石上宅嗣(イソノカミノヤカツグ)・葛井広成(フジイ・ヒロナリ)などの諸説ある。
近江朝(天智天皇)から奈良時代に至る、64人・約120編の漢詩を作者別・年代順に収める。作者は文武天皇・大友皇子・川島皇子・大津皇子・藤原宇合など。
詩風は六朝(リクチョウ)時代のものに倣(ナラ)っている。
| 言葉 | 懐かしい | 
|---|---|
| 読み | なつかしい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
