"慈"がつく言葉
"慈"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 久慈 | 
|---|---|
| 読み | くじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県久慈市にあるJP東日本八戸線の駅名。三陸鉄道北リアス線乗り入れ。
| 言葉 | 仁慈 | 
|---|---|
| 読み | じんじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 慈善 | 
|---|---|
| 読み | じぜん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親切と善意を意味する、または、示す行為
(2)良いことをする意向
(3)社会全般のためになる活動もしくは贈り物
(4)an act intending or showing kindness and good will
(5)disposition to do good
| 言葉 | 慈姑 | 
|---|---|
| 読み | くわい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)オモダカ科オモダカ属の植物。学名:Sagittaria trifolia L. var. edulis (Sieb.) Ohwi
| 言葉 | 慈尊 | 
|---|---|
| 読み | じそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弥勒菩薩の別称。
| 言葉 | 慈心 | 
|---|---|
| 読み | ちかこころ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親切と善意を意味する、または、示す行為
(2)親切、あるいは慈悲深い行いをする傾向
(3)良いことをする意向
(4)同情を誘う気持ち
(5)an inclination to do kind or charitable acts
| 言葉 | 慈恵 | 
|---|---|
| 読み | じけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 慈悲 | 
|---|---|
| 読み | じひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 慈愛 | 
|---|---|
| 読み | じあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)好意を持っているという積極的な気持ち
(2)敬意と愛情の混じった強く前向きな感情
(3)a strong positive emotion of regard and affection; "his love for his work"; "children need a lot of love"
(4)a positive feeling of liking; "he had trouble expressing the affection he felt"; "the child won everyone's heart"; "the warmness of his welcome made us feel right at home"
| 言葉 | 慈母 | 
|---|---|
| 読み | じぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(2)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother)
(3)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"
| 言葉 | 慈氏 | 
|---|---|
| 読み | じし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弥勒菩薩の別称。
| 言葉 | 久慈川 | 
|---|---|
| 読み | くじがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福島県・茨城県・栃木県の境にある八溝山(ヤミゾサン)北斜面に発し、茨城県日立市南端の日立港で太平洋に注(ソソ)ぐ川。長さ124キロ、流域面積1,491平方キロ。
| 言葉 | 久慈市 | 
|---|---|
| 読み | くじし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 岩手県久慈市
| 言葉 | 久慈町 | 
|---|---|
| 読み | くじちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茨城県日立市の地名。
日立電鉄の久慈浜駅がある。
| 言葉 | 久慈郡 | 
|---|---|
| 読み | くじぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 茨城県久慈郡
| 言葉 | 慈しみ | 
|---|---|
| 読み | いつくしみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)敬意と愛情の混じった強く前向きな感情
(2)好意を持っているという積極的な気持ち
(3)a strong positive emotion of regard and affection
(4)a positive feeling of liking; "he had trouble expressing the affection he felt"; "the child won everyone's heart"; "the warmness of his welcome made us feel right at home"
| 言葉 | 慈善家 | 
|---|---|
| 読み | じぜんか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人間の幸福を増やす目的で寄付を慈善寄付金をする誰か
(2)someone who makes charitable donations intended to increase human well-being
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 慈善心 | 
|---|---|
| 読み | じぜんこころ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親切と善意を意味する、または、示す行為
(2)親切、あるいは慈悲深い行いをする傾向
(3)良いことをする意向
(4)an act intending or showing kindness and good will
(5)disposition to do good
| 言葉 | 慈善的 | 
|---|---|
| 読み | じぜんてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)貧しい者への援助にかんだいである
(2)generous in assistance to the poor; "a benevolent contributor"; "eleemosynary relief"; "philanthropic contributions"
| 言葉 | 慈恩寺 | 
|---|---|
| 読み | じおんじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、陝西省(Shangxi Sheng)(セイセイショウ)の省都西安市(Xi’an Shi)(セイアンシ)南郊外にあった寺。
大雁塔のみ現存するが、やや斜傾。
「大慈恩寺」とも呼ぶ。
(2)埼玉県さいたま市岩槻区にある寺。 坂東三十三所の十二番札所で、慈恩寺観音がある。
| 言葉 | 慈悲心 | 
|---|---|
| 読み | じひしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親切と善意を意味する、または、示す行為
(2)親切、あるいは慈悲深い行いをする傾向
(3)良いことをする意向
(4)disposition to do good
(5)an act intending or showing kindness and good will
| 言葉 | 慈江道 | 
|---|---|
| 読み | じこうどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島北部の内陸、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の道。
道庁所在地は江界市(Kanggye Si)。
大部分が山岳地帯で、北部は鴨緑江(オウリョッコウ)を隔てて中国に隣接。
朝鮮名は「チャガンド」。〈面積〉
約1万5,400平方キロメートル。
| 言葉 | 慈渓市 | 
|---|---|
| 読み | じけいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北東部のニンポー市(寧波市
1,154平方キロメートル。〈人口〉
2009(平成21)103万5,200人(戸籍人口)。
| 言葉 | 慈溪市 | 
|---|---|
| 読み | じけいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北東部のニンポー市(寧波市
1,154平方キロメートル。〈人口〉
2009(平成21)103万5,200人(戸籍人口)。
| 言葉 | 慈照寺 | 
|---|---|
| 読み | じしょうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府京都市左京区(サキョウク)銀閣寺町(ギンカクジチョウ)にある臨済宗相国寺派の寺。山号は東山。
勧請開山は夢窓疎石。
銀閣(観音殿)・東求堂(トウグドウ)(持仏堂)・相阿弥の造築の庭園などが現存。
銀閣に銀箔(ギンパク)を押した形跡はない。
正称は「東山慈照寺(ヒガシヤマジショウジ)」で、「銀閣寺(ギンカクジ)」とも呼ぶ。だい(向月台)
| 言葉 | 慈眼寺 | 
|---|---|
| 読み | じげんじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鹿児島県鹿児島市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。
| 言葉 | 浄慈寺 | 
|---|---|
| 読み | じんずじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北部の省都杭州(Hangzhou)(コウシュウ)にある古刹。
西湖(Xi Hu)(セイコ)の南岸、南屏山の北麓(ホクロク)に位置する。
西湖十景の一つ、「南屏晩鐘」で知られる。中国五山(Wu Shan)の一つ。
如浄(ニョジョウ)禅師(Rujing Shanshi)(1163~1228)の墓がある。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 無慈悲 | 
|---|---|
| 読み | むじひ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)慈悲を持たないか、示さないさま
(2)慈悲もあわれみもなしで
(3)哀れみまたは同情が欠如し、欠如していることを反映している
(4)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる
(5)(of persons or their actions) able or disposed to inflict pain or suffering; "a barbarous crime"; "brutal beatings"; "cruel tortures"; "Stalin's roughshod treatment of the kulaks"; "a savage slap"; "vicious kicks"
| 言葉 | 無慈悲 | 
|---|---|
| 読み | むじひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親切にしたり許したりする気がないことで明らかになる無慈悲
(2)哀れみの気持ちが欠けることによって特徴づけられた無慈悲
(3)mercilessness characterized by a lack of pity
(4)inhumaneness evidenced by an unwillingness to be kind or forgiving
| 言葉 | 義慈王 | 
|---|---|
| 読み | ぎじおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)百済(クダラ)第31代の王。
新羅(シラギ)を攻略した結果、高句麗(コウクリ)と争っていた唐と新羅が同盟し窮地に立ち、 660[斉明 6][義慈20]日本に救援を求めた。日本は二万七千人の大軍を支援に送ることになったが斉明天皇が崩御(ホウギョ)して延期となる間、百済は滅亡した。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
