"惣"がつく言葉
"惣"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から5件目を表示 | 
| 言葉 | 惣別 | 
|---|---|
| 読み | そうべつ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)特定の詳細または例外に関係なく
(2)他のものからの一つの区別なしで
(3)without regard to specific details or exceptions; "he interprets the law broadly"
(4)without distinction of one from others; "he is interested in snakes in general"
| 言葉 | 惣録 | 
|---|---|
| 読み | そうろく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)江戸時代、関八州とその周辺の当道座(トウドウザ)を統轄した職。
1692(元禄 5)第5代将軍綱吉の時、杉山和一(ワイチ)が禄500石を受けて関東総録検校に任ぜられたのが最初。のち廃(スタ)れる。
全国を支配していた職屋敷(ショクヤシキ)から切り離して1736(元文元)設置。しょくやしき(職屋敷),すぎやまりゅう(杉山流)
| 言葉 | 惣岳山 | 
|---|---|
| 読み | そうがくさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)東京都青梅市(オウメシ)の北西部、西多摩郡(ニシタマグン)奥多摩町(オクタママチ)との境にある山。標高756メートル。
高水三山(タカミズサンザン)の一つ。
| 言葉 | 惣検校 | 
|---|---|
| 読み | そうけんぎょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)当道(トウドウ)の最高位にある、盲官(モウカン)を統括する者。惣録),しょくやしき(職屋敷),くがけ(久我家)
(2)僧職の一つ。 寺務を総括する。
(3)平安・鎌倉時代の国衙(コクガ)・荘園の職名。在地の最高責任者。
| 1件目から5件目を表示 | 
