"忌"で終わる言葉
"忌"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | 厭忌 | 
|---|---|
| 読み | あきき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)行動に現れるほどの強い嫌悪感
(2)激しい嫌悪の感情
(3)the emotion of intense dislike; a feeling of dislike so strong that it demands action
| 言葉 | 厭忌 | 
|---|---|
| 読み | あきき | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 嫌忌 | 
|---|---|
| 読み | けんき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)行動に現れるほどの強い嫌悪感
(2)激しい嫌悪感
(3)激しい嫌悪の感情
(4)a feeling of intense dislike
(5)a feeling of dislike so strong that it demands action
| 言葉 | 嫌忌 | 
|---|---|
| 読み | けんき | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)反感、または嫌悪を持つか、感じる
(2)とても不快だと思う
(3)激しく嫌う
(4)反感または嫌悪を感じる
(5)have or feel a dislike or distaste for; "I really dislike this salesman"
| 言葉 | 方忌 | 
|---|---|
| 読み | かたいみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陰陽道(オンヨウドウ)で、塞(フサ)がっている方角を忌(イ)み避(サ)けること。
「ほういみ(方忌)」とも呼ぶ。裏)
| 言葉 | 物忌 | 
|---|---|
| 読み | ものいみ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 禁忌 | 
|---|---|
| 読み | きんき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の処置または治療をすることを勧められなくする兆候または症状
(2)一般的にしてはいけないこと。介護においては特に病気や障害がある人がしてはいけないこと、またはその人にしてはいけないこと。具体的には人体に悪影響を及ぼす危険がある治療法、検査、薬剤の配合や投薬、その病気に対して使ってはいけない薬等。
(3)(特にポリネシアや他の南太平洋諸島で)その神聖さにより、言及や使用を禁ずる偏見
(4)社会的習慣および感情的な反感の結果としての抑制や禁止
(5)an inhibition or ban resulting from social custom or emotional aversion
| 言葉 | 禁忌 | 
|---|---|
| 読み | きんき | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 血忌 | 
|---|---|
| 読み | ちいみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 卒哭忌 | 
|---|---|
| 読み | そっこくき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)死亡した日から百ヶ日目。
| 言葉 | 桜桃忌 | 
|---|---|
| 読み | おうとうき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小説家太宰治の忌日。
6月19日に墓所、東京都三鷹市下連雀(シモレンジャク)の黄檗宗禅林寺で修する。
太宰は1948. 6.13(昭和23)山崎富栄とともに東京三鷹市の玉川上水に入水。19日早朝、井の頭公園の万助橋下流で死体が発見。二人は赤い腰紐で結び付けられていた。6月19日は太宰の誕生日でもある。
「太宰忌」とも呼ぶ。
| 言葉 | 祖師忌 | 
|---|---|
| 読み | そしき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)祖師の忌日(キニチ)などに報恩のために行う法会。
「祖師会(エ)」,「祖師講」とも呼ぶ。
| 1件目から13件目を表示 | 
