"待"で終わる言葉
"待"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から21件目を表示 | 
| 言葉 | 招待 | 
|---|---|
| 読み | しょうたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)招待の口語的表現
(2)参加、出席または何かの役を引き受ける(口頭または書面の)提案
(3)a request (spoken or written) to participate or be present or take part in something; "an invitation to lunch"; "she threw the invitation away"
(4)a colloquial expression for invitation; "he didn't get no invite to the party"
| 言葉 | 招待 | 
|---|---|
| 読み | しょうたい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 接待 | 
|---|---|
| 読み | せったい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)挨拶、または歓迎
(2)何かが歓迎される様子
(3)the manner in which something is greeted
(4)a greeting or reception; "the proposal got a warm welcome"
| 言葉 | 接待 | 
|---|---|
| 読み | せったい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 摂待 | 
|---|---|
| 読み | せったい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)挨拶、または歓迎
(2)岩手県宮古市にある三陸鉄道北リアス線の駅名。
(3)a greeting or reception
(4)a greeting or reception; "the proposal got a warm welcome"
| 言葉 | 摂待 | 
|---|---|
| 読み | せったい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 有待 | 
|---|---|
| 読み | ゆうまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人体に対する代わりの名前
(2)alternative names for the body of a human being
(3)alternative names for the body of a human being; "Leonardo studied the human body"; "he has a strong physique"; "the spirit is willing but the flesh is weak"
| 言葉 | 期待 | 
|---|---|
| 読み | きたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 期待 | 
|---|---|
| 読み | きたい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 来待 | 
|---|---|
| 読み | きまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県松江市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 款待 | 
|---|---|
| 読み | かんたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 特待 | 
|---|---|
| 読み | とくたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)重要性もしくは緊急性の順番に基づいて確立された地位
(2)status established in order of importance or urgency; "...its precedence as the world's leading manufacturer of pharmaceuticals"; "national independence takes priority over class struggle"
| 言葉 | 虐待 | 
|---|---|
| 読み | ぎゃくたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)痛みと苦しみを故意に与えること
(2)残酷な、または非人間的な扱い
(3)残酷な行為
(4)有形(物理的)・無形(心理的)の力を使って他者に苦痛や危害を与える行為、あるいは状況です。
(5)圧迫される感じ
| 言葉 | 虐待 | 
|---|---|
| 読み | ぎゃくたい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下手に扱う
(2)treat badly
(3)treat badly; "This boss abuses his workers"; "She is always stepping on others to get ahead"
| 言葉 | 請待 | 
|---|---|
| 読み | うけまち | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)家に人を招待する
(2)invite someone to one's house
(3)invite someone to one's house; "Can I invite you for dinner on Sunday night?"
| 言葉 | 庚申待 | 
|---|---|
| 読み | こうしんまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)干支(エト)の庚申の日、仏家では帝釈天(タイシャクテン)・青面金剛(ショウメンコンゴウ)などを、神道では猿田彦(サルタヒコ)を祀(マツ)って、寝ないで徹夜する習俗。
「庚申」とも呼ぶ。
| 言葉 | 蘭奢待 | 
|---|---|
| 読み | らんじゃたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東大寺正倉院所蔵の香木、黄熟香(オウジュクコウ)の別称。
聖武天皇の時代、中国から伝わった名香で、蘭奢待の文字の中にそれぞれ「東・大・寺」の文字が隠されている。
現存のものは、長さ156センチメートル、最大径43センチメートル、重さ11.6キログラム。38ヶ所の切り取り跡があり、足利義政・織田信長・徳川家康・明治天皇などが切り取ったとされる。
浅香(センコウ)の紅塵(コウジン)と並称される名香。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 幼児虐待 | 
|---|---|
| 読み | ようじぎゃくたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 異人歓待 | 
|---|---|
| 読み | いじんかんたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)異郷からの見知らぬ来訪者、特に宗教者や特殊な職業人を、神の化身または霊能者と見なして歓待する風習。
「外者歓待」,「ホスピタリティー」とも呼ぶ。
| 言葉 | 高齢者虐待 | 
|---|---|
| 読み | こうれいしゃぎゃくたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)高齢者に対して行なわれる虐待行為です。 主に、殴る、叩くなどの身体的虐待、裸にさせるなどの性的虐待、暴言や恫喝など言葉による心理的虐待、年金や生活資金の搾取などによる経済的虐待、介護放棄などによるネグレクトの5種類に分類されます。
| 1件目から21件目を表示 | 
