"弓"から始まる言葉
"弓"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 弓削 | 
|---|---|
| 読み | ゆげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県久米南町にあるJP西日本津山線の駅名。
| 言葉 | 弓取 | 
|---|---|
| 読み | ゆみとり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓幹 | 
|---|---|
| 読み | ゆがら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弦(ゲン)を除いた、弓(ユミ)の木・竹の部分。
「ほこ(矛,鉾,戈,鋒,戟)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 弓弦 | 
|---|---|
| 読み | ゆづる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓張 | 
|---|---|
| 読み | ゆみはり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓形 | 
|---|---|
| 読み | きゅうけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓手 | 
|---|---|
| 読み | ゆんで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓束 | 
|---|---|
| 読み | ゆづか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弓の中ほどの部分。
矢を射るとき、左手で握る箇所。
「ゆみつか(弓柄,弓束)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 弓柄 | 
|---|---|
| 読み | ゆづか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弓の中ほどの部分。
矢を射るとき、左手で握る箇所。
「ゆみつか(弓柄,弓束)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 弓状 | 
|---|---|
| 読み | ゆみじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓矢 | 
|---|---|
| 読み | ゆみや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)矢とそれを射る弓から構成される武器
(2)敵に対する武力紛争の行い
(3)戦争中の、敵対する軍事力との対立的な会議
(4)a weapon consisting of arrows and the bow to shoot them
(5)a hostile meeting of opposing military forces in the course of a war; "Grant won a decisive victory in the battle of Chickamauga"; "he lost his romantic ideas about war when he got into a real engagement"
| 言葉 | 弓箭 | 
|---|---|
| 読み | きゅうせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)敵に対する武力紛争の行い
(2)戦争中の、敵対する軍事力との対立的な会議
(3)the waging of armed conflict against an enemy; "thousands of people were killed in the war"
(4)a hostile meeting of opposing military forces in the course of a war; "Grant won a decisive victory in the battle of Chickamauga"; "he lost his romantic ideas about war when he got into a real engagement"
| 言葉 | 弓袋 | 
|---|---|
| 読み | ゆぶくろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓錐 | 
|---|---|
| 読み | ゆみぎり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代の点火用具。
弓の糸(弦)を細い木(錐)に一回巻き付け、板の穴または切り込みに木の先を当て、反対側を手に持った木切れで押え、一方の手で弓を左右に何回も動かして木を回転させるもの。
木の先端が摩擦熱(マサツネツ)で発火し、枯れ草などの火口(ホクチ)に着火する。
| 言葉 | 弓隆 | 
|---|---|
| 読み | きゅうりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)半球状の屋根・天井。ドーム([英]dome)。
(2)円弧・弓形・弧形。アーチ([英]arch)。
(3)アーチ形の屋根・天井の総称。ボールト([英]vault)。
(4)(半球状に見える)天空・大空。
| 言葉 | 弓馬 | 
|---|---|
| 読み | きゅうば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)戦争中の、敵対する軍事力との対立的な会議
(2)軍の戦闘
(3)a hostile meeting of opposing military forces in the course of a war; "Grant won a decisive victory in the battle of Chickamauga"; "he lost his romantic ideas about war when he got into a real engagement"
(4)a military engagement; "he saw action in Korea"
| 言葉 | 弓ヶ浜 | 
|---|---|
| 読み | ゆみがはま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鳥取県米子市にあるJP西日本境線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 弓削町 | 
|---|---|
| 読み | ゆげちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛媛県北部、越智郡(オチグン)にあった町。
| 言葉 | 弓取り | 
|---|---|
| 読み | ゆみとり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓張り | 
|---|---|
| 読み | ゆみはり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓張岳 | 
|---|---|
| 読み | ゆみはりだけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長崎県北部、佐世保市の西方にある山。標高381メートル。佐世保港の北側に位置し、佐世保湾を展望する景勝地。
西海国立公園に含まれる。
| 言葉 | 弓月君 | 
|---|---|
| 読み | ゆづきのきみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)秦氏(ハタウジ)の祖で、始皇帝の子孫とされる伝説上の人物。
| 言葉 | 弓矢取 | 
|---|---|
| 読み | ゆみやとり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓立山 | 
|---|---|
| 読み | ゆみだてさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県比企郡(ヒキグン)都幾川村(トキガワムラ)の中央にある山。標高426.9メートル。
| 言葉 | 弓袋差 | 
|---|---|
| 読み | ゆぶくろざし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)武家で、主君の弓をおさめた袋を持って供奉(グブ)する者。
「ゆぶくろもち(弓袋持ち,弓袋持)」とも、単に「ゆぶくろ(弓袋)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 弓道家 | 
|---|---|
| 読み | きゅうどうけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓奏楽器 | 
|---|---|
| 読み | ゆみそうがっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弓で演奏する弦楽器
(2)stringed instruments that are played with a bow; "the strings played superlatively well"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 弓状動脈 | 
|---|---|
| 読み | ゆみじょうどうみゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓矢取り | 
|---|---|
| 読み | ゆみやとり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弓袋差し | 
|---|---|
| 読み | ゆぶくろざし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)武家で、主君の弓をおさめた袋を持って供奉(グブ)する者。
「ゆぶくろもち(弓袋持ち,弓袋持)」とも、単に「ゆぶくろ(弓袋)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
