"序"がつく言葉
"序"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 序で | 
|---|---|
| 読み | ついで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを行う好機
(2)an opportunity to do something; "there was never an occasion for her to demonstrate her skill"
| 言葉 | 序分 | 
|---|---|
| 読み | じょぶん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)科文の一つ。経典の最初にある、経典が説かれる因縁(インネン)や由来(ユライ)を述べた部分。
| 言葉 | 序列 | 
|---|---|
| 読み | じょれつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)順序正しく置くこと
(2)行政機関における様々な階級の人々の組織
(3)相対的な地位
(4)relative status; "his salary was determined by his rank and seniority"
| 言葉 | 序奏 | 
|---|---|
| 読み | じょそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コミュニケーションの最初の部分
(2)オペラあるいはオラトリオの最初に演奏されるオーケストラ曲
(3)the first section of a communication
(4)orchestral music played at the beginning of an opera or oratorio
| 言葉 | 序幕 | 
|---|---|
| 読み | じょまく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 序数 | 
|---|---|
| 読み | じょすう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 序文 | 
|---|---|
| 読み | じょぶん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)基本的または初歩的な教科書
(2)本の本文の前にある短い導入的なエッセイ
(3)a short introductory essay preceding the text of a book
(4)a basic or elementary instructional text
| 言葉 | 序曲 | 
|---|---|
| 読み | じょきょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オペラあるいはオラトリオの最初に演奏されるオーケストラ曲
(2)orchestral music played at the beginning of an opera or oratorio
| 言葉 | 序盤 | 
|---|---|
| 読み | じょばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの最初の部分またはセクション
(2)チェスの試合の最初において認識された動きの手順
(3)the first part or section of something; "`It was a dark and stormy night' is a hackneyed beginning for a story"
(4)a recognized sequence of moves at the beginning of a game of chess; "he memorized all the important chess openings"
| 言葉 | 序章 | 
|---|---|
| 読み | じょしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)基本的または初歩的な教科書
(2)何かの最初の部分またはセクション
(3)a basic or elementary instructional text
(4)the first part or section of something; "`It was a dark and stormy night' is a hackneyed beginning for a story"
| 言葉 | 序言 | 
|---|---|
| 読み | じょげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)基本的または初歩的な教科書
(2)本の本文の前にある短い導入的なエッセイ
(3)a short introductory essay preceding the text of a book
(4)a basic or elementary instructional text
| 言葉 | 序詞 | 
|---|---|
| 読み | じょし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本の本文の前にある短い導入的なエッセイ
(2)基本的または初歩的な教科書
(3)a basic or elementary instructional text
(4)a short introductory essay preceding the text of a book
| 言葉 | 序説 | 
|---|---|
| 読み | じょせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)基本的または初歩的な教科書
(2)本の本文の前にある短い導入的なエッセイ
(3)a short introductory essay preceding the text of a book
(4)a basic or elementary instructional text
| 言葉 | 序論 | 
|---|---|
| 読み | じょろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本の本文の前にある短い導入的なエッセイ
(2)基本的または初歩的な教科書
(3)a short introductory essay preceding the text of a book
(4)a basic or elementary instructional text
| 言葉 | 序開 | 
|---|---|
| 読み | じょびらき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの初めの部分の出来事
(2)何かが生まれて、始まる場所
(3)ものの始まり
(4)the beginning of anything
(5)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"
| 言葉 | 序題 | 
|---|---|
| 読み | じょだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本の本文の前にある短い導入的なエッセイ
(2)基本的または初歩的な教科書
(3)a short introductory essay preceding the text of a book
(4)a basic or elementary instructional text
| 言葉 | 後序 | 
|---|---|
| 読み | あとじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)普通最後にある
(2)刊行物に追加される原文の内容
(3)usually at the end
(4)textual matter that is added onto a publication; usually at the end
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 機序 | 
|---|---|
| 読み | きじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かをするにあたっての技術的側面
(2)the technical aspects of doing something; "a mechanism of social control"; "mechanisms of communication"; "the mechanics of prose style"
| 言葉 | 次序 | 
|---|---|
| 読み | じじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)順序正しく置くこと
(2)物の置き方の空間的性質
(3)the spatial property of the way in which something is placed
(4)the act of putting things in a sequential arrangement; "there were mistakes in the ordering of items on the list"
| 言葉 | 秩序 | 
|---|---|
| 読み | ちつじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)規則正しい方法
(2)秩序だって、よく組織化されたために整然としていること
(3)1つ以上の科を含む分類群
(4)an ordered manner
(5)an ordered manner; orderliness by virtue of being methodical and well organized; "his compulsive organization was not an endearing quality"; "we can't do it unless we establish some system around here"
| 言葉 | 自序 | 
|---|---|
| 読み | じじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 花序 | 
|---|---|
| 読み | かじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 順序 | 
|---|---|
| 読み | じゅんじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)順序正しく置くこと
(2)行動の言語的命令
(3)特別の仕事形態を伴う実際上の、または機械的な性質の行為の過程や一続き
(4)何かを操作する、または、所定の状況に対処するための手順
(5)物事が論理的順番または連続するパターンで続く連続した配置関係
| 言葉 | 序の口 | 
|---|---|
| 読み | じょのくち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの最初の部分またはセクション
(2)the first part or section of something; "`It was a dark and stormy night' is a hackneyed beginning for a story"
| 言葉 | 序数詞 | 
|---|---|
| 読み | じょすうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 序開き | 
|---|---|
| 読み | じょびらき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ものの始まり
(2)何かの初めの部分の出来事
(3)何かが生まれて、始まる場所
(4)the place where something begins, where it springs into being
(5)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"
| 言葉 | 無秩序 | 
|---|---|
| 読み | むちつじょ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)節操がなく、手に負えない
(2)完全に統率がなく、予測できず、困惑させる
(3)乱脈を極めて
(4)in utter disorder
(5)completely unordered and unpredictable and confusing
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 無秩序 | 
|---|---|
| 読み | むちつじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)混乱をまねく当惑の気持ち
(2)平和や公的秩序が混乱すること
(3)極端な混乱と無秩序状態
(4)ものがあるべき場所にないという状況
(5)a condition in which things are not in their expected places; "the files are in complete disorder"
| 言葉 | 順序数 | 
|---|---|
| 読み | じゅんじょすう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 傘形花序 | 
|---|---|
| 読み | さんけいかじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)無限花序(総穂花序)の一種。
花軸の先端から多数の花柄を放射状に出し、その花柄の先端に花を着け、全体で傘形になるもの。
ヤマボウシ・サクラソウ・ネギ・ヒガンバナなどに見られる。 
俗に「スプレー咲き」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
