"幸"で終わる言葉
"幸"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から21件目を表示 | 
| 言葉 | 不幸 | 
|---|---|
| 読み | ふこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)運に恵まれない
(2)悲しみ、悲哀、または不満を経験する、悲しみ、悲哀、または不満がある、あるいは、悲しみ、悲哀、または不満を引き起こすさま
(3)不適当な、または残念な
(4)不運を運命づけられた、不運を伴う、または不運に終わる
(5)不快感を引き起こすさま
| 言葉 | 不幸 | 
|---|---|
| 読み | ふこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 二幸 | 
|---|---|
| 読み | にこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新宿駅東口前にあるアルタの前身。
かつて二幸前は紀伊国屋書店前とともに待合せ場所で有名であった。
| 言葉 | 多幸 | 
|---|---|
| 読み | たこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)幸運を持っている、あるいはもたらすさま
(2)幸運によって特徴づけられている
(3)この上なく支持される
(4)having or bringing good fortune
(5)having or bringing good fortune; "my lucky day"; "a lucky man"
| 言葉 | 多幸 | 
|---|---|
| 読み | たこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)好ましい結果から生まれるめでたい状態
(2)バラが育っている花壇
(3)an auspicious state resulting from favorable outcomes
(4)a flower bed in which roses are growing
| 言葉 | 山幸 | 
|---|---|
| 読み | やまさち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 巡幸 | 
|---|---|
| 読み | じゅんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天子が国内を見て回ること。
| 言葉 | 御幸 | 
|---|---|
| 読み | みゆき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天皇・上皇・法皇・女院のおでまし。
| 言葉 | 欣幸 | 
|---|---|
| 読み | きんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常な喜びまたは満足の気持ち
(2)a feeling of extreme pleasure or satisfaction
(3)a feeling of extreme pleasure or satisfaction; "his delight to see her was obvious to all"
| 言葉 | 海幸 | 
|---|---|
| 読み | うみさち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 真幸 | 
|---|---|
| 読み | まさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮崎県えびの市にあるJR九州肥薩線の駅名。
| 言葉 | 紛幸 | 
|---|---|
| 読み | まぐれざいわい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)幸運(金を儲ける突然の機会として)をもたらす突然の出来事
(2)a sudden happening that brings good fortune (as a sudden opportunity to make money)
(3)a sudden happening that brings good fortune (as a sudden opportunity to make money); "the demand for testing has created a boom for those unregulated laboratories where boxes of specimen jars are processed like an assembly line"
| 言葉 | 薄幸 | 
|---|---|
| 読み | はっこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)運に恵まれない
(2)悲しみ、悲哀、または不満を経験する、悲しみ、悲哀、または不満がある、あるいは、悲しみ、悲哀、または不満を引き起こすさま
(3)不運を運命づけられた、不運を伴う、または不運に終わる
(4)不幸で特徴づけられるあるいは、それを産み出すさま
(5)marked by or producing unhappiness
| 言葉 | 行幸 | 
|---|---|
| 読み | みゆき | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)当局者または専門的資格のところにくる
(2)come to see in an official or professional capacity; "The governor visited the prison"; "The grant administrator visited the laboratory"
| 言葉 | 遷幸 | 
|---|---|
| 読み | せんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 還幸 | 
|---|---|
| 読み | かんこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)以前いた場所、状況または活動へ向かうまたは戻る
(2)go or come back to place, condition, or activity where one has been before
(3)go or come back to place, condition, or activity where one has been before; "return to your native land"; "the professor returned to his teaching position after serving as Dean"
| 言葉 | 零幸 | 
|---|---|
| 読み | 零さち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)幸運(金を儲ける突然の機会として)をもたらす突然の出来事
(2)a sudden happening that brings good fortune (as a sudden opportunity to make money); "the demand for testing has created a boom for those unregulated laboratories where boxes of specimen jars are processed like an assembly line"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 勿怪の幸 | 
|---|---|
| 読み | もっけのさいわい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)幸運(金を儲ける突然の機会として)をもたらす突然の出来事
(2)a sudden happening that brings good fortune (as a sudden opportunity to make money); "the demand for testing has created a boom for those unregulated laboratories where boxes of specimen jars are processed like an assembly line"
| 言葉 | 海幸山幸 | 
|---|---|
| 読み | うみさちやまちさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)『古事記』・『日本書紀』に登場する、ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)の子の兄弟神の説話。
兄はホデリノミコト(火照命)、別名は海幸彦(ウミサチヒコ)・海幸・海彦。
弟はヒコホホデミノミコト(彦火火出見尊)、別名は山幸彦(ヤマサチヒコ,ヤマサチビコ)・山幸・山彦。
海幸彦は魚取りに、山幸彦は狩りに長(タ)けていた。
ある日、山幸彦の求めで互いに漁猟の道具を取り替えてみたが、山幸彦は兄の釣り針を紛失する。
山幸彦は針を探すため海神シオツチノカミ(塩椎神)の宮殿に赴(オモム)き、海神の娘と結婚し、釣り針と潮盈珠(シオミツタマ)・潮乾珠(シオヒルタマ)を得て帰り、その珠で兄を滅ぼした。
| 言葉 | もっけの幸 | 
|---|---|
| 読み | もっけのさち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)幸運(金を儲ける突然の機会として)をもたらす突然の出来事
(2)a sudden happening that brings good fortune (as a sudden opportunity to make money); "the demand for testing has created a boom for those unregulated laboratories where boxes of specimen jars are processed like an assembly line"
| 1件目から21件目を表示 | 
