"幡"がつく言葉
"幡"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 勝幡 | 
|---|---|
| 読み | しょばた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県愛西市にある名鉄津島線の駅名。
| 言葉 | 因幡 | 
|---|---|
| 読み | いなば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧国名。山陰道八ヶ国の一国。現在の鳥取県の東部。
「いんしゅう(因州)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 小幡 | 
|---|---|
| 読み | おばた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県名古屋市守山区にある名鉄瀬戸線の駅名。
| 言葉 | 幡屋 | 
|---|---|
| 読み | はたや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県雲南市にあるJP西日本木次線の駅名。
| 言葉 | 幡生 | 
|---|---|
| 読み | はたぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県下関市にあるJP西日本山陽本線の駅名。JR西日本山陰本線乗り入れ。
| 言葉 | 木幡 | 
|---|---|
| 読み | こわた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 津幡 | 
|---|---|
| 読み | つばた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)石川県津幡町にあるJP西日本北陸本線の駅名。JR西日本七尾線乗り入れ。
| 言葉 | 笠幡 | 
|---|---|
| 読み | かさはた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県川越市にあるJP東日本川越線の駅名。
| 言葉 | 中津幡 | 
|---|---|
| 読み | なかつばた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)石川県津幡町にあるJP西日本七尾線の駅名。
| 言葉 | 八幡前 | 
|---|---|
| 読み | はちまんまえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 八幡宮 | 
|---|---|
| 読み | はちまんぐう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)八幡神を祀(マツ)る神社。
| 言葉 | 八幡宿 | 
|---|---|
| 読み | やわたじゅく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県市原市にあるJP東日本内房線の駅名。
| 言葉 | 八幡山 | 
|---|---|
| 読み | はちまんやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都杉並区にある京王京王線の駅名。
| 言葉 | 八幡市 | 
|---|---|
| 読み | やわたし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 八幡平 | 
|---|---|
| 読み | はちまんたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県鹿角市にあるJP東日本花輪線の駅名。
| 言葉 | 八幡浜 | 
|---|---|
| 読み | やわたはま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛媛県八幡浜市にあるJR四国予讃線の駅名。
| 言葉 | 八幡町 | 
|---|---|
| 読み | やわたまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山形県北部、飽海郡(アクミグン)の町。
(2)岐阜県中部、郡上郡(グジョウグン)の町。 夏の盆踊り「郡上踊り」で知られる。 「郡上八幡」とも呼ぶ。〈面積〉 242.31平方キロメートル。〈人口〉 2000(平成12)1万6,541人。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 八幡神 | 
|---|---|
| 読み | はちまんじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 八幡船 | 
|---|---|
| 読み | ばはんせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 八幡草 | 
|---|---|
| 読み | はちまんそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベンケイソウ(弁慶草)の別称。
| 言葉 | 八幡鐘 | 
|---|---|
| 読み | はちまんがね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸深川富岡八幡宮の「時の鐘」。
辰巳(タツミ)(深川の岡場所)で遊ぶ者の、後朝(キヌギヌ)の別れの合図となった。
| 言葉 | 印幡沼 | 
|---|---|
| 読み | いんばぬま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)千葉県北部にある湖沼。北印旛沼と西印旛沼から成る。
印旛手賀県立自然公園に含まれる。〈面積〉
北印旛沼:5.1平方キロメートル。
西印旛沼:5.5平方キロメートル。
| 言葉 | 因幡社 | 
|---|---|
| 読み | いなばやしろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鳥取県鳥取市にあるJP西日本因美線の駅名。
| 言葉 | 幡ヶ谷 | 
|---|---|
| 読み | はたがや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都渋谷区にある京王京王線の駅名。
| 言葉 | 幡多郡 | 
|---|---|
| 読み | はたぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 高知県幡多郡
| 言葉 | 幡生駅 | 
|---|---|
| 読み | はたぶえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山口県下関市(シモノセキシ)幡生にある、JR山陰本線の駅。
綾羅木(アヤラギ)駅と下関駅の間。
| 言葉 | 幡羅町 | 
|---|---|
| 読み | はたらちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県深谷市(フカヤシ)の地名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 幡羅郡 | 
|---|---|
| 読み | はたらぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)武蔵国北部にあった郡。現在の埼玉県熊谷市(クマガヤシ)・深谷市(フカヤシ)の周辺。
江戸時代以前は「はらごおり(幡羅郡)」と呼ばれる。
| 言葉 | 幡豆町 | 
|---|---|
| 読み | はずちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛知県南部、幡豆郡(ハズグン)の町。
| 言葉 | 幡豆郡 | 
|---|---|
| 読み | はずぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛知県南部の郡。
一色町(イッシキチョウ)・吉良町(キラチョウ)・幡豆町(ハズチョウ)の町。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
