"幡"から始まる言葉
"幡"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から12件目を表示 | 
| 言葉 | 幡生 | 
|---|---|
| 読み | はたぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)山口県下関市にあるJP西日本山陽本線の駅名。JR西日本山陰本線乗り入れ。
| 言葉 | 幡ヶ谷 | 
|---|---|
| 読み | はたがや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)東京都渋谷区にある京王京王線の駅名。
| 言葉 | 幡多郡 | 
|---|---|
| 読み | はたぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
意味
(1)地名 郡の名称 高知県幡多郡
| 言葉 | 幡生駅 | 
|---|---|
| 読み | はたぶえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)山口県下関市(シモノセキシ)幡生にある、JR山陰本線の駅。
綾羅木(アヤラギ)駅と下関駅の間。
| 言葉 | 幡羅町 | 
|---|---|
| 読み | はたらちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)埼玉県深谷市(フカヤシ)の地名。
| 言葉 | 幡羅郡 | 
|---|---|
| 読み | はたらぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)武蔵国北部にあった郡。現在の埼玉県熊谷市(クマガヤシ)・深谷市(フカヤシ)の周辺。
江戸時代以前は「はらごおり(幡羅郡)」と呼ばれる。
| 言葉 | 幡豆町 | 
|---|---|
| 読み | はずちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)愛知県南部、幡豆郡(ハズグン)の町。
| 言葉 | 幡豆郡 | 
|---|---|
| 読み | はずぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)愛知県南部の郡。
一色町(イッシキチョウ)・吉良町(キラチョウ)・幡豆町(ハズチョウ)の町。
| 言葉 | 幡随院 | 
|---|---|
| 読み | ばんずいいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)東京都小金井市前原町(マエハラチョウ)3-37-1にある単立寺院。
もと浄土宗で関東十八檀林の一つ。
| 言葉 | 幡ヶ谷駅 | 
|---|---|
| 読み | はたがやえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)東京都渋谷区幡ヶ谷にある、京王本線の駅。
初台(ハツダイ)駅と笹塚(ササヅカ)駅の間。
| 言葉 | 幡ヶ谷葬儀場 | 
|---|---|
| 読み | はたがやそうぎじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)代々幡(ヨヨハタ)斎場の俗称。
| 1件目から12件目を表示 | 
