"希"がつく言葉
"希"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 古希 | 
|---|---|
| 読み | こき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)70歳の呼び方。
| 言葉 | 希代 | 
|---|---|
| 読み | きたい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に珍しいか特別であるか注目に値する
(2)長い休止期間を経てのみ再発するさま
(3)量が異常に大きいか、品格または種類が注目に値する
(4)通常または普通であるものをを越えて
(5)広く知られていない
| 言葉 | 希体 | 
|---|---|
| 読み | きからだ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 希少 | 
|---|---|
| 読み | きしょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広く分布していない
(2)長い休止期間を経てのみ再発するさま
(3)特に普通でないものに価値を置いた
(4)広く知られていない
(5)recurring only at long intervals; "a rare appearance"; "total eclipses are rare events"
| 言葉 | 希房 | 
|---|---|
| 読み | きぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ビワ(枇杷)の一品種。
千葉県農業総合研究センターが開発した種なしの品種。
| 言葉 | 希有 | 
|---|---|
| 読み | けう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 希望 | 
|---|---|
| 読み | きぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 希望 | 
|---|---|
| 読み | きぼう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 希求 | 
|---|---|
| 読み | ききゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ものを欲しがる傾向
(2)要求する行為
(3)救援を必要とする状態
(4)an inclination to want things; "a man of many desires"
(5)the act of demanding; "the kidnapper's exorbitant demands for money"
| 言葉 | 希求 | 
|---|---|
| 読み | ききゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)予期し期待する
(2)熱望、食欲またはものすごい願望を持つ
(3)have a craving, appetite, or great desire for
(4)expect and wish; "I trust you will behave better from now on"; "I hope she understands that she cannot expect a raise"
| 言葉 | 希臘 | 
|---|---|
| 読み | ぎりしあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヨーロッパ南東部、バルカン半島南部とその付近の諸島から成る共和国。
首都はアテナイ(Athenai)(アテネ)。
ユーロ圏の一国。
「ギリシャ」とも書く。〈面積〉
13.2万平方キロメートル。〈人口〉
1976(昭和51)  917万人。
1984(昭和59)  990万人。
1988(昭和63)1,001万人。
| 言葉 | 希薄 | 
|---|---|
| 読み | きはく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 希薄 | 
|---|---|
| 読み | きはく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)希薄になった性質
(2)密度に欠けること
(3)不十分であるあるいは散らばっているプロパティ
(4)何かの密度の減少
(5)a decrease in the density of something; "a sound wave causes periodic rarefactions in its medium"
| 言葉 | 希覯 | 
|---|---|
| 読み | きこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長い休止期間を経てのみ再発するさま
(2)recurring only at long intervals; "a rare appearance"; "total eclipses are rare events"
| 言葉 | 希釈 | 
|---|---|
| 読み | きしゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)希釈された溶液
(2)水やシンナーを加えて薄めること(濃度を低下させること)
(3)weakening (reducing the concentration) by the addition of water or a thinner
(4)a diluted solution
| 言葉 | 希釈 | 
|---|---|
| 読み | きしゃく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)溶液の強さか風味をを薄くする
(2)lessen the strength or flavor of a solution or mixture
(3)lessen the strength or flavor of a solution or mixture; "cut bourbon"
| 言葉 | 希ガス | 
|---|---|
| 読み | きがす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気がすること。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 希傑爾 | 
|---|---|
| 読み | へーげる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツの哲学者(1770~1831)。弁証法を確立。
| 言葉 | 希望的 | 
|---|---|
| 読み | きぼうてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)希望を持っている、または、希望を明らかにする
(2)完全な、あるいは見込みの
(3)何かに対して欲求を持っている、あるいは表現している
(4)full or promise
(5)having or manifesting hope
| 言葉 | 希求法 | 
|---|---|
| 読み | ききゅうほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)願望または希望を表す(ギリシア語やサンスクリット語などの)叙法
(2)法動詞によって英語で表現される
(3)expressed in English by modal verbs
(4)a mood (as in Greek or Sanskrit) that expresses a wish or hope; expressed in English by modal verbs
| 言葉 | 希硫酸 | 
|---|---|
| 読み | きりゅうさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)濃硫酸を蒸留水(ジョウリュウスイ)で薄めた低濃度の硫酸。
濃硫酸は水に混ぜると多量の熱を発するので、濃硫酸に水を加えるのは危険で、水に濃硫酸をわずかづつ加えながら薄める。
| 言葉 | 希薄に | 
|---|---|
| 読み | きはくに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)内容の乏しい様の
(2)in a tenuous manner
(3)in a tenuous manner; "his works tenuously survive in the minds of a few scholars"
| 言葉 | 希薄化 | 
|---|---|
| 読み | きはくか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新株の発行により発行済み株式が増加し、1株当たり当期純利益などが低下する。
| 言葉 | 希覯さ | 
|---|---|
| 読み | きこうさ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に普通でないものに価値を置いた
(2)広く知られていない
(3)especially valued for its uncommonness
(4)not widely known; especially valued for its uncommonness; "a rare word"; "rare books"
| 言葉 | 王希天 | 
|---|---|
| 読み | おうきてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)僑日共済会会長・中国人留学生。
関東大震災のおり、日本軍人により殺害。
中国から公式に抗議を受けたが、殺害事実は日本政府・軍部・官憲によって隠蔽された。
| 言葉 | 類い希 | 
|---|---|
| 読み | たぐいのぞみ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)根本的に特徴的で匹敵するものがない
(2)radically distinctive and without equal; "he is alone in the field of microbiology"; "this theory is altogether alone in its penetration of the problem"; "Bach was unique in his handling of counterpoint"; "craftsmen whose skill is unequaled"; "unparalleled athletic ability"; "a breakdown of law unparalleled in our history"
| 言葉 | 完顔希尹 | 
|---|---|
| 読み | わんやんきいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の金の阿骨打(Aguda)(アクダ)(太祖)のときの1119年、契丹(キッタン)文字(Khitan script)を摸して女真文字(Jurchen script)の大字を製作した。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 希望ヶ丘 | 
|---|---|
| 読み | きぼうがおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県横浜市旭区にある相鉄本線の駅名。
| 言葉 | 希望価格 | 
|---|---|
| 読み | きぼうかかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 希土類元素 | 
|---|---|
| 読み | きどるいげんそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ランタン系列の元素(原子番号57から71まで)
(2)any element of the lanthanide series (atomic numbers 57 through 71)
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
