"崇"から始まる言葉
"崇"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 崇拝 | 
|---|---|
| 読み | すうはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 崇拝 | 
|---|---|
| 読み | すうはい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 崇敬 | 
|---|---|
| 読み | すうけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誰かまたは何かに対する畏敬の念
(2)a feeling of profound respect for someone or something; "the fear of God"; "the Chinese reverence for the dead"; "the French treat food with gentle reverence"; "his respect for the law bordered on veneration"
| 言葉 | 崇敬 | 
|---|---|
| 読み | すうけい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)疑わず、無批判に愛する、あるいは過度に
(2)神聖化、または地位が高い、畏敬の念を抱いて見る
(3)敬意と尊敬の念を示す
(4)偶像として崇拝する
(5)regard with feelings of respect and reverence; consider hallowed or exalted or be in awe of; "Fear God as your father"; "We venerate genius"
| 言葉 | 崇重 | 
|---|---|
| 読み | たかししげる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 崇高 | 
|---|---|
| 読み | すうこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)畏怖を訴えかける
(2)性質やスタイルが高められた
(3)高い品性や知的価値の
(4)of high moral or intellectual value; elevated in nature or style; "an exalted ideal"; "argue in terms of high-flown ideals"- Oliver Franks; "a noble and lofty concept"; "a grand purpose"
| 言葉 | 崇高 | 
|---|---|
| 読み | すうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)精神の質の上昇や、人格、理想あるいは品行の高揚
(2)the quality of elevation of mind and exaltation of character or ideals or conduct
| 言葉 | 崇める | 
|---|---|
| 読み | あがめる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 崇徳院 | 
|---|---|
| 読み | すとくいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)落語の一つ。若旦那と令嬢が出会って恋わずらいとなり、「今は別れてもまた逢える」と崇徳院が詠んだ百人一首「瀬(セ)をはやみ岩にせかるる滝川の/われても末に逢はむとぞ思ふ」をたよりに探す筋。
| 言葉 | 崇拝者 | 
|---|---|
| 読み | すうはいしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)信仰や教義の実践の排他的体系を支持する人々
(2)あまりに称賛しすぎて欠点に気がつかない人
(3)若い女性を崇拝する人
(4)信仰を持つ人
(5)someone who admires too much to recognize faults
| 言葉 | 崇禅寺 | 
|---|---|
| 読み | そうぜんじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市東淀川区にある阪急京都本線の駅名。
| 言葉 | 崇禎帝 | 
|---|---|
| 読み | すうていてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、明朝最後の第17代皇帝(1610~1644)。
在位1628~1644。廟号(ビョウゴウ)は毅宗(Yizong)(キソウ)、荘烈帝(Zhuanglie Di)とも呼ぶ。
宦官(カンガン)魏忠賢(Wei Zhongxian)(ギ・チュウケン)らを退け、徐光啓(Xu Guangqi)(ジョ・コウケイ)を用いて内政を改革し明朝の復興を図ったが、清の南下と戦いその軍費の増大による農民反乱や山西を中心とする流賊の乱に苦しみ、李自成(Li Zicheng)(リ・ジセイ)の北京攻略の際に悲劇的な遺書を残して縊死(イシ)。
| 言葉 | 崇福寺 | 
|---|---|
| 読み | そうふくじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長崎県長崎市鍛冶屋町(カジヤマチ)7の5にある黄檗宗(オウバクシュウ)の寺。山号は聖寿山(ショウジュサン)。
本尊は釈迦如来。
第一峰門(ダイイッポウモン)は1644(寛永21)建築、大雄宝殿(本殿)は1646(正保 3)建築、ともに1953. 3.(昭和28)国宝に指定。
阿弥陀堂と薬師堂が共存し、航海安全の神の媽祖堂(マソドウ)や関羽(カンウ)を祀(マツ)る護法堂がある。
「福州寺(フクシュウデラ)」,「赤寺(アカデラ)」,「唐寺(トウデラ)」,「支那寺(シナデラ)」,「中国寺(チュウゴクデラ)」とも呼ぶ。
(2)福岡県福岡市博多区千代(チヨ)4丁目にある臨済宗大徳寺派の寺。山号は横岳山(オウガクサン)。 寺宝に『黒田如水画像』・伝相阿弥筆『出山釈迦図』などがある。
| 言葉 | 崇高に | 
|---|---|
| 読み | すうこうに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高まいで高貴な態度で
(2)十分に
(3)completely; in a lofty and exalted manner; "awaking in me, sublimely unconscious, interest and energy for tackling these tasks"
| 言葉 | 崇めたてる | 
|---|---|
| 読み | あがめたてる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)疑わず、無批判に愛する、あるいは過度に
(2)敬意と尊敬の念を示す
(3)偶像として崇拝する
(4)神聖化、または地位が高い、畏敬の念を抱いて見る
(5)love unquestioningly and uncritically or to excess
| 言葉 | 崇め立てる | 
|---|---|
| 読み | あがめたてる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)疑わず、無批判に愛する、あるいは過度に
(2)敬意と尊敬の念を示す
(3)偶像として崇拝する
(4)神聖化、または地位が高い、畏敬の念を抱いて見る
(5)love unquestioningly and uncritically or to excess
| 言葉 | 崇城大学前 | 
|---|---|
| 読み | そうじょうだいがくまえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)熊本県熊本市西区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 1件目から18件目を表示 | 
