"居"がつく言葉
"居"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から29件目を表示 | 
| 言葉 | 中居 | 
|---|---|
| 読み | なかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 久居 | 
|---|---|
| 読み | ひさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県津市にある近鉄名古屋線の駅名。
| 言葉 | 仲居 | 
|---|---|
| 読み | なかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 住居 | 
|---|---|
| 読み | じゅうきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物、家 | 
| 言葉 | 傍居 | 
|---|---|
| 読み | かたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人を罵(ノノシ)ったり卑(イヤシ)しめて呼ぶ言葉。
「かったい(癩,乞丐)」とも呼ぶ。
(2)乞食(コジキ)・物もらい。
(3)ハンセン病(癩病)患者。ハンセン病。 「かったい(癩,乞丐)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 別居 | 
|---|---|
| 読み | べっきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 単居 | 
|---|---|
| 読み | たんこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身寄りのない独り身で貧しいこと。
| 言葉 | 土居 | 
|---|---|
| 読み | どい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府守口市にある京阪京阪本線の駅名。
| 言葉 | 安居 | 
|---|---|
| 読み | あんきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)心安らかに落ち着いて、暮らしていること。
(2)僧が陰暦四月十六日より七月十五日まで一室に籠り、外出しないで修行すること。 インドでは雨期に相当する時期で「うあんご(雨安居)」とも、「げあんご(夏安居)」,「げぎょう(夏行)」,「げごもり(夏籠)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 家居 | 
|---|---|
| 読み | かきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誰かが暮らしている住宅
(2)housing that someone is living in; "he built a modest dwelling near the pond"; "they raise money to provide homes for the homeless"
| 言葉 | 寄居 | 
|---|---|
| 読み | よりい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県寄居町にあるJP東日本八高線の駅名。東武東上本線乗り入れ。
| 言葉 | 寡居 | 
|---|---|
| 読み | かきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 居た | 
|---|---|
| 読み | いた | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「居る」の過去形。
| 言葉 | 居る | 
|---|---|
| 読み | いる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 居ろ | 
|---|---|
| 読み | いろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「居る」の命令形。
| 言葉 | 居住 | 
|---|---|
| 読み | きょじゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(統治者や大統領のような)重要な人物の公邸あるいは施設
(2)ある場所に居住する行為
(3)誰かが暮らしている住宅
(4)the official house or establishment of an important person (as a sovereign or president); "he refused to live in the governor's residence"
| 言葉 | 居住 | 
|---|---|
| 読み | きょじゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)住民である
(2)(ある場所に)住む
(3)居住するか、生きる
(4)特定の場所または共同体に居住する
(5)make one's home in a particular place or community; "may parents reside in Florida"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 居候 | 
|---|---|
| 読み | いそうろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人の気前のよさにつけこむ人
(2)他人の援助に依存している人(特に経済的援助)
(3)a person who relies on another person for support (especially financial support)
(4)someone who takes advantage of the generosity of others
| 言葉 | 居候 | 
|---|---|
| 読み | いそうろう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 居合 | 
|---|---|
| 読み | いあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)座った状態から片膝を立てて、瞬時に刀を抜き放ち敵を斬(キ)る剣術。
「いあいぬき(居合抜き,居合抜)」,「居合道(イアイドウ)」とも呼ぶ。
(2)座(スワ)ったまま、敏速に敵と戦う武術。
| 言葉 | 居城 | 
|---|---|
| 読み | きょじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物 | 
(1)以前の統治者により占有され、攻撃に対して要塞となっていた大きな建物
(2)a large building formerly occupied by a ruler and fortified against attack
| 言葉 | 居士 | 
|---|---|
| 読み | こじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三十三身(サンジュウサンシン)の一つ、五人身(ゴニシンシ)の一つ。
「居士身」とも呼ぶ。
| 言葉 | 居宅 | 
|---|---|
| 読み | きょたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物、家 | 
| 言葉 | 居室 | 
|---|---|
| 読み | きょしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個人の家や施設で人が座って話したりリラックスしたりできる部屋
(2)a room in a private house or establishment where people can sit and talk and relax
| 言葉 | 居所 | 
|---|---|
| 読み | いどころ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物、家 | 
| 言葉 | 居敷 | 
|---|---|
| 読み | いしき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所
(2)座るために考案された家具
(3)furniture that is designed for sitting on; "there were not enough seats for all the guests"
(4)a space reserved for sitting (as in a theater or on a train or airplane); "he booked their seats in advance"; "he sat in someone else's place"
| 言葉 | 居然 | 
|---|---|
| 読み | きょぜん | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動かずに、または音をたてることなく
(2)変化、中断または停止なしで
(3)行動または状態に関して
(4)without moving or making a sound; "he sat still as a statue"; "time stood still"; "they waited stock-still outside the door"; "he couldn't hold still any longer"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 居物 | 
|---|---|
| 読み | すえもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)美しくするために用いられるもの
| 1件目から29件目を表示 | 
