"孫"で終わる言葉
"孫"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から15件目を表示 | 
| 言葉 | 令孫 | 
|---|---|
| 読み | れいそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 児孫 | 
|---|---|
| 読み | じそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある先祖あるいは種族の系統をひくと思われる人
(2)直系の人
(3)ある先祖のすべての子孫
(4)the immediate descendants of a person; "she was the mother of many offspring"; "he died without issue"
(5)all of the offspring of a given progenitor; "we must secure the benefits of freedom for ourselves and our posterity"
| 言葉 | 姪孫 | 
|---|---|
| 読み | めいまご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 子孫 | 
|---|---|
| 読み | しそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある先祖のすべての子孫
(2)ある先祖あるいは種族の系統をひくと思われる人
(3)直系の人
(4)子孫、または、継承者
(5)the immediate descendants of a person; "she was the mother of many offspring"; "he died without issue"
| 言葉 | 昆孫 | 
|---|---|
| 読み | こんそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)曾孫(ヒマゴ,ソウソン)の曾孫。
| 言葉 | 曾孫 | 
|---|---|
| 読み | そうそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)孫の子供。ひまご。ひこ。
「ひまご」とも読む。
| 言葉 | 末孫 | 
|---|---|
| 読み | ばっそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある先祖のすべての子孫
(2)ある先祖あるいは種族の系統をひくと思われる人
(3)all of the offspring of a given progenitor
(4)all of the offspring of a given progenitor; "we must secure the benefits of freedom for ourselves and our posterity"
(5)a person considered as descended from some ancestor or race
| 言葉 | 烏孫 | 
|---|---|
| 読み | うそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国漢代から南北朝初期に西域にいたトルコ系遊牧民族。また、その国。
匈奴(Xiongnu)の西方の天山北路(Tianshan Beilu)、イスイククル湖([露]Ozero Issyk-Kul’)畔からイリ川([露]Reka Ili)の盆地に住んでいた。
漢が匈奴に対抗するため烏孫と結んだことで有名。漢の武帝(Wu Di)が張騫(Zhang Qian)(チョウ・ケン)を遣(ツカ)わして同盟を結び、さらに公主を降嫁させて匈奴を牽制し、西域経営を容易にした。
その後、匈奴の圧迫を受け、5世紀には柔然(Rouran)(ジュウゼン)の侵略を受け、パミール高原に移り衰えた。
| 言葉 | 狐孫 | 
|---|---|
| 読み | きつねのまご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ゴマノハグサ目(Scrophulariales)キツネノマゴ科(Acan-thaceae)キツネノマゴ属(Justicia)の一年草。
茎は基部が地に伏し多く分枝し、草丈10~30センチメートル。
葉は長楕円形または狭卵形。
夏~秋、枝先の花穂に淡紫紅色の小唇形花を密生させる。
春、若葉を食用にする。
本州・四国・九州の山野や畑などに自生。
「カグラソウ(神楽草)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 玄孫 | 
|---|---|
| 読み | やしゃご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)孫(マゴ)の孫。曾孫(ヒマゴ)の子。
曾孫(ソウソン)と来孫(ライソン)の間。
「やしわご(玄孫)」,「げんそん(玄孫)」,「鶴の子」とも呼ぶ。
| 言葉 | 稲孫 | 
|---|---|
| 読み | いねまご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 雲孫 | 
|---|---|
| 読み | うんそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)八代目の子孫(シソン)。
子(コ)・孫(マゴ)・曾孫(ソウソン)・玄孫(ゲンソン)・来孫(ライソン)・昆孫(コンソン)・仍孫(ジョウソン)の次。
「つるのこ(鶴の子)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 狐の孫 | 
|---|---|
| 読み | きつねのまご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ゴマノハグサ目(Scrophulariales)キツネノマゴ科(Acan-thaceae)キツネノマゴ属(Justicia)の一年草。
茎は基部が地に伏し多く分枝し、草丈10~30センチメートル。
葉は長楕円形または狭卵形。
夏~秋、枝先の花穂に淡紫紅色の小唇形花を密生させる。
春、若葉を食用にする。
本州・四国・九州の山野や畑などに自生。
「カグラソウ(神楽草)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 子子孫孫 | 
|---|---|
| 読み | ししそんそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある先祖のすべての子孫
(2)all of the offspring of a given progenitor; "we must secure the benefits of freedom for ourselves and our posterity"
| 1件目から15件目を表示 | 
