"存"から始まる言葉
"存"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 
| 言葉 | 存在 | 
|---|---|
| 読み | そんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 存在 | 
|---|---|
| 読み | そんざい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)存在を持つ、存在する
(2)(に)起源する
(3)originate (in); "The problems dwell in the social injustices in this country"
(4)originate (in)
(5)have an existence, be extant; "Is there a God?"
| 言葉 | 存外 | 
|---|---|
| 読み | ぞんがい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)思いもかけないこと、驚きまたは驚嘆を引き起こすさま
(2)causing surprise or wonder or amazement; "the report shows a surprising lack of hard factual data"; "leaped up with surprising agility"; "she earned a surprising amount of money"
| 言葉 | 存意 | 
|---|---|
| 読み | ぞんい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたの意志
(2)あなたがするつもりであること
(3)証拠または確証の基づかない個人的信条または判断
(4)your intention; what you intend to do; "he had in mind to see his old teacher"; "the idea of the game is to capture all the pieces"
| 言葉 | 存慮 | 
|---|---|
| 読み | たもつおもんぱかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 存知 | 
|---|---|
| 読み | ぞんじ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭の中に入っている
(2)知識または情報を持つ
(3)事実または特別の情報を認識するまたは気づく
(4)possess knowledge or information about
(5)have fixed in the mind; "I know Latin"; "This student knows her irregular verbs"; "Do you know the poem well enough to recite it?"
| 言葉 | 存続 | 
|---|---|
| 読み | そんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 存続 | 
|---|---|
| 読み | そんぞく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)正しく、またはきっちりと貼りつく
(2)長さあるいは空間を広げるまたは拡張する
(3)特定の期間やり通す
(4)stick to correctly or closely
(5)stick to correctly or closely; "The pianist kept time with the metronome"; "keep count"; "I cannot keep track of all my employees"
| 言葉 | 存える | 
|---|---|
| 読み | ながらえる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の期間やり通す
(2)persist for a specified period of time; "The bad weather lasted for three days"
| 言葉 | 存じた | 
|---|---|
| 読み | ぞんじた | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「存じる」の過去形。
| 言葉 | 存じる | 
|---|---|
| 読み | ぞんじる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 存じろ | 
|---|---|
| 読み | ぞんじろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「存じる」の命令形。
| 言葉 | 存する | 
|---|---|
| 読み | そんする | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 存ずる | 
|---|---|
| 読み | ぞんずる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭の中に入っている
(2)知識または情報を持つ
(3)何かに対する信念または信頼をもつ
(4)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する
(5)事実または特別の情報を認識するまたは気づく
| 言葉 | 存れる | 
|---|---|
| 読み | ぞんれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「存じる」の可能形。
| 言葉 | 存分に | 
|---|---|
| 読み | ぞんぶんに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遠慮ない態度で
(2)in a free manner
(3)in a free manner; "the painting featured freely brushed strokes"
| 言葉 | 存在論 | 
|---|---|
| 読み | そんざいろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 存じない | 
|---|---|
| 読み | ぞんじない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「存じる」の否定語。
| 言葉 | 存じます | 
|---|---|
| 読み | ぞんじます | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「存じる」の丁寧語。
| 言葉 | 存じよう | 
|---|---|
| 読み | ぞんじよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「存じる」の意向形。
| 言葉 | 存じれば | 
|---|---|
| 読み | ぞんじれば | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「存じる」の仮定形。
| 言葉 | 存亡の機 | 
|---|---|
| 読み | そんぼうのき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの過程での正念場か転機
(2)a crucial stage or turning point in the course of something
(3)a crucial stage or turning point in the course of something; "after the crisis the patient either dies or gets better"
| 言葉 | 存在理由 | 
|---|---|
| 読み | そんざいりゆう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 存在記号 | 
|---|---|
| 読み | そんざいきごう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)少なくとも主張が真実である1つのものの存在を断言する主張の論理的な数量詞
(2)a logical quantifier of a proposition that asserts the existence of at least one thing for which the proposition is true
| 言葉 | 存じあげる | 
|---|---|
| 読み | ぞんじあげる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かに対する信念または信頼をもつ
(2)頭の中に入っている
(3)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する
(4)何の疑いもなく本当であると考える
(5)何かの真実に気づく
| 言葉 | 存じ上げる | 
|---|---|
| 読み | ぞんじあげる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの真実に気づく
(2)何かに対する信念または信頼をもつ
(3)頭の中に入っている
(4)確認または証明なしで受け入れる
(5)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する
| 言葉 | 存知あげる | 
|---|---|
| 読み | ぞんじあげる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭の中に入っている
(2)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する
(3)何の疑いもなく本当であると考える
(4)何かの真実に気づく
(5)何かに対する信念または信頼をもつ
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 存知上げる | 
|---|---|
| 読み | ぞんじあげる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭の中に入っている
(2)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する
(3)何かの真実に気づく
(4)何の疑いもなく本当であると考える
(5)何かに対する信念または信頼をもつ
| 言葉 | 存じなかった | 
|---|---|
| 読み | ぞんじなかった | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「存じる」の過去否定形。
| 1件目から30件目を表示 | 
