"妻"から始まる言葉
"妻"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から26件目を表示 | 
| 言葉 | 妻入 | 
|---|---|
| 読み | つまいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)建物の妻、つまり三角形の壁面の側に出入口を設けて正面とする建築様式。大社造(タイシャヅクリ)や住吉(スミヨシ)造など。
| 言葉 | 妻力 | 
|---|---|
| 読み | つまぢから | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自分を幸せにしてくれる夫を作る力のこと。
| 言葉 | 妻壁 | 
|---|---|
| 読み | つまかべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 妻夫 | 
|---|---|
| 読み | めおと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)互いに結婚している2人
(2)互いに結びついたペア
(3)一緒に住んでいるペア
(4)a pair of people who live together; "a married couple from Chicago"
| 言葉 | 妻女 | 
|---|---|
| 読み | さいじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結婚における男性のパートナー
(2)結婚している女性
(3)a man's partner in marriage
(4)a married woman; a man's partner in marriage
| 言葉 | 妻子 | 
|---|---|
| 読み | めこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 妻室 | 
|---|---|
| 読み | つましつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結婚における男性のパートナー
(2)結婚している女性
(3)a married woman
(4)a man's partner in marriage
(5)a married woman; a man's partner in marriage
| 言葉 | 妻崎 | 
|---|---|
| 読み | つまざき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県宇部市にあるJP西日本小野田線の駅名。
| 言葉 | 妻帯 | 
|---|---|
| 読み | さいたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自発的に人生(または離婚まで)のために結ばれた夫婦である状態
(2)the state of being a married couple voluntarily joined for life (or until divorce); "a long and happy marriage"; "God bless this union"
| 言葉 | 妻線 | 
|---|---|
| 読み | つません | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宮崎県の宮崎郡(ミヤザキグン)佐土原町(サドワラチョウ)と西都市(サイトシ)を運行した、旧国鉄の鉄道路線。〈停車駅〉
砂土原(サドワラ)駅・西砂土原駅・黒生野(クロウノ)駅・妻(ツマ)駅・穂北(ホキタ)駅・杉安(スギヤス)駅。
| 言葉 | 妻鹿 | 
|---|---|
| 読み | めが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 妻入り | 
|---|---|
| 読み | つまいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)建物の妻、つまり三角形の壁面の側に出入口を設けて正面とする建築様式。大社造(タイシャヅクリ)や住吉(スミヨシ)造など。
| 言葉 | 妻問う | 
|---|---|
| 読み | つまとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 妻坂峠 | 
|---|---|
| 読み | つまさかとうげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県の秩父郡横瀬町(ヨコゼマチ)と入間郡名栗村(ナグリムラ)の境にある、大持山(オオモチヤマ)と武川岳の峠。
| 言葉 | 妻定め | 
|---|---|
| 読み | つまさだめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(自分の)結婚相手を決めること。
| 言葉 | 妻帯者 | 
|---|---|
| 読み | さいたいしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結婚によってある女性の配偶者となった人
(2)結婚した男性
(3)a woman's partner in marriage
(4)a married man; a woman's partner in marriage
| 言葉 | 妻折傘 | 
|---|---|
| 読み | つまおりがさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 妻楊枝 | 
|---|---|
| 読み | つまようじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食べ物に刺して口に運んだり、歯の間に挟(ハサ)まったものを取ったりする、小形の楊枝。
クロモジ(黒文字)の木で作られたものが多い。
「こようじ(小楊枝)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 妻沼町 | 
|---|---|
| 読み | めぬままち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県北部中央、大里郡(オオサトグン)の町。
群馬県との堺を東に流れる利根川の沖積低地で、米・野菜を産し、畜産も行われている。
関東三聖天(ショウデン)の一つ、妻沼聖天がある。〈面積〉
36.27平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)2万0,847人。
1995(平成 7)2万8,734人。
2000(平成12)2万8,182人。
| 言葉 | 妻沼駅 | 
|---|---|
| 読み | めぬまえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県大里郡(オオサトグン)妻沼町(メヌママチ)(現:熊谷市)にあった、東武熊谷線のターミナル駅。
| 言葉 | 妻観音 | 
|---|---|
| 読み | つまかんのん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 妻折り傘 | 
|---|---|
| 読み | つまおりがさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 妻沼聖天 | 
|---|---|
| 読み | めぬましょうでん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県熊谷市妻沼にある真言宗の歓喜院(カンギイン)。山号は聖天山。
本尊は大聖歓喜自在天(ダイショウカンギジザイテン)(聖天)。
| 言葉 | 妻沼滑空場 | 
|---|---|
| 読み | めぬまかっくうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県熊谷市葛和田(クズワダ)の利根川河川敷にある、グライダー(滑空機)の滑空場。
| 言葉 | 妻木晩田遺跡 | 
|---|---|
| 読み | むきばんだいせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥取県西伯郡(サイハクグン)の大山町(ダイセンチョウ)・淀江町(ヨドエチョウ)にある、弥生時代の集落遺跡。
| 1件目から26件目を表示 | 
