"妓"がつく言葉
"妓"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から8件目を表示 | 
| 言葉 | 妓楼 | 
|---|---|
| 読み | ぎろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 妓生 | 
|---|---|
| 読み | きーせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)朝鮮で、宴席に侍して音楽・舞踊などをする民妓・芸者。
族籍は妓籍(kicek)(キジョク)で、両班(yangban)(ヤンバン)と妓生の子は庶族(secok)(ソージョク)と呼ばれ常人扱いとなった。
「キーサン(妓生)」とも呼ぶ。
(2)高麗王朝以後の朝鮮で、宮廷にかかえられて医薬・裁縫・歌舞・妓楽などを行なったり、役所の高官の接待に当たった女。 「キーサン(妓生)」,「官妓(カンギ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 娼妓 | 
|---|---|
| 読み | しょうぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 官妓 | 
|---|---|
| 読み | かんぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 舞妓 | 
|---|---|
| 読み | まいこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 芸妓 | 
|---|---|
| 読み | げいぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)会話と歌と踊りで男性を楽しませるよう修行した日本の女性
(2)a Japanese woman trained to entertain men with conversation and singing and dancing
| 言葉 | 娼妓解放令 | 
|---|---|
| 読み | しょうぎかいほうれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)1872(明治 5)。
| 1件目から8件目を表示 | 
