"塘"がつく言葉
"塘"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 | 
| 言葉 | 杉塘 | 
|---|---|
| 読み | すぎども | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)熊本県熊本市西区にある#熊本市営[上熊本線]の駅名。
| 言葉 | 池塘 | 
|---|---|
| 読み | ちとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 塘沽区 | 
|---|---|
| 読み | たんくーく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)東部の天津市(Tian-jin Shi)(中央政府直轄市)南東部の区。海河(Hai He)(カイガ)河口に位置し、東部を渤海湾(Bohai Wan)(ボッカイワン)に面する。
| 言葉 | 山塘街 | 
|---|---|
| 読み | さんとうがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)南部の蘇州市(Su-zhou Shi)(ソシュウシ)木涜鎮(Mudu Zhen)にある旧市街地。
古い町並みの観光で知られる。
| 言葉 | 瞿塘峡 | 
|---|---|
| 読み | くとうきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の長江(Chang Jiang)(揚子江)上流にある三峡(San-xia)の一つ。
重慶市(Chongqing Shi)(旧四川省)の奉節県(Fengjie Xian)(ホウセツケン)の東方にある白帝城(Baidi Cheng)(ハクテイジョウ)から巫山県(Wushan Xian)(フザンケン)にいたる渓谷。全長約33キロメートル。
| 言葉 | 銭塘江 | 
|---|---|
| 読み | せんとうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北部を流れ、杭州湾(コウシュウワン)に注(ソソ)ぐ川。全長410キロメートル。
河口付近では満潮時に河川が逆流する海嘯(カイショウ)現象が発生する。農暦(陰暦)8月18日が最大と言われ、世界中から観光客が集まる。
「チエンタンチアン(銭塘江)」,「浙江」とも呼ぶ。〈支流〉
金華江(Jinhua Jiang)。
| 言葉 | 錢塘江 | 
|---|---|
| 読み | せんとうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北部を流れ、杭州湾(コウシュウワン)に注(ソソ)ぐ川。全長410キロメートル。
河口付近では満潮時に河川が逆流する海嘯(カイショウ)現象が発生する。農暦(陰暦)8月18日が最大と言われ、世界中から観光客が集まる。
「チエンタンチアン(銭塘江)」,「浙江」とも呼ぶ。〈支流〉
金華江(Jinhua Jiang)。
| 言葉 | 塘山遺跡 | 
|---|---|
| 読み | とうざんいせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)台州市(Taizhou Shi)管轄の温嶺市(Wenling Shi)にある、戦国時代の遺跡。
| 言葉 | 塘沽協定 | 
|---|---|
| 読み | たんくーきょうてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1933. 5.31(昭和 8)日本軍の熱河作戦後に結ばれた日中停戦協定。
日本軍は長城線(万里の長城)以北に撤退し、中国軍(国民政府軍)は以南に撤退し、非武装地帯を設定するもの。
実質、国民政府に満州国の存在を認めさせるものとなった。
| 言葉 | 羌塘高原 | 
|---|---|
| 読み | ちゃんたんこうげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国西部、チベット自治区(Xizang Zizhiqu)北西部にある高原。チベット高原の北部を成し、コンロン山脈(Kunlun Mountains)の南麓。
| 1件目から11件目を表示 | 
