"堀"で終わる言葉
"堀"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から22件目を表示 | 
| 言葉 | 上堀 | 
|---|---|
| 読み | かみほり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県富山市にある富山地方鉄道上滝線の駅名。
| 言葉 | 吉堀 | 
|---|---|
| 読み | よしぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道木古内町にあるJP北海道江差線の駅名。
| 言葉 | 大堀 | 
|---|---|
| 読み | おおほり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県最上町にあるJP東日本陸羽東線の駅名。
| 言葉 | 横堀 | 
|---|---|
| 読み | よこぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県雄勝町にあるJP東日本奥羽本線の駅名。
| 言葉 | 砥堀 | 
|---|---|
| 読み | とほり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県姫路市にあるJP西日本播但線の駅名。
| 言葉 | 竪堀 | 
|---|---|
| 読み | たてぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県富士市にあるJP東海身延線の駅名。
| 言葉 | 船堀 | 
|---|---|
| 読み | ふなぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都江戸川区にある東京都営新宿線の駅名。
| 言葉 | 赤堀 | 
|---|---|
| 読み | あかほり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県四日市市にある近鉄内部線の駅名。
| 言葉 | 青堀 | 
|---|---|
| 読み | あおほり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県富津市にあるJP東日本内房線の駅名。
| 言葉 | 馬堀 | 
|---|---|
| 読み | うまほり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府亀岡市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | つり堀 | 
|---|---|
| 読み | つりぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 八丁堀 | 
|---|---|
| 読み | はっちょうぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 山谷堀 | 
|---|---|
| 読み | さんやぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸隅田川に通じる音無川の、日本堤(ニホンヅツミ)にそって今戸橋の下から山谷にいたる間の掘割(ホリワリ)。
| 言葉 | 弁慶堀 | 
|---|---|
| 読み | べんけいぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸城外堀(ソトボリ)の一つ。
四谷から赤坂見附(溜池)にいたる濠(ホリ)。
| 言葉 | 桜田堀 | 
|---|---|
| 読み | さくらだぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)皇居(江戸城)内堀(ウチボリ)の一つ。
半蔵門から三宅坂、桜田門にいたる濠(ホリ)。
| 言葉 | 用水堀 | 
|---|---|
| 読み | ようすいほり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 薬研堀 | 
|---|---|
| 読み | やげんぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)薬研の形のようにV字形に掘った底の狭い堀。
(2)江戸時代、東京都中央区東日本橋の両国橋西詰の付近にあった堀。 日本橋付近の米・竹・材木などの蔵に物資を運送する水路として利用されていた。江戸中期、御米蔵の築地移転後に一部を残して埋め立てられ、その一帯の地名として残った。 薬研堀不動があり、付近は芸妓(ゲイコ)や中条流の医師が多く居住した。ち)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 西長堀 | 
|---|---|
| 読み | にしながほり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市西区にある大阪市営千日前線の駅名。大阪市営長堀鶴見緑地線乗り入れ。
| 言葉 | 辨慶堀 | 
|---|---|
| 読み | べんけいぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸城外堀(ソトボリ)の一つ。
四谷から赤坂見附(溜池)にいたる濠(ホリ)。
| 言葉 | 置いてき堀 | 
|---|---|
| 読み | おいてきぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仲間を置き去りにすること。仲間を見捨ててその場を去ること。
「置いてけ堀」とも呼ぶ。
| 言葉 | 置いてけ堀 | 
|---|---|
| 読み | おいてけぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸の本所七不思議の一つ。
魚のよく釣れる堀で、夕方に魚籠(ビク)を提げて帰ろうとすると、どこからともなく「置いてけ、置いてけ」という声が聞え、ふと気付くと魚籠の魚がなくなっているという。
錦糸堀(キンシボリ)・亀戸(カメイド)東方の堀など諸説がある。
| 1件目から22件目を表示 | 
