"垣"がつく言葉
"垣"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 三垣 | 
|---|---|
| 読み | さんえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代中国の天文学で、天球を三つの垣(区画)に分けた、紫微垣(Ziweiyuan)(シビエン)・太微垣(Raiweiyuan)(タイビエン)・天市垣(Tianshiyuan)(テンシエン)の総称。
紫微垣は北極に位置し、太微垣は秋に北半球・春に南半球、天市垣は晩夏~初秋に南半球・晩冬~早春に北半球に現れる。
| 言葉 | 千垣 | 
|---|---|
| 読み | ちがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県立山町にある富山地方鉄道立山線の駅名。
| 言葉 | 友垣 | 
|---|---|
| 読み | ともがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)よく知っていて好意を感じ信頼できる人
(2)a person you know well and regard with affection and trust; "he was my best friend at the university"
| 言葉 | 垣内 | 
|---|---|
| 読み | かいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)垣根(カキネ)の中。
「かいち(垣内)」とも呼ぶ。
(2)宅地・田畑にする予定で囲い込んだ一区画の土地。 「かいち(垣内)」とも呼ぶ。
(3)豪族屋敷・小部落。 「かいち(垣内)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 垣外 | 
|---|---|
| 読み | かいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垣根 | 
|---|---|
| 読み | かきね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)視界や進入を防ぐことによって分離を維持するのに役立つ何か
(2)密着して植えられた低木の列によって形成された塀
(3)ある領域を囲うための障壁
(4)ある区画を区切ったり囲んだり、他の構造を支えたりするのに使われる
(5)高さと長さが厚さよりも大きい、建築上の仕切り
| 言葉 | 垣牆 | 
|---|---|
| 読み | かきしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある領域を囲うための障壁
(2)密着して植えられた低木の列によって形成された塀
(3)a fence formed by a row of closely planted shrubs or bushes
(4)a barrier that serves to enclose an area
| 言葉 | 大垣 | 
|---|---|
| 読み | おおがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県大垣市にあるJP東海東海道本線の駅名。JR東海東海道本線<美濃赤坂線>乗り入れ。
(2)ある領域を囲うための障壁
(3)a barrier that serves to enclose an area
| 言葉 | 姫垣 | 
|---|---|
| 読み | ひめがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)城壁や宮殿の上などに巡(メグ)らす低い壁や垣根。
「女垣(ジョエン)」,「じょしょう(女牆,女墻)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 忌垣 | 
|---|---|
| 読み | いがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 斎垣 | 
|---|---|
| 読み | いがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)密着して植えられた低木の列によって形成された塀
(2)ある領域を囲うための障壁
(3)a fence formed by a row of closely planted shrubs or bushes
(4)a barrier that serves to enclose an area
| 言葉 | 歌垣 | 
|---|---|
| 読み | うたがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上代、男女が山や市など一つ所に集まって、互いに歌を懸け合い、舞って楽しんだ行事。春・秋の2回催された。
一種の配偶者選びの場で、性的開放があった。
東国では「かがい」と呼ばれた。はないちもんめ(花いちもんめ)
| 言葉 | 淵垣 | 
|---|---|
| 読み | ふちがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府綾部市にあるJP西日本舞鶴線の駅名。
| 言葉 | 玉垣 | 
|---|---|
| 読み | たまがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県鈴鹿市にある伊勢鉄道伊勢線の駅名。
| 言葉 | 生垣 | 
|---|---|
| 読み | いけがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 石垣 | 
|---|---|
| 読み | いしがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)粗い石で造られた塀
(2)畑を分けるのに使われる
(3)鹿児島県南九州市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。
(4)a fence built of rough stones
(5)used to separate fields
| 言葉 | 籬垣 | 
|---|---|
| 読み | りえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)まがき(籬)。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 透垣 | 
|---|---|
| 読み | すいがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)板や竹で間をすかせて作った垣。
「すいがき(透垣)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 倉垣院 | 
|---|---|
| 読み | そうえんいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代寺院の倉庫。
| 言葉 | 北大垣 | 
|---|---|
| 読み | きたおおがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県大垣市にある養老鉄道養老線の駅名。
| 言葉 | 垣内藻 | 
|---|---|
| 読み | かきつも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アサクサノリ(浅草海苔)の別称。
| 言葉 | 垣間見 | 
|---|---|
| 読み | かいまみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)短い、あるいは不十分な見方
(2)a brief or incomplete view; "from the window he could catch a glimpse of the lake"
| 言葉 | 大垣市 | 
|---|---|
| 読み | おおがきし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 岐阜県大垣市
| 言葉 | 小垣江 | 
|---|---|
| 読み | おがきえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県刈谷市にある名鉄三河線の駅名。
| 言葉 | 岡垣町 | 
|---|---|
| 読み | おかがきまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 福岡県遠賀郡岡垣町
| 言葉 | 東大垣 | 
|---|---|
| 読み | ひがしおおがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県大垣市にある樽見鉄道樽見線の駅名。
| 言葉 | 枝折垣 | 
|---|---|
| 読み | しおりがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)竹または木の枝を折りかけて作った粗末な垣。茶室の庭などに用いる。
「しおり(枝折)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 歌垣山 | 
|---|---|
| 読み | うたがきやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大阪府豊能郡(トヨノグン)能勢町(ノセチョウ)東部の倉垣(クラガキ)にある山。標高554メートル。
三大歌垣山の一つ。
| 言葉 | 生け垣 | 
|---|---|
| 読み | いけがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 石垣山 | 
|---|---|
| 読み | いしがきやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神奈川県南西部、箱根山の外輪山東端の山。標高241メートル。
小田原市に属する。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
