"垂"から始まる言葉
"垂"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 垂々 | 
|---|---|
| 読み | すいすい | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垂で | 
|---|---|
| 読み | しで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神前に供える玉串(タマグシ)、注連縄(シメナワ)などに垂れ下げる幣帛(ヘイハク)の一つ。
古くは木綿(ユウ)、のちに紙製となる。
| 言葉 | 垂れ | 
|---|---|
| 読み | たれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ポケットへの出入れをカバーするフラップ
(2)ゆったりと下がり自由に突きだしている
(3)1つの縁に付いた広くて薄いしなやかな覆い一般
(4)調理した肉から落ちる肉汁と脂にスープ、小麦または他の材料を加えることで作らっれるソース
(5)食物の添え物として供される風味のある調味料、ドレッシングまたはトッピング
| 言葉 | 垂井 | 
|---|---|
| 読み | たるい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県垂井町にあるJP東海東海道本線の駅名。
| 言葉 | 垂垂 | 
|---|---|
| 読み | すいすい | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垂教 | 
|---|---|
| 読み | しできょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知識を授ける活動
(2)教育または指導の活動
(3)the activities of educating or instructing; activities that impart knowledge or skill; "he received no formal education"; "our instruction was carefully programmed"; "good classroom teaching is seldom rewarded"
| 言葉 | 垂木 | 
|---|---|
| 読み | たるき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垂水 | 
|---|---|
| 読み | たるみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 垂氷 | 
|---|---|
| 読み | たるひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)つらら(氷柱)の古名。
| 言葉 | 垂泣 | 
|---|---|
| 読み | しでなかせ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)悲しみ、怒りまたは痛みのために涙を流す
(2)shed tears because of sadness, rage, or pain; "She cried bitterly when she heard the news of his death"; "The girl in the wheelchair wept with frustration when she could not get up the stairs"
| 言葉 | 垂涎 | 
|---|---|
| 読み | すいぜん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垂直 | 
|---|---|
| 読み | すいちょく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垂直 | 
|---|---|
| 読み | すいちょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)直角であるものの間の対照の関係
(2)水平に対して直角の位置
(3)所定の線や面(特に水平の面)に対して直角であるという特質
(4)the relation of opposition between things at right angles
(5)the quality of being at right angles to a given line or plane (especially the plane of the horizon)
| 言葉 | 垂直 | 
|---|---|
| 読み | すいちょく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)垂直なさまで
(2)まっすぐに上下に連続して
(3)in a perpendicular manner; "this red line runs perpendicularly to the green line"
(4)straight up or down without a break
| 言葉 | 垂線 | 
|---|---|
| 読み | すいせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垂訓 | 
|---|---|
| 読み | すいくん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知識を授ける活動
(2)教育または指導の活動
(3)the activities of educating or instructing; activities that impart knowledge or skill; "he received no formal education"; "our instruction was carefully programmed"; "good classroom teaching is seldom rewarded"
| 言葉 | 垂髪 | 
|---|---|
| 読み | さげがみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)婦人の髪型の一種。髻(モトドリ)の末を背後に垂れさげるもの。
「垂髪(スベラカシ)」とも呼ぶ。
(2)婦人の下(サ)げ髪の一種。髻(モトドリ)の末を背後に長く垂れさげるもの。 「すべしがみ(垂髪)」,「すべしもとどり(辷髻,垂髻,垂髪)」,「さげがみ(下げ髪,垂髪)」,「おすべらかし(お垂髪,御垂髪)」とも呼ぶ。
(3)少女の髪型の一種。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 垂らす | 
|---|---|
| 読み | たらす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自由に垂れ下がらせるる、あるいは垂れ下げられさせる
(2)滴となって落とす、またはそれを引き起こす
(3)一時的に無効にする
(4)だらしなく歩く
(5)それを凍結させることにより、プロセスまたは習慣を止める
| 言葉 | 垂れる | 
|---|---|
| 読み | たれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)飾るか、つるされる何かを提供する
(2)雫や不安定な流れのように、ゆっくり走る、またはゆっくり流れる
(3)醸した味を出すため(肉を)をつるす
(4)自由に吊るす
(5)特定の方法で落ちる、または流れる
| 言葉 | 垂れ幕 | 
|---|---|
| 読み | たれまく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垂れ柳 | 
|---|---|
| 読み | しだれやなぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヤナギ科(Salicaceae)ヤナギ属(Salix)の落葉高木。中国原産。
単に「ヤナギ(柳)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 垂れ栗 | 
|---|---|
| 読み | しだれぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)栗の木の変種。
長野県上伊那郡(カミイナグン)辰野町(タツノマチ)小野の天狗原(テングハラ)にある辰野町しだれ栗森林公園に自生。
標高が950~1,200メートルの高地で日光をより多く受けるために地面を這(ハ)うように成長し、幹や枝が屈曲した独特の姿になっている。
実は小さく食用にならない。
| 言葉 | 垂れ絹 | 
|---|---|
| 読み | たれぎぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垂乳女 | 
|---|---|
| 読み | たらちめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(2)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"
| 言葉 | 垂乳根 | 
|---|---|
| 読み | たらちね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男親(父親の呼称としても使われる)
(2)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(3)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"
(4)a male parent (also used as a term of address to your father); "his father was born in Atlanta"
| 言葉 | 垂井町 | 
|---|---|
| 読み | たるいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 岐阜県不破郡垂井町
| 言葉 | 垂水区 | 
|---|---|
| 読み | たるみく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、区 | 
(1)地名 区の名称 兵庫県神戸市垂水区
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 垂水市 | 
|---|---|
| 読み | たるみずし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 鹿児島県垂水市
| 言葉 | 垂球糸 | 
|---|---|
| 読み | しでたまいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)金属のおもりが地球の重力の中心を直接差し示すよう吊り下げられているひも
(2)与えられた点から垂直な位置を決定するのに用いられる
(3)a cord from which a metal weight is suspended pointing directly to the earth's center of gravity; used to determine the vertical from a given point
| 言葉 | 垂直的 | 
|---|---|
| 読み | すいちょくてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水平軸の平面または基線に対して直角の
(2)at right angles to the plane of the horizon or a base line; "a vertical camera angle"; "the monument consists of two vertical pillars supporting a horizontal slab"; "measure the perpendicular height"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
