"図"で終わる言葉
"図"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 三図 | 
|---|---|
| 読み | さんず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 下図 | 
|---|---|
| 読み | したず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不図 | 
|---|---|
| 読み | ふず | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 企図 | 
|---|---|
| 読み | きと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)配置の計画
(2)入念で体系的な行動計画
(3)an arrangement scheme; "the awkward design of the keyboard made operation difficult"; "it was an excellent design for living"; "a plan for seating guests"
(4)an elaborate and systematic plan of action
| 言葉 | 企図 | 
|---|---|
| 読み | きと | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 作図 | 
|---|---|
| 読み | さくず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古い建物を治すまたは新しいものを建設することに係る商業活動
(2)問題を解いたり定理を証明する過程で、ある条件を満たす図を描くこと
(3)the commercial activity involved in repairing old structures or constructing new ones; "their main business is home construction"; "workers in the building trades"
(4)drawing a figure satisfying certain conditions as part of solving a problem or proving a theorem; "the assignment was to make a construction that could be used in proving the Pythagorean theorem"
| 言葉 | 作図 | 
|---|---|
| 読み | さくず | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)グラフに記入する
(2)適当な用具を使い特定条件の下で描く
(3)draw with suitable instruments and under specified conditions; "construct an equilateral triangle"
(4)plot upon a graph
| 言葉 | 合図 | 
|---|---|
| 読み | あいず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)馴染みまたは準備された信号を伝達する動きの使用(特に手で)
(2)量の間の関係を示す文字
(3)注意を喚起する信号
(4)行動への何らかの刺激
(5)メッセージを符号化する非言語的な行動またはジェスチャーの総称
| 言葉 | 合図 | 
|---|---|
| 読み | あいず | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)信号やサインで静かにそして口頭によらずに交信する
(2)communicate silently and non-verbally by signals or signs; "He signed his disapproval with a dismissive hand gesture"; "The diner signaled the waiters to bring the menu"
| 言葉 | 地図 | 
|---|---|
| 読み | ちず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地球の表面(あるいはその一部)の図式的な表示
(2)a diagrammatic representation of the earth's surface (or part of it)
| 言葉 | 後図 | 
|---|---|
| 読み | こうと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)配置の計画
(2)何かが起こったとき自分がどうするかについて考える認知過程
(3)the cognitive process of thinking about what you will do in the event of something happening
(4)an arrangement scheme; "the awkward design of the keyboard made operation difficult"; "it was an excellent design for living"; "a plan for seating guests"
(5)the cognitive process of thinking about what you will do in the event of something happening; "his planning for retirement was hindered by several uncertainties"
| 言葉 | 意図 | 
|---|---|
| 読み | いと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)意図している、または計画した行動を導く、予期された結果
(2)コミュニケーションの意図された意味
(3)(成し遂げられると考えられる)成し遂げるための目標
(4)the intended meaning of a communication
(5)the goal intended to be attained (and which is believed to be attainable)
| 言葉 | 意図 | 
|---|---|
| 読み | いと | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 愚図 | 
|---|---|
| 読み | ぐず | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知的な鋭敏さが不足すること
(2)学ぶ、あるいは理解するのが遅い
(3)遅くて無関心な
(4)slow and apathetic
(5)lacking intellectual acuity
| 言葉 | 指図 | 
|---|---|
| 読み | さしず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かをするやり方を示すメッセージ
(2)権威のある規則
(3)公式の指令または命令を与える文書
(4)何かをする正式の指示か命令
(5)an authoritative direction or instruction to do something
| 言葉 | 指図 | 
|---|---|
| 読み | さしず | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 挿図 | 
|---|---|
| 読み | そうず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)artwork that helps make something clear or attractive
(4)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 方図 | 
|---|---|
| 読み | ほうず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 構図 | 
|---|---|
| 読み | こうず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や物が構成される方法
(2)互い同士および全体との関係における各部分の配置からくる空間的特性
(3)世界の内部の表現
(4)世界についての新しい情報によって改訂されうる行動や概念の組立
(5)いくつかのものを調整して統一的な全体を形成することで創造されるもの
| 言葉 | 流図 | 
|---|---|
| 読み | ながれず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コンピュータプログラムまたは会計システムにおける作業の順序の図
(2)a diagram of the sequence of operations in a computer program or an accounting system
| 言葉 | 海図 | 
|---|---|
| 読み | かいず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 画図 | 
|---|---|
| 読み | えず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(2)絵の具で絵を作成すること
(3)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(4)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
| 言葉 | 略図 | 
|---|---|
| 読み | りゃくず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 相図 | 
|---|---|
| 読み | あいず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)量の間の関係を示す文字
(2)メッセージの公の表示
(3)馴染みまたは準備された信号を伝達する動きの使用(特に手で)
(4)the use of movements (especially of the hands) to communicate familiar or prearranged signals
(5)a public display of a message; "he posted signs in all the shop windows"
| 言葉 | 相図 | 
|---|---|
| 読み | あいず | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)信号やサインで静かにそして口頭によらずに交信する
(2)communicate silently and non-verbally by signals or signs; "He signed his disapproval with a dismissive hand gesture"; "The diner signaled the waiters to bring the menu"
| 言葉 | 系図 | 
|---|---|
| 読み | けいず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 絵図 | 
|---|---|
| 読み | えず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地球の表面(あるいはその一部)の図式的な表示
(2)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
(3)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(4)部分同士の関係を示す図
(5)線を使って平面上に形状や物を描写すること
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 縮図 | 
|---|---|
| 読み | しゅくず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 製図 | 
|---|---|
| 読み | せいず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青写真を描く工芸
(2)地図や海図の作成
(3)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か
(4)何かの計画を示している予備スケッチ
(5)a preliminary sketch indicating the plan for something; "the design of a building"
| 言葉 | 要図 | 
|---|---|
| 読み | ようず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
