"商"で終わる言葉
"商"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から29件目を表示 | 
| 言葉 | 会商 | 
|---|---|
| 読み | かいしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)合意を目指した議論
(2)a discussion intended to produce an agreement; "the buyout negotiation lasted several days"; "they disagreed but kept an open dialogue"; "talks between Israelis and Palestinians"
| 言葉 | 会商 | 
|---|---|
| 読み | かいしょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)調整に関する条件を論議する
(2)discuss the terms of an arrangement; "They negotiated the sale of the house"
| 言葉 | 協商 | 
|---|---|
| 読み | きょうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 卸商 | 
|---|---|
| 読み | おろししょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大量の品物を買って、そして究極の客にというよりは、商人に転売する誰か
(2)someone who buys large quantities of goods and resells to merchants rather than to the ultimate customers
| 言葉 | 坐商 | 
|---|---|
| 読み | ざしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 座商 | 
|---|---|
| 読み | ざしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 担商 | 
|---|---|
| 読み | にないあきない | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生活のために品物を売ること
(2)彼の商品(通りで、または、カーニバルで)を売るためあちこち旅する誰か
(3)someone who travels about selling his wares (as on the streets or at carnivals)
(4)the act of selling goods for a living
| 言葉 | 旅商 | 
|---|---|
| 読み | たびあきない | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彼の商品(通りで、または、カーニバルで)を売るためあちこち旅する誰か
(2)someone who travels about selling his wares (as on the streets or at carnivals)
| 言葉 | 旅商 | 
|---|---|
| 読み | たびあきない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 日商 | 
|---|---|
| 読み | にっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日商岩井株式会社の前身の一社。
1928(昭和 3)鈴木商店傘下に日商株式会社を設立。
1968.10. 1(昭和43)岩井産業株式会社と合併して総合商社の日商岩井株式会社となる。
(2)一日間の総売上高。
| 言葉 | 行商 | 
|---|---|
| 読み | ぎょうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生活のために品物を売ること
(2)彼の商品(通りで、または、カーニバルで)を売るためあちこち旅する誰か
(3)the act of selling goods for a living
(4)someone who travels about selling his wares (as on the streets or at carnivals)
| 言葉 | 行商 | 
|---|---|
| 読み | ぎょうしょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)形式ばらずに議論する
(2)あちらこちらで販売するあるいは販売を提示する
(3)sell or offer for sale from place to place
(4)discuss casually; "bandy about an idea"
| 言葉 | 街商 | 
|---|---|
| 読み | がいしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを販売するために早口を使う積極的なセールスマン
(2)an aggressive salesman who uses a fast line of talk to sell something
| 言葉 | 豪商 | 
|---|---|
| 読み | ごうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 通商 | 
|---|---|
| 読み | つうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)商品(品物とサービス)の供給という目的を持つ取引(販売と購買)
(2)transactions (sales and purchases) having the objective of supplying commodities (goods and services)
| 言葉 | 通商 | 
|---|---|
| 読み | つうしょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 隊商 | 
|---|---|
| 読み | たいしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1列になってともに旅をする(馬車やラバやラクダの)行列
(2)a procession (of wagons or mules or camels) traveling together in single file; "we were part of a caravan of almost a thousand camels"; "they joined the wagon train for safety"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 両替商 | 
|---|---|
| 読み | りょうがえしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある国の貨幣を他の国の貨幣と交換することを職業とする人
(2)one whose business is to exchange the money of one country for that of another country
| 言葉 | 卸し商 | 
|---|---|
| 読み | おろししょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大量の品物を買って、そして究極の客にというよりは、商人に転売する誰か
(2)someone who buys large quantities of goods and resells to merchants rather than to the ultimate customers
| 言葉 | 呼吸商 | 
|---|---|
| 読み | こきゅうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一定の期間に有機体または細胞が消費する酸素量に対する、排出する二酸化炭素量の比率
(2)the ratio of the volume of carbon dioxide expired to the volume of oxygen consumed by an organism or cell in a given period of time
| 言葉 | 奴隷商 | 
|---|---|
| 読み | どれいしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 宝石商 | 
|---|---|
| 読み | ほうせきしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宝石を売る仕事に就いている人
(2)宝石を作る人
(3)someone in the business of selling jewelry
(4)someone who makes jewelry
| 言葉 | 小売商 | 
|---|---|
| 読み | こうりしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 毛皮商 | 
|---|---|
| 読み | けがわしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 織物商 | 
|---|---|
| 読み | おりものしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 美術商 | 
|---|---|
| 読み | びじゅつしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 連尺商 | 
|---|---|
| 読み | れんじゃくあきない | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 豊田通商 | 
|---|---|
| 読み | とよたつうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トヨタ自動車(株)グループの総合商社。
本社は愛知県名古屋市中村区。
| 1件目から29件目を表示 | 
