"命"から始まる言葉
"命"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 命中 | 
|---|---|
| 読み | めいちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)球技会での成功した当たり(特に野球において)
(2)a successful stroke in an athletic contest (especially in baseball)
(3)(baseball) a successful stroke in an athletic contest (especially in baseball); "he came all the way around on Williams' hit"
| 言葉 | 命中 | 
|---|---|
| 読み | めいちゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある場所へ殴ること、打撃で届く
(2)reach with a blow or hit in a particular spot; "the rock caught her in the back of the head"; "The blow got him in the back"; "The punch caught him in the stomach"
| 言葉 | 命令 | 
|---|---|
| 読み | めいれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 命令 | 
|---|---|
| 読み | めいれい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 命名 | 
|---|---|
| 読み | めいめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)名前をつける言語的行為
(2)the verbal act of naming; "the part he failed was the naming of state capitals"
| 言葉 | 命名 | 
|---|---|
| 読み | めいめい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)指定された(通常適切な)正式名称を割り当てる
(2)名前かタイトルを割り当てる
(3)assign a specified (usually proper) proper name to
(4)assign a name or title to
(5)assign a specified (usually proper) proper name to; "They named their son David"; "The new school was named after the famous Civil Rights leader"
| 言葉 | 命数 | 
|---|---|
| 読み | めいすう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(誕生と死の間のように)何かが機能している期間
(2)人生(あなたに起こるすべてを含んでいる)におけるあなたの総合的な事情か状態
(3)the period during which something is functional (as between birth and death)
(4)your overall circumstances or condition in life (including everything that happens to you); "whatever my fortune may be"; "deserved a better fate"; "has a happy lot"; "the luck of the Irish"; "a victim of circumstances"; "success that was her portion"
| 言葉 | 命日 | 
|---|---|
| 読み | めいにち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)故人が死亡した日に当たる日。
毎月のその日を指し、死亡した月日と同じ年一回の命日は特に「祥月(ショウツキ)命日」と呼ぶ。
「忌日(キニチ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 命毛 | 
|---|---|
| 読み | いのちげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)筆の穂先の長い毛。
ヤギ(山羊)の毛などが用いられる。
「力毛(チカラゲ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 命綱 | 
|---|---|
| 読み | いのちづな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)深海ダイバーを上げ下げするライン
(2)人々が生き残るか、何かをし続けるために支持する(しばしば、重要な接続を提供することによって)
(3)手のひらのしわ
(4)その長さは、どのくらい長く生きるかを示していると手相見が言っている
(5)a crease on the palm
| 言葉 | 命運 | 
|---|---|
| 読み | めいうん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物事の成り行きをあらかじめ定める究極的な存在(女性の姿で描かれることが多い)
(2)未来に必ず起きること(または事の成り行き)
(3)人生(あなたに起こるすべてを含んでいる)におけるあなたの総合的な事情か状態
(4)an event (or a course of events) that will inevitably happen in the future
(5)your overall circumstances or condition in life (including everything that happens to you); "whatever my fortune may be"; "deserved a better fate"; "has a happy lot"; "the luck of the Irish"; "a victim of circumstances"; "success that was her portion"
| 言葉 | 命門 | 
|---|---|
| 読み | めいもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)つぼの一つ。第二腰椎(ヨウツイ)の下にある。
| 言葉 | 命題 | 
|---|---|
| 読み | めいだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法律または契約によって与えられる権利(特に利益に対する権利)
(2)何かを肯定または否定し、真または偽である言明
(3)議論における前提として提案される証明されていない言明
(4)考慮または解決するために提起される疑問
(5)right granted by law or contract (especially a right to benefits); "entitlements make up the major part of the federal budget"
| 言葉 | 命じる | 
|---|---|
| 読み | めいじる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 命ずる | 
|---|---|
| 読み | めいずる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 命令権 | 
|---|---|
| 読み | めいれいけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 命令法 | 
|---|---|
| 読み | めいれいほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)聞き手の態度に影響を与える意図を表す叙法
(2)a mood that expresses an intention to influence the listener's behavior
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 命名式 | 
|---|---|
| 読み | めいめいしき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 命名法 | 
|---|---|
| 読み | めいめいほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある特殊の主義に基づいて名前を付けるのに使用された単語の体系
(2)a system of words used to name things in a particular discipline; "legal terminology"; "biological nomenclature"; "the language of sociology"
| 言葉 | 命数法 | 
|---|---|
| 読み | めいすうほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 命の洗濯 | 
|---|---|
| 読み | いのちのせんたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気晴らしをしたり、楽しんだり、刺激になったりするような活動
(2)楽しみと緩和によってあなたの健康と気分を一新する活動
(3)元気を回復して、休養する活動
(4)an activity that diverts or amuses or stimulates; "scuba diving is provided as a diversion for tourists"; "for recreation he wrote poetry and solved crossword puzzles"; "drug abuse is often regarded as a form of recreation"
| 言葉 | 命令内容 | 
|---|---|
| 読み | めいれいないよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 命知らず | 
|---|---|
| 読み | いのちしらず | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)危険または結果の挑戦的な軽視によって特徴づけられる
(2)marked by defiant disregard for danger or consequences
(3)marked by defiant disregard for danger or consequences; "foolhardy enough to try to seize the gun from the hijacker"; "became the fiercest and most reckless of partisans"-Macaulay; "a reckless driver"; "a rash attempt to climb Mount Everest"
| 言葉 | 命知らず | 
|---|---|
| 読み | いのちしらず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軽率に、用心しないで行動する特性
(2)向こう見ずで衝動的で無責任な人
(3)慎重でない人柄、または犠牲に耐えない人柄
(4)the trait of acting rashly and without prudence
(5)the quality of not being careful or taking pains
| 言葉 | 命題論理 | 
|---|---|
| 読み | めいだいろんり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)主題を単位として処理し、それらに関係した組み合わせと接続語と関連させる連結語の語派
(2)a branch of symbolic logic dealing with propositions as units and with their combinations and the connectives that relate them
| 言葉 | 命のせんたく | 
|---|---|
| 読み | いのちのせんたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)楽しみと緩和によってあなたの健康と気分を一新する活動
(2)気晴らしをしたり、楽しんだり、刺激になったりするような活動
(3)元気を回復して、休養する活動
(4)activity that renews your health and spirits by enjoyment and relaxation
(5)activity that refreshes and recreates; activity that renews your health and spirits by enjoyment and relaxation; "time for rest and refreshment by the pool"; "days of joyous recreation with his friends"
| 言葉 | 命を吹き込む | 
|---|---|
| 読み | いのちをふきこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)息をするかの様に伝える
(2)impart as if by breathing
(3)impart as if by breathing; "He breathed new life into the old house"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 命令すること | 
|---|---|
| 読み | めいれいすること | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 命令に服する | 
|---|---|
| 読み | めいれいにふくする | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 命長ければ恥多し | 
|---|---|
| 読み | いのちながければはじおおし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長生きし過ぎると、それだけ恥をさらすことが多いこと。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
