"味"で終わる言葉
"味"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 味 | 
|---|---|
| 読み | あじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)6種類のクォーク
(2)舌とのどの味蕾が可溶性刺激物の化学成分に関する情報を伝達する際に起こる感覚
(3)味蕾によって物質を区別する
(4)感覚の一種
(5)the six kinds of quarks
| 言葉 | 一味 | 
|---|---|
| 読み | いちみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 七味 | 
|---|---|
| 読み | しちみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)七味唐辛子の略称。
| 言葉 | 不味 | 
|---|---|
| 読み | ふみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)精神的に受け入れがたい性質
(2)味が好ましくないという特性
(3)the property of being unacceptable to the mind; "the policy's unpalatability caused an uproar"
(4)the property of being unacceptable to the mouth
| 言葉 | 中味 | 
|---|---|
| 読み | なかみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コレクションに含まれ、そして保持されるかまたは含まれるすべて
(2)(通例)切る刃のついた道具または武器の平たい部分
(3)コミュニケーションが伝えるもの
(4)what a communication that is about something is about
(5)the flat part of a tool or weapon that (usually) has a cutting edge
| 言葉 | 丸味 | 
|---|---|
| 読み | まるみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)曲がっていて、角張っていない線や面がもつ特性
(2)the property possessed by a line or surface that is curved and not angular
| 言葉 | 五味 | 
|---|---|
| 読み | ごみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乳を精製する発酵過程の五段階の味。乳味(ニュウミ)・酪味(ラクミ)・生酥味(ショウソミ)・熟酥味(ジュクソミ)・醍醐味(ダイゴミ)の総称。
『涅槃経(ネハンギョウ)』では教法の深浅にたとえ、醍醐味を最高とし、『涅槃経』に比定する。
天台宗では、五時教に配し、釈迦の教法が次第に円熟することにたとえる。
(2)五種の味。酸(すっぱい)・苦(にがい)・甘(あまい)・辛(からい)・鹹(しおからい)の総称。
| 言葉 | 円味 | 
|---|---|
| 読み | まるみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)曲がっていて、角張っていない線や面がもつ特性
(2)the property possessed by a line or surface that is curved and not angular
| 言葉 | 切味 | 
|---|---|
| 読み | きれあじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 刳味 | 
|---|---|
| 読み | えぐりあじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)言葉または語調でひどく不快である性質
(2)極度の苦味
(3)extreme bitterness; "the acridity of alkali"
(4)the quality of being sharply disagreeable in language or tone
| 言葉 | 加味 | 
|---|---|
| 読み | かみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 単味 | 
|---|---|
| 読み | たんあじ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)副次的要素に混ざらない
(2)not mixed with extraneous elements; "plain water"; "sheer wine"; "not an unmixed blessing"
| 言葉 | 厭味 | 
|---|---|
| 読み | いやみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)侮辱または軽蔑を意味するのに用いられる機知に富んだ言葉
(2)witty language used to convey insults or scorn; "he used sarcasm to upset his opponent"; "irony is wasted on the stupid"; "Satire is a sort of glass, wherein beholders do generally discover everybody's face but their own"--Jonathan Swift
| 言葉 | 吟味 | 
|---|---|
| 読み | ぎんみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)検査または検証する行為
(2)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること
(3)the act of inspecting or verifying; "they made a check of their equipment"; "the pilot ran through the check-out procedure"
(4)an inquiry into unfamiliar or questionable activities; "there was a congressional probe into the scandal"
| 言葉 | 吟味 | 
|---|---|
| 読み | ぎんみ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)批判的に、または厳しく事細かに見る
(2)問い合わせ、または調査を行う
(3)観察、確かめる、入念に調べるまたは検査する
(4)科学的に調査する
(5)本質的な特徴か意味を発見するために、詳細に検討し分析する
| 言葉 | 含味 | 
|---|---|
| 読み | がんみ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 地味 | 
|---|---|
| 読み | じみ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 地味 | 
|---|---|
| 読み | じみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 地味 | 
|---|---|
| 読み | じみ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 塩味 | 
|---|---|
| 読み | しおあじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大味 | 
|---|---|
| 読み | おおあじ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)味、風味、ピリッとする味のない
(2)lacking taste or flavor or tang; "a bland diet"; "insipid hospital food"; "flavorless supermarket tomatoes"; "vapid beer"; "vapid tea"
| 言葉 | 大味 | 
|---|---|
| 読み | おおあじ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)味気ない方法で
(2)味覚なしで、あるいはひどい味覚で
(3)without taste or in poor taste; in a tasteless manner; "the house was tastelessly decorated"
| 言葉 | 妙味 | 
|---|---|
| 読み | みょうみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ためになるという有利な特質
(2)喜びを与え、人々を引きつける性質
(3)the advantageous quality of being beneficial
(4)a characteristic that provides pleasure and attracts; "flowers are an attractor for bees"
| 言葉 | 嫌味 | 
|---|---|
| 読み | いやみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)侮辱または軽蔑を意味するのに用いられる機知に富んだ言葉
(2)witty language used to convey insults or scorn
(3)witty language used to convey insults or scorn; "he used sarcasm to upset his opponent"; "irony is wasted on the stupid"; "Satire is a sort of glass, wherein beholders do generally discover everybody's face but their own"--Jonathan Swift
| 言葉 | 弱味 | 
|---|---|
| 読み | よわみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)肉体的な、または精神的な強さを欠いた特性
(2)圧力やストレスや緊張のもとで失敗しやすいこと
(3)欠点や弱点
(4)the property of lacking physical or mental strength; liability to failure under pressure or stress or strain; "his weakness increased as he became older"; "the weakness of the span was overlooked until it collapsed"
| 言葉 | 後味 | 
|---|---|
| 読み | あとあじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)味覚の残像
(2)感覚の一種
(3)味蕾によって物質を区別する
(4)distinguishing substances by means of the taste buds
(5)an afterimage of a taste
| 言葉 | 快味 | 
|---|---|
| 読み | かいあじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)定義しにくいが人々が経験したいと思う根本的な感情
(2)a fundamental feeling that is hard to define but that people desire to experience; "he was tingling with pleasure"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 情味 | 
|---|---|
| 読み | じょうみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 意味 | 
|---|---|
| 読み | いみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 意味 | 
|---|---|
| 読み | いみ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
