"吾"がつく言葉
"吾"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 伊吾 | 
|---|---|
| 読み | いご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天山北路のオアシス都市ハミ(哈密)の古称。
| 言葉 | 吾れ | 
|---|---|
| 読み | わがれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)意識的された精神
(2)ユニークな人として見なされた人
(3)あなた自身のアイデンティティの意識
(4)a person considered as a unique individual
(5)(psychoanalysis) the conscious mind
| 言葉 | 吾妻 | 
|---|---|
| 読み | あづま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長崎県雲仙市にある島原鉄道の駅名。
| 言葉 | 吾桑 | 
|---|---|
| 読み | あそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)高知県須崎市にあるJR四国土讃線の駅名。
| 言葉 | 吾野 | 
|---|---|
| 読み | あがの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県飯能市にある西武池袋線の駅名。西武西武秩父線乗り入れ。
| 言葉 | 伊吾県 | 
|---|---|
| 読み | いごけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)東部のハミ地区(Hami Diqu)北東部の県。南部をハミ市(哈密市
県都は伊吾鎮(Yiwu Zhen)。
「アラトゥルク県([英]Araturuk County)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万9,821平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万7,418人。
2004(平成16)2万人。
| 言葉 | 吾亦紅 | 
|---|---|
| 読み | われもこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)の多年草。
日当りのよい山野に自生。茎は直立して上部で分枝し1メートルほどになる。葉は長楕円形で根から直(ジカ)に出る。7~10月ころに暗紅紫色の花穂を花茎の先に1個づつ群がりつけ、花弁はない。
根は漢方で「ちゆ(地楡)」,「じゆ(地楡)」と呼び薬用(止血,収斂<シュウレン>)。
| 言葉 | 吾北村 | 
|---|---|
| 読み | ごほくそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高知県中西部、吾川郡(アガワグン)にあった村。
2004.10. 1(平成16)吾川郡の伊野町(イノチョウ)・吾北村と土佐郡(トサグン)本川村(ホンガワムラ)が合併して吾川郡「いの町(イノチョウ)」を発足。
| 言葉 | 吾妻山 | 
|---|---|
| 読み | あずまやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奥羽山脈南部、福島県と山形県にまたがる火山群。
磐梯朝日国立公園に含まれる。
(2)特に、一切経山またはその周辺。
(3)福島県北方、山形県との県境にある火山群。 最高峰は西吾妻山(2,035メートル)で、浄土平を中心に一切経山(イッサイキョウザン)(1,949メートル)・吾妻小富士(1,707メートル)・東吾妻山(1,975メートル)・中吾妻山(1,930メートル)などがある。
| 言葉 | 吾妻川 | 
|---|---|
| 読み | あがつまがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)群馬県中西部を流れる利根川(トネガワ)の支流。延長76キロメートル。
渋川市(シブカワシ)の北東で利根川に合流する。
| 言葉 | 吾妻橋 | 
|---|---|
| 読み | あづまばし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都墨田区中西部の地名。
(2)東京都の台東区(タイトウク)浅草(アサクサ)と墨田区(スミダク)吾妻橋を結ぶ浅草通りの、隅田川(スミダガワ)に架(カ)かる橋。長さ150メートル。 上流には言問橋(コトトイバシ)、下流には駒形橋(コマガタバシ)が架かる。
| 言葉 | 吾妻町 | 
|---|---|
| 読み | あづまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 吾妻線 | 
|---|---|
| 読み | あがつません | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)JR東日本の鉄道路線。〈停車駅〉
渋川(シブカワ)駅・金島(カナシマ)駅・祖母島(ウバシマ)駅・小野上(オノガミ)駅・小野上温泉(オノガミオンセン)駅・市城(イチシロ)駅・中之条(ナカノジョウ)駅・群馬原町(グンマハラマチ)駅・郷原(ゴウバラ)駅・矢倉(ヤグラ)駅・岩島(イワシマ)駅・川原湯温泉(カワラユオンセン)駅・長野原草津口(ナガノハラクサツグチ)駅・群馬大津(グンマオオツ)駅・羽根尾(ハネオ)駅・袋倉(フクログラ)駅・万座鹿沢口(マンザサワグチ)駅・大前(オオマエ)駅。
| 言葉 | 吾妻郡 | 
|---|---|
| 読み | あがつまぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 群馬県吾妻郡
| 言葉 | 吾川村 | 
|---|---|
| 読み | あがわむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高知県西部、吾川郡(アガワグン)の村。
| 言葉 | 吾川郡 | 
|---|---|
| 読み | あがわぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 高知県吾川郡
| 言葉 | 吾平町 | 
|---|---|
| 読み | あいらちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県南東部、大隅(オオスミ)半島にある肝属郡(キモツキグン)の町。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 吾木香 | 
|---|---|
| 読み | われもこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)の多年草。
日当りのよい山野に自生。茎は直立して上部で分枝し1メートルほどになる。葉は長楕円形で根から直(ジカ)に出る。7~10月ころに暗紅紫色の花穂を花茎の先に1個づつ群がりつけ、花弁はない。
根は漢方で「ちゆ(地楡)」,「じゆ(地楡)」と呼び薬用(止血,収斂<シュウレン>)。
| 言葉 | 吾野駅 | 
|---|---|
| 読み | あがのえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県飯能市(ハンノウシ)にある、西武池袋線・秩父線の連絡駅。
東吾野駅(駅間4.0キロ)と西吾野駅の間。
| 言葉 | 東吾野 | 
|---|---|
| 読み | ひがしあがの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県飯能市にある西武池袋線の駅名。
| 言葉 | 田吾作 | 
|---|---|
| 読み | たごさく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紅吾妻 | 
|---|---|
| 読み | べにあずま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サツマイモの栽培品種。
| 言葉 | 維吾爾 | 
|---|---|
| 読み | ういぐる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)モンゴルのちトルキスタン方面に移住したトルコ系の遊牧民族。
隋代から知られ、古くは匈奴(Xiongnu)(キョウド)の北方セレンガ川上流域にあって突厥(トッケツ)(Turkut)に服属していたが、唐代突厥の勢力が衰えると、 744年突厥を滅ぼして内モンゴリアを統一し、唐と絹馬交易を行ない唐の文化になじむなど約百年間モンゴル高原を支配した。
安史の乱( 755~ 763)には唐王朝を助けたが、のち唐の内政に干渉。しかし内部の反乱からキルギスの侵入を招き 840年破られて四散。
華北辺境(甘州)やタムリ盆地(ビシュバリク,高昌)に移住し、東トルキスタンのイラン系部族と混血しこの地方住民の主流をなした。一部はイリ盆地に移住してイスラム化し、10世紀カラハン朝(Kara-Khanid Khanate)を樹立した。
現在の新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uygur Autonomous Re-gion)のウイグル人はその子孫。う(カラハン朝,哈剌汗朝),だぶりゅゆーしー(WUC)
| 言葉 | 西吾野 | 
|---|---|
| 読み | にしあがの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県飯能市にある西武西武秩父線の駅名。
| 言葉 | 吾妻渓谷 | 
|---|---|
| 読み | あがつまけいこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)群馬県。
「吾妻峡谷」とも呼ぶ。
| 言葉 | 宗吾参道 | 
|---|---|
| 読み | そうごさんどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県酒々井町にある京成本線の駅名。
| 言葉 | 東吾妻町 | 
|---|---|
| 読み | ひがしあがつままち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 群馬県吾妻郡東吾妻町
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 東吾野駅 | 
|---|---|
| 読み | ひがしあがのえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県飯能市(ハンノウシ)にある、西武秩父線の駅。
武蔵横手駅と吾野駅の間。
| 言葉 | 西吾野駅 | 
|---|---|
| 読み | にしあがのえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県飯能市(ハンノウシ)にある、西武秩父線の駅。
吾野駅と正丸(ショウマル)駅の間。
| 言葉 | 本所吾妻橋 | 
|---|---|
| 読み | ほんじょあづまばし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都墨田区にある東京都営浅草線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
